表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

第二章の二 着替え

薫玲(くんれい)が驚いて頰を染める。仕える者に礼を言われることなどかつてなかった。

「おそれながら」

「なあに」

(とう)(ぐう)におかれましては、女官にそのようにお声をかけることはあたりまえなのでしょうか」

「ああ、珍しいかもしれないわね」

「ではなぜ」


 紙の下で、冥華は笑った。

「いや?」

「いえ、いや、では、なく」

「私はしたいようにするので、いいのよ。あなたがいやでないなら」

「……はい」

「私は嬪準としてここに入ったのではないのだし」


 椅子の上で、猫の(ひげ)がぴくりと動いた。冥華は、しまったという表情で猫――黒潭を横目で見て言う。


「まあ、とにかく、よろしくお願いします」

「あ、はい、こ、こちらこそ」

「では私は着替えるので」


 冥華は大きな鏡のある部屋に移る。薫玲もついてくる。

「お手伝いします……あの、畏れながら、(こう)()の中に、平民のもののような服が一式ありましたけれど、あれはどういう……」

「出して」

 薫玲は驚きつつも、衣装箱の中からそれらを出した。

 その間に冥華は、髪に飾った(くし)(かんざし)を抜き、卓の上の盆の上に置く。長く黒い髪が、どっと雪崩(なだ)れるように落ちる。黒地に黒の糸で雲を彩った帯を外し、透ける絹の長い()(はく)も、(くろ)(ぢり)(めん)の襦、墨染めの(はん)()もばさばさと脱ぎ落とす。襞をたっぷり取った裙を脱いでしまうと、下着になる。底に刺繡をした(くつ)も脱いでしまい、最後に、こめかみの留め具を外して顔の紙を取る。


 薫玲は息を飲んで見守ってしまった。


 (えっ)(けん)用の装束の下から現れたのは、白の(さん)()から磨きだしたようななめらかな肌と四肢の身体で、紙の(おお)いの下は、くろぐろとした長い(まつ)()と、すっきりした眉、まるで冬の真夜中の空のような真っ黒な右目に、柔らかそうな唇をした、まだ少女の顔つきだった。

 けれどその左の目は黒ではなかった。青色だった。美しい玉石のようで、薫玲は思わず見とれた。


「驚くでしょう。だから隠してるの」

 冥華は言い、薫玲ははっとする。

「あ、し、失礼を」

「片付けをお願いね」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ