表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

第一章の二 冥華

冥は一瞬息を()んだ。

「俺このあと公務あるんだ。君、瑙正一品からもらった名前は」

(せん)(めい)(じょう)

「仙? 道士なの? それでその格好? そんなら()(こう)したらいいじゃん? なんで入宮なの? 仙ってことは孤児だよね? 家系ないよね? 瑙正一品にいつひろわれた?」

 冥娘は、すっと息を吸って言った。

「仙人で道士です。師に術を教わり、道に触れています。伺候しても、話を通すには長くかかります。孤児です。瑙正一品さまにひろっていただいたのは三歳の頃だと思いますが、何しろ孤児ですのではっきりしません」

 鳴鳳は満足して(うなず)く。

「で?」

()(こう)が来ます」

 その一言で鳴鳳の顔色が変わった。

 飛蝗は、何年かに一度大発生する(いなご)の大群で、農作物全てを食い尽くして()(きん)をもたらす。 この災害へいかに対処するかに皇帝の命運がかかっているということから「皇」の字が当てられたという説があるほどの政治の重要事である。

「凶兆があったのか」

「はい。いつでも飛蝗は詠草国から来る。そして飛蝗は止められます。冬宮での研究で成果がありました」

 冥娘の言葉に(みん)(すん)は目をむいた。今まで飛蝗の害を防げたものはいなかったのだ。

「なんだと」

「完全ではないでしょうが何もしないよりはかならずよろしいはずです」

「どうすればいい」

「水に油を流すのです」

 鳴鳳は言葉を失う。

 冥娘は続ける。

「飛蝗は油に触れると息ができず死んでしまいます。卵も(から)が破れて死にます。私も試しました。確かです。菜種油を使えば、田も畑も死なずに済みます。今年の実りは望めませんが、そこはお支えくださいませ」

 鳴鳳は考えに沈み、冥を(にら)みつけて言った。

「この方策が効を奏せばお前を厚く遇する。だが違えれば、お前はもとより瑙正一品はじめ冬宮に(るい)が及ぶぞ」

「はい」

「ところで紙を取れ。それは何のつもりだ?」

 鳴鳳に言われ、冥はおずおずと紙を取る。

「……萌宮の、他の(じゅん)()のかたに、私は敵ではないと知らしめたいのと……」

「顔を上げて」

 鳴鳳は命じて、冥の顔をじっと見る。

 整ってはいるが平凡な顔だ。だがその瞳は平凡ではなかった。

 右は黒かったが、左は(かめ)の水のように青かった。

「左目が、青くなっちまってるぞ。命を売ったのか」

 冥の顔が青ざめた。その後、(まばた)きをしてから鳴鳳の顔を見て言った。

「……と、いうように、一目で知られるのを、避けるために顔に紙を」

「心配すんなよ、こいつは知ってるヤツ以外知らない(たぐい)の術だ」

「でも、鳴鳳さまはご存じでした」

「俺、禁呪に興味があってさァ。身内の道士の本勝手に見たんで知ってるんだ」

 目を丸くする冥に、鳴鳳は呆れて言った。

「いいの、君、それで?」

「はい」

 冥の返事に迷いはなかった。鳴鳳は化粧をした頰を搔いて言う。

「……まあいいや。禁呪のことは黙ってるよ。知ってる人にはすぐにわかっちゃうだろうけど、そんなにはいない」

「助かります」

「でもさ、近いうちにそのへんの話は聞かせてよ。いろいろあったんだろう? 知っておきたいな。それと、君はこれより(めい)(ふぁ)と名乗りな」

「は」

 意外な言葉に冥は顔を上げた。

 今までの砕けた空気から一変、鳴鳳は威厳を以て告げた。

「散る覚悟なら、ふさわしかろう」

 そう言うと、皇太子鳴鳳は大股で歩いて出ていった。

 冥華は顔の前に紙をつけ直しながら、肩をすくめて小さく溜息を吐いた。


 第三皇子がこうであるなら、あとの二人も(あなど)れない。


 冥華は自然と口元が緩むのを感じた。

 これで、ここに来た目的は早くも一つ達成されたのだ。

 こののち、あの皇子がどう動くかを見定めなくてはならないが、蝗の被害が止められるなら。

「……誰だって、おなかがすくのは、やだものな」

 冥華はぽつりと(つぶや)いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ