表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

序章・三 冬宮の主人

(めい)黒潭(はいたん)


 築山の下から体重などないような優雅な足取りでやってきた貴婦人が、二人に声をかけた。

 黒い髪を結い上げ、(くし)や簪でまとめている。

 それらの多くは()(すい)や青といった色だったが、一つだけ鮮やかな()(たん)色の簪が挿されていた。

 すらりとした肢体と、落ちついた夜のような瞳。

 ひと目見れば二度と忘れないような冴えた美貌だった。

 二人は椅子から降りて床に平伏しようとしたが、貴婦人が止めた。

「よい」

「でも、あの、これから萌宮に上がるのだから、作法はきちんとと」

 冥の言葉に貴婦人が答えた。

「誰かに言われたのね」

「はい」

「でも、まだ、ここではそんなことをしなくてもよい。冥。おまえは冬宮の娘。黒潭。おまえは冬宮の息子。そして冬宮の主は私」


瑙正一品(のうちゅんびーひ)


 二人は主の名を口にして頭をさげた。


「二人で萌宮に行くのなら、心強いことです。お互い、よく助け合っていきなさい」

「はい」

 どちらともに言われた返事に、瑙正一品は(まぶた)を伏せて(うなず)きとし、呟いた。

「そして、私の愛する方を、どうか助けて差し上げて」




 鵬国(ほうこく)前王朝、(こう)(こく)

 帝の死後、皇太子の母が権勢を振るった。

 皇太子の母は全ての民衆が飢えても更に重い税をかけ、納めねば殺した。

 またその金を(おの)が遊興と(ぜい)(たく)のために使い、宮廷の中には自分の一族と愛人しか入れなかった。

 皇太子は宮廷の奥の間に閉じ込められ、生死もわからぬ状態でいたが、鴻国滅亡の日、反乱軍が打ち破った扉の奥で兵士を微笑んで迎え入れ、文字を刻んだ石板を渡すと(あん)()して死んだという。身体は枯れ木のように衰えていた。衰弱死だった。

 

 そのため(いしぶみ)を受け取った将軍が王となって(おこ)った鵬国には第一の掟がある。

 ()(ぶん)そのままの掟である。


『皇太子を産みし(きさき)は即日命を失うこと。

 鴻代の(あやま)ちを繰り返さんがため』



 時は流れ、鵬国十代目。


 現在、王宮には父母を同一とした皇太子が三人いる。


 碑文の掟に、逆らっている。第一の皇太子が生まれた時点で、皇太子の母は殺されていなければならないからだ。



 皇后に対する帝の寵愛があまりに深すぎるが(ゆえ)だという。

 かといって、そもそも国の興りであったこの掟は撤廃されることはなかった。

 掟は守られねばならないと、じくじくと、熾火のように、多くの人間が腹の底で憤っていた。



 民は(ざれ)(うた)を作って笑った。

()(じゅん)(げき)(おん)(てん)(ごう)鵬国皇太子三人』

 矛盾の音が天に(とどろ)く。鵬国には皇太子が三人もいる。

 第一皇子、(ほん)(ろん)

 第二皇子、(ちゃん)(ぐい)

 第三皇子、(みん)(すん)


 掟はそのままあるというのに。




本書は、集英社Webコバルトに掲載された同タイトル作品の、著者本人による改訂版です。


いいねを下さると大変うれしいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ