表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仮設風向計/詩集その3

21.03.08(他2篇)

作者: 浅黄 悠

21.03.08




迷路のように

雨のように

蔦のように


蓮の桃色のように

薄暗がりのように

晩御飯の湯気のように


夢に手を引かれるように

逃げるように

すぐそばにある悲しみのように


電磁力が切れるように

すべてを包むように

或いは葬り去るように




________

日々




店先のバケツに入ったドライフラワー

連綿と蛙の鳴き声

秋には穀物の穂が揺れるだろう

重い布団を干せば

ベランダから見える広い箱庭のような田園

舗装された橋も老木の梢も

ままならぬ在り様の中でねむたく息をし

そこで暮らす人は日々の仕事を全うして

その日の楽しみや次の日の朝のことを考える


エッフェル塔の夕暮れなど

赤道直下の砂塵の匂いなど

ヴァーチャルリアリティの異邦人など

夢にも思わなかっただろう


今どこかで常識が崩れていても

どこかで激甚な夜が指を伸ばしていても

人が倒れていくその時にも

裏切りが繰り返されていても

ここは同じ昼下がり

そんな安泰と残酷


いつでも切符は買えるのに

それでももうそちらには行けない気がしてきてしまっている

二度とは自分に安穏がおとずれないような気がしている

同じ世界なのに

同じ昼下がりなのに




________


交換




特別速く走れる訳でも無い

特別知識を持っている訳でも無い

特別な人生を歩んできた訳では無い

特別な才を持っている訳でも無いだろう

特別に立ち回りが上手い訳でも無い

特別にお金を持っている訳でも無い

特別な人間だと他人から言われたことも無い

けれど自分は何かしらが特別な人間だとまだどこかで信じている


生きる力は強くないどころか

有史以来酷く弱くて脆い

でも闇雲に強くなりたい訳では無く

前後不覚に陥るよりは

失敗や終わりを見定めていたいけれど

これからも別人に成り代わらずに生きていける自信が無い

どうして強くなり続けなければならない?

どうして無闇に手を汚さなければならない?

どうして知りたくもなかったことを飲み込まなければならない?

どうして他人の生に訳知り顔で踏み込む必要がある?

どうして簡単に言い表せないようなことを一言で片付ける必要がある?


生まれ変われるのならば

毒をもつ植物も

美しい花々も

獰猛に牙を剥く獣も

長くは生きていけない羽虫も

理不尽に長い歴史も

全てが壊れる瞬間も

自分の不具合も他人の狂気も

ただそのまま受け入れるだけの生き物になりたかった


幻想がかなえられる日は来るのか


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ