表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ】勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?  作者: 初枝れんげ(『追放嬉しい』7巻3/12発売)
第3章 ボクネンジンに気持ちを伝えるたった一つの方法/ブリギッテ教会侵入編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

89/315

89.ラッカライ愛を叫ぶ

2021.4.19大幅修正

89.ラッカライ愛を叫ぶ






~ラッカライ視点~


時は少しさかのぼります。


先生とアリシアお姉様がお二人で湯あみをされることになったので、ボクは覗きたい気持ちを押さえるために玄関先に出ていました。


いちおう、姉妹の誓いによって、順番を決めてありますので、お姉様と先生が一緒になるのは納得しています。


ブリギッテ教は強い男性や女性が、異性を何人娶るのも自由と言う、ある意味ぶっ飛んだ宗教観ですので、その教徒たるボクには問題ありません。


とはいえ、嫉妬がないと言えばウソになるでしょう。


嫉妬というより、うらやましいと言いますか、羨望といったところですかね。


ああしてご両親が公認で、お二人の結婚を後押ししようとしているのですから。


「うらやましいなぁ!」


本当に、羨ましい限りです。ボクだって先生と二人っきりでお風呂に入ったりしたいです。


それで、先生のお背中を流したりして差し上げたい。


そ、そ、そ、そ。


「それに、場合によっては私の体なんかも、先生に洗ってもらったりして! それでその流れのままに、先生のことをあ、あ、あ、愛して……きゃっ、やっぱり恥ずかしい!」


ボクは聖槍をブンブンと振り回しました。


と、そんなボクに対して、


「いつからそんなふしだらな娘になった! ラッカライよ!」


その声にボクは、


「お……お父……様。ガイア棟梁様!」


久しぶりに再会した父の声に驚いたのでした。





「どうしてお父様がここに?」


「ふん! ラッカライ、お前が勇者パーティーを追放されたうえに、アリアケなどという、やはり勇者パーティーを追放された無能と一緒にいると聞かされてな! 連れ戻しにきたのだ!」


「連れ戻しに?」


「そうだ! さあ、早く家に帰るぞ。アリアケなどという得体のしれない無能と一緒にいても、絶対にお前のためにはならん! 勇者パーティーを追放される程度のおまえの腕なら、やはり儂の手で直々に鍛えねばなるまい」


そう言って、ボクを連れ戻そうと手を伸ばしますが、


「それは困ります、棟梁様」


「な……に……?」


お父様は驚いた顔をします。


それもそのはず。今までボクが……。私がお父様の言いつけを破ったことなどないのですから。


「口答えするのか、娘のくせに!」


「娘であるからこそ、お父様の間違いは正すべきだと思いまして」


「なっ!?」


あっさりと言い返す私に、お父様は顔を真っ赤にしながら、口をパクパクとします。


どうやら、私が言い返してくるのが本当に意外のようです。


思い返すに、私は人の顔色ばかり見て生きてきたのでしょう。


「娘の反抗期につきあっている暇などない! いいから帰るぞ!」


「帰る理由がありません、ガイア棟梁様。前提が間違っているんですもの」


「なんだと?」


「だって、ボクは……。私はアリアケ先生のもとでとても強くなることが出来ましたから。勇者パーティーに追放された私を見捨てずに鍛えてくれて、御前試合では勇者さんたちをやっつけることが出来ました」


「あんな無能にお前を鍛えることなど出来るはずないだろう!」


お父様はボクの意見など聞くつもりはないようだ。


それは別にいいんだけど。


でも、なんでだろう。この感情は……。


「ねえ、お父様……」


「なんだ?」


「さっきから先生のことを無能無能とさげすむように言うのはやめてもらえませんか?」


「無能を無能と言って何が悪い!」


その言葉に私のどこかが……。


「では、先生が本当に無能かどうか。確かめてみてはどうですか?」


「ふんっ、どうやって!」


「簡単です」


私はそう言いながら、聖槍ブリューナクを構えます。


「先生の今や唯一の弟子たるこの私を倒してみることです。お父様」


「なっ!?」


まさか、そんな提案が私の口から出るとは思っていなかったのかお父様は驚かれます。


「正気か! この棟梁たる儂に勝てると本気で思っているのか!」


「……」


「言っておいて怖気づいたか! だが、お前の提案は愚かだが都合が良い! 少し痛い目を見て目を覚まさせてやる! おまえが気づいたときには屋敷の中だ!」


チャキリ。


私はただ無言で槍を構えます。


戦いにおいて言葉は不要。ただ、相手の動きに合わせて、後の先、その攻撃を制するのみ。


「喰らうが良い! 流星槍(りゅうせいそう)!」


強烈な突きがお父様から放たれました。本当に私を一撃で昏倒させるつもりの容赦のない一撃。昔の自分であれば決して防げない神技ともいえる素晴らしい一撃。


でも!



「邪龍一閃・弐の型!」



「なに!? それは聖槍のユニーク・スキル!? いつの間にそんな技をッ……!? 儂の衝撃波が打ち消されたじゃと!?」


「しゃべっている暇はないですよ! 派生! 邪龍一閃・参の型!」


「消失した魔力が聖槍の先端に集中して……!? ぐわあああああああああああああああああああああああああああああああ!?」


私の一撃は、お父様がとっさに防ぐために盾にした槍の柄の部分へと吸い込まれた。


槍はたちまち崩壊します。


その衝撃は余りに大きく屋敷全体を揺るがしました。


「ぐ、ぬぬぬぬ。何とか防げたが……。これはまさか、この儂が……。情けをかけられたというのか……」


それは分かってもらえたようです。


さすがに実のお父様を殺すわけには行きませんからね。


「これがアリアケとかいう輩の力というわけか……。お前の聖槍の力を引き出したとでも言うのか!?」


「はい! お父様! これでアリアケ先生が無能でないことはご理解いただけましたね?」


「む、むううう。そ、そんなわけがっ……! そんなわけがっ……!」


悔しそうにしています。


それにまだ納得してくれていないようです。


でも、


「伝えたかったのは、それだけではありません! このラッカライ・ケルブルグは宣言します! もう二度とお父様が私の先生を悪く言うことが無いようにはっきりとここに宣言します!」


「?」


ぽかんとするお父様。


それに、何だか後ろからドヤドヤと。


何事かと駆けつけてくる足音がいくつか聞こえてきますが、気にしません。


「この私。ラッカライ・ケルブルグは、アリアケ・ミハマ様を愛しています!」


「……は?」


呆気に取られていますが、続けます。


「先生は、私を深い闇から拾い上げてくれて、ここまで私を連れてきてくれた世界で一番敬愛する人です。だから」


私ははっきりと、


「我が槍は既にアリアケさんに捧げました。お父様を倒したのはアリアケ様への愛の力です!」


そう宣言したのでした。


「あ、愛!? いや、それよりも、や、槍を!? 槍を捧げたというのか!? それがどういう意味か……」


「武人が槍を捧げるということの意味など、言葉にするまでもありません」


私の言葉に、お父様はみるみる顔を真っ赤にし、鬼の様な形相になり、


「なんということを! 認めぬ! お前が成長できたのは、これまでの儂の鍛錬があったからこそ! そこに偶々現れたアリアケとやらが成果を横取りしただけじゃ!」


「お父様!?」


なんてことをいうのでしょうか。


でも、ボクは少し違和感を覚えます。


棟梁様は確かに意固地なところがありますが、ここまでではなかったはずなんです。


「許さぬぞ……。許さぬ。アリアケ・ミハマも。そして、儂の許可も得ずに勝手に弟子入りしたお前も絶対に許さん! 覚悟するがいい!」


お父様はそう言って、さっそうと待たせていた馬に飛び乗ると駆け去っていきました。


「まだ話は! くっ、行ってしまいましたか……。何だか余計に大事になってしまった気がします」


とそんな頭を抱えている私の後ろから、


「いや、なかなか良い啖呵たんかじゃったのじゃ! ラッカライ! さすが我が弟子!」


「我も聞いていてスカッとしたのう。カッとならずに主様がいかに優れた人物であると冷静に伝えるとはなかなかのものよ」


「はい、私も感動しました!あんな風に好きな人への愛を高らかに歌い上げるなんて、なかなかできませんからね! アリアケ様ご本人に聞かせてあげたいところですね♪ アリシア様にコレット様と来て、ついにラッカライさん! カオスっぷりが素敵ですね!」


「それだけは勘弁して! ボクの心臓が止まっちゃいますよ!?」


そんなやりとりが、先生とアリシアお姉様がお風呂タイムをしているときにあったのでした。


でも、これはあくまでケルブルグ一族の話。


私が先生にご迷惑をかけないように、ちゃんと収拾しなくちゃ……。


そう思いを決めるのでした。





~?????~


「許さぬ……。儂の娘が儂の許可も得ずに槍を捧げるなど」


「そう。あってはならないことですね。ガイア・ケルブルグ」


「娘は親の……父親のいうことを聞くべきなのだ。それなのにアリアケなどという似非賢者に騙されるとは。なんと愚かな……」


「やはり娘は、父の手元で育てるべきだったのでは?」


「その通りじゃ。不埒で下賤なアリアケから、愚かな娘を取り返し、再教育をせねばならぬ。儂だけにラッカライの人生を決める権利があるのだから」


「ええ、その通りです。ではどうされますか?」


「力が……。力が必要だ。全てを思いのままにする力が……」


「分かりました。ガイア・ケルブルグ。娘を思う美しい父の真心を見た思いです。ではあなたに、4つの権能を与えましょう。≪長大な寿命≫、≪自己再生≫、≪破壊力≫、≪空の支配≫」


「ああ、ありがとうございます。????様」










ありがとうございます!


第1巻は発売後、大人気で即重版しました!


Web版から大幅加筆修正・増量しています。


気になる方はWebだけでも大丈夫ですが、無料『試し読み』だけでもどうぞ! 買ってもらえたらもっと嬉しいですが、どちらでもどうぞ!


https://magazine.jp.square-enix.com/sqexnovel/series/detail/yuusyaparty/


-----------------------------------------------

「面白かった!」


「続きが気になる、読みたい!」


「ラッカライは今後どうなるのっ……!」


と思ったら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当にうれしいです。


何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?』ですが
https://ncode.syosetu.com/n5256gk/
ガンガンONLINEコミックスから【コミック第8巻】が9/11(木)発売予定。
https://amzn.to/3IVlDR9
ぜひご購入ください!(ガンガンONLINE連載中!)
SQEXノベル様から【小説第7巻】発売中(完結)です。こちらもあわせてぜひお読み下さいね!
Web版とはまた違った展開と、くりもとぴんこ先生の可愛いイラストをお楽しみください(*^-^*)、フェアも開催中です、特典イラストをゲットしよう!(在庫がなくなり次第終了)
買ってもらえると嬉しいですが、連載中のガンガンONLINEで【無料試し読み】だけでもどうぞ~
(コミック)https://www.ganganonline.com/title/1252
(フェア)https://magazine.jp.square-enix.com/top/event/detail/3745/
(小説)https://magazine.jp.square-enix.com/sqexnovel/series/detail/yuusyaparty/

下の方でコミックや小説の魅力的な表紙やキャラクター、特典イラスト(サンプル)を掲載中です
聖女アリシアやドラゴン娘コレット、聖槍使いのラッカライなど!
そして、勇者パーティー達のキャラデザも大公開中!
イラストの説明

イラストの説明

イラストの説明

イラストの説明

イラストの説明
イラストの説明
イラストの説明
イラストの説明
イラストの説明
イラストの説明
― 新着の感想 ―
[気になる点] ラッカライはアリアケ以外に師事してるのですか? 我が弟子と言ってる人がいるのですが・・・
2021/11/13 09:22 退会済み
管理
[気になる点] ガイア棟梁様、散々アリアケを無能扱いしてるけど 海洋呪怨生命体ワルダーク・ビビア・ポセイドンの一件を知らないの? 一国の王が主催の御前試合、しかも王や民衆に「世界を救った」と認められた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ