表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

■5 地味な女

いなば荘の大家の娘・幸子は、今日もチロルと空を見上げるのであった。


いなば荘の隣に建つ家の二階に、幸子の部屋はある。

小学四年生になった時に、幸子は一部屋もらった。

その部屋を、幸子は22歳になった今も使っている。

美術大学の油絵科を卒業してもなお、働き口がなかった幸子は、

けっきょく仕事をしないという道を選び、

実家で、家事手伝いという身分をもぎとった。


幸子の一日は、チロルの散歩に始まって、チロルの散歩に終わる。

チロルというのは、六歳のメスのチワワである。

朝、六時半に起床して、チロルにリードをつけて家を出る。

チロルは、毎朝決まった場所で、ぷりっとウンチをするのでそれをウンチポーチに収納する。


本町犬猫病院の裏手に毎朝、同じ猫がいる。

チロルは、毎朝、必ずその猫に挨拶をする。

雨が降っていると、その猫は、姿を見せない。

猫と会えなかった日は、チロルの機嫌は、一日悪い。

幸子が見る限り、ずっと不満そうな、心配そうな顔をして、窓から外を眺めている。

チワワの目は、大きくて、いつも涙をためて泣きそうになっているように見える。

世の中の悲しみを、一気に引き受けているような顔をしている。

だけど、本当は、ごはんと散歩のこと以外、何も考えていないと幸子は知っている。


それがチロルの朝の散歩だ。

ボールペンくらいに細く生えた脚を四本、ちょこちょこ忙しく動かしながら、幸子の歩くスピードについてくる。

そんな散歩を朝と夕方、一日二回するのが、現在、求職中の幸子の役割である。


その他にも、母の思いつきで、幸子の「業務」は、少しずつ増えていった。

家事手伝い歴が長いと、家での仕事が、徐々に増えていくのだった。

そのうち、隣のアパート、いなば荘の管理運営も、やらされるに違いない。

早く働き口を見つけないと、いまに大変な事になる。

幸子は、そう確信していた。


かといって、お金を稼ぐ方法は、そう簡単には見つからない。

株、アフィリエイト、ユーチューバー、どれも幸子には遠い存在に感じられた。

新たな資格を取るかとも考えたが、最初の一歩をどちらに踏み出していいのかわからなかった。


漫画家。


幸子の頭に、ふと、水谷稜太の顔が浮かんだ。

稜太は、幸子にとって、蔑みの対象であった。

今回の、家賃騒動で、両親を青森から旅費を使わせて来させて、

大家に謝らせて家賃を払わせるなど。

なんとも情けない。

ああは、なりたくないと思った。


漫画家志望とは、本当に楽な身分だ。

口で、そう言いさえいれば、すぐにでもなれる。

「今日から、漫画家を目指します」

そういえば、幸子にだって、今日からなれるのだ。


稜太の漫画なんて、一度も読んだことはないが、

ことによると、自分の方が、絵も上手いかも知れない。

幸子は、思った。

幸子だって、美術大学に合格して、四年間、絵の勉強をしたのだ。


だけど、幸子は、画家志望にはなれなかった。

理由はわからない。

そんな、ふわふわした存在になりたくなかった。

夢はあった。

在学中に、大きな賞をもらって、華々しく画家としてデビューできたら。


だが、夢は、手の届かない夢のままであった。


それが違いなのだろうか。

幸子は考える。

そんな恥知らずな身分を名乗ることはできない幸子と、

ふわふわしていると言われようと、堂々と漫画家志望ですと言える

稜太の違いなのだろうか。

そして、堂々とふわふわ夢を追いかけ続けている人間の中から、

本当にプロとして活躍できる人間が生まれるのだろうか。


自分は、その時点で、ふるいにかけられたのかも知れない。

今日も幸子は、チロルと一緒に、

悲しそうな顔で空を見上げるのであった。

空は、薄雲り。夜から雨になるという予報だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ