表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

(5)Lux et Umbra

ベアトスは、呼吸がこれほど苦痛なものだとは知らなかった。


「動かないで。」

マダム=ヴィヴィアン夫人は顔をしかめ、襟元に素早く細い針を刺し、レースを正確に、巧妙な角度で固定した――彼女がこの動作をするたびに、見習い騎士の少女は全身をビクッとさせた。「あなたの悲鳴で邪魔されたくないの。」


生きた人台の役で忙しいベアトスは、ヴェルティケのそばで優雅にお茶を飲んでいる兄を恨めしそうに睨みつけた。兄はといえば、気楽そうに肩をすくめ、妹に「自業自得だ」という視線を返した。


「ごめんね、フェリックス。」ヴェルティケはデザートフォークでマフィンを半分に分け、その半分をティーカップに浸した。「もし君に合う女性パートナーを見つけられたら、君はあそこで一人で待たなくても済むのに。」


見つかるわけないのに、とフェリックスは思った。この間抜けな妹が突然、王宮に強い好奇心を抱き、ヴェルティケという、パートナー選びを先延ばしにできるだけ先延ばしにする男にたまたま出会ったからこそ、奥様方や令嬢たちの話題に上る羽目になったのだ。若様の元のパートナー候補なんて、自分には手が届けるはずがない。


「お気になさらず、若様。」

デザートフォークでお茶に浸したケーキを潰すのは、優雅とは言えないかもしれないが、フェリックスは心から楽しいと感じていた――舞踏会ではこんなことはできない。「ああいう場所には興味がありません。」


それに、たとえ本当に参加できたとしても、ヴェルティケがベアトスと一緒に踊るのをただ見ていることしかできない。その時、自分がどんな失礼な表情をするのか想像もつかない。


「まさかヴェルティケ様が私を誘ってくださった時の、お兄様のあの眼差しよりも恐ろしいものがあるかしら?」


妹の言葉が突然、耳に響いた。前置きは少しずれているものの、核心を突いている事実は揺るがない。


たぶん、君の言う通りなんだろうな。彼は心の中でそう答えた。


「そ、そう……なのかな?」


フォークを置き、代わりにティースプーンに持ち替えたヴェルティケは、お茶をたっぷり含んだケーキをスプーンですくい、口に運んだ。すると、たちまち満足そうな表情が浮かんだ。「でも、ずっと控え室で待っているのは、退屈じゃない?」


「ええ。」フェリックスは正直に頷いた。「若様がそばにいらっしゃらないと、少し寂しいです。」


ヴェルティケは二口目のケーキをすくう動きを止めた。


「ご、ごめん……」若公爵は少し戸惑っているようだった。「それなら、やっぱり今度こそは、君の……」


「お気になさらないでください、若様。私は控え室でお待ちしています。」フェリックスの脳内では、まだ前半部分を組み立て終わったばかりなのに、口は勝手に後半部分まで吐き出していた。「でも、若様がご一緒なら、それはそれで面白いかもしれませんね。」


「カチッ」という軽い音が響き、ティースプーンがカップの縁に当たった。ヴェルティケはカップを持っていた左手をわずかに震わせ、柔らかな金髪の間から、赤くなっている耳の先がちらりと見えた。


「私は、」彼は少しどもりながら言った。私が、君の……パ、パートナー?! 」


バカ兄!ベアトスは今にも叫び出しそうになったが、生きた人台の役目を果たさなければならないため、我慢した。

一瞬、自分の表情が崩れたことに気づき、彼女はおそるおそる目を動かし、(予備役)騎士として勇敢に、マダム=ヴィヴィアンの責めるような視線、あるいは厳しい叱責を受けようと覚悟した。


しかし、予想していた嵐はやって来なかった。夫人は相変わらず、レースとビーズの位置を調整することに没頭しており、そちらの会話には影響を受けていないようだった。さすがプロね、とベアトスが心の中でそう評価した瞬間、マダム=ヴィヴィアンの手の動きが明らかに先ほどよりも遅くなっていることに気がついた。


もう、この夫人の口が固いことを願うしかない。ベアトスは少し絶望的な気持ちでそう思った。


口に出した瞬間、フェリックスは口を滑らせてしまったことに気づいた。彼の掌には汗が滲み出し、心臓も喉までせり上がってきた。幸い、彼は頭の回転が速く、なんとか言い訳を見つけることができた。「ぼ、僕は、その、僕の役目は元々、あなたをお守りすることですから……」


妹が着ている、あの美しい未完成の礼服を見た瞬間から、自分が想像するのを抑えられなくなっていたことなど、絶対に認めない……


「そ、そうか。」逃げ道を与えられたヴェルティケはすぐにそれを受け入れ、フェリックスを困らせたり、問い詰めたりするつもりはないようだった。「私が悪かった。勝手に勘違いして。」


安堵したような表情を見せた彼だったが、その顔には、ほんの一瞬だけ、寂しそうな色がよぎった。動揺していたフェリックスはそれに気づかなかったが、静かにそれを見ていたベアトスの目をごまかすことはできなかった。


私の兄はやっぱり、幸せなバカだ、彼女はそう思いながら、思わず大きく息を吐いた。


「お嬢様、肩が落ちていますわ。」穏やかな女の声がタイミング良く響き、ベアトスに、今の自分の役目を忘れないように注意した。「背筋を伸ばしてください。」


「は、はい!」



「はい、お母様。」


冬の午後の日差しが、高いステンドグラスを通り抜け、万華鏡のように鮮やかな光と影を花崗岩の床に落とし、祭壇の前の白いバラに、いくらかの彩りを添えていた。白い織金の服を身に着けた女性は、花びらに数滴の水を落とし、そこから一輪を抜き取り、声がした方向へと向き直った。


「全て、母上様のおっしゃる通りに、準備は完了しております。」


祭壇へと続く数段の石段の下で、少年が背筋を伸ばして立っていた。金糸で縁取られた絹の聖帯が、彼の胸の前で従順に垂れ下がり、そこに縫い付けられた黄水晶と紫水晶が、祈りの言葉を象り出し、ゆっくりと彼に向かって歩いてくる女性の姿を鮮明に映し出していた。


「よくできました、アウレリウス。」女性は少し腰をかがめ、切り取られた白いバラの茎を、少年の胸のポケットに差し込み、その後、両手で彼の頬を包み込んだ。「さすがは、私の勇者様。」


彼女の声は大きくはなく、お香の香りと混ざり合い、一言一句が祈りの言葉を唱えているかのようであり、あるいは天からの啓示を伝えているかのようでもあった。少年は、人間があまりにも小さく感じられるこの空間では、彼女の言葉が神託に等しいことをよく知っていた。


「ありがとうございます。」


少年は素直に目を伏せた。太陽の光が彼の金赤色のまつ毛を照らし出したものの、その灰青色の瞳の中にある迷いを払拭することはできなかった。


「アウレリウス、私の愛しい子。」彼の迷いに気づいたのか、女性は愛息の前髪をかき分け、祝福するように、ベール越しに彼の額にキスをした。「あなたは子羊たちの苦しみを払い、彼らの犠牲を照らすでしょう。なぜなら、あなたは神が授けた……」


「なぜなら私は、神が授けた救世の光だからです。」


少年は呟くようにそう答えた。天与の勇者、救世の光。生まれる前から、この二つの称号が織りなす茨の冠は、彼の頭にしっかりと被せられていた。今となっては、それを外そうとすれば、血まみれの生々しい肉が抉り出されるだろう。


世間から 「天与の勇者" 」として崇められているのに、こんな程度の勇気もないのか、と彼は自嘲気味に思った。石柱に並んだ聖人たちは、目の前で起こっている全てのことに、何も言わずに静かに見つめていた。まるで、彼らが何百年もそうしてきたように。


「その通りよ。」女性は息子の答えに満足し、彼を強く抱きしめた。「どんなことをしても、あなたは人類を救うでしょう。」


母親の肩越しとベール越しに見える聖母マリアに抱かれた幼子イエスは、まるで彼に向かって "ケラケラ" と笑っているかのようだった。これは激励なのか、それとも皮肉なのか?いずれにしても、唯一疑いようのないことは、自分が生まれる前から、運命の盤上に強制的に立たされていたということだ。


「はい、お母様。」アウレリウスの声は依然として夢うつつだった。「どんなことをしても、私は人類を救います。」


たとえ、自分がその天与の聖子でなかったとしても。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ