(3) Pactum Pari
羊皮紙の上で "サラサラ" と文字を綴る音が止み、タリアは机の上から顔を上げ、小さな羊皮紙の束を越えて、机の前に立つ息子の顔を見つめた。まだ何も言っていないのに、まるで拒絶される覚悟ができているかのような表情をしている。本当に哀れね、と彼女は面白くもあり、心が痛むような気持ちで思った。
「いいわよ、許可するわ。」
インク壺に挿した羽ペンを弄びながら、タリアは机の前で目を丸くしている金色の瞳と視線を合わせた。どんなに人の心を読めない人でも、そこから信じられない気持ちを読み取ることができるだろう。「それとも、私が反対することを望んでいるのかしら?」
ヴェルティケはブンブンと首を横に振った。
予想していたよりも遥かにスムーズどころか、むしろ苦難だと思っていたものは全て、彼が勝手に想像していただけだった。しかし、本には、身分がかけ離れた相手とパーティーに出席する場合、親は通常、強く反対すると書いてあるのではないか?
「君の母が同意すれば良い。」父親がそう答えた時、彼は、これは諦めろという暗示なのだと思っていた。
「それでは、今回はベアトス嬢に、私のパートナーを務めてもらう、ということで。」
確認のためか、あるいは母親が気が変わるのを恐れてか、ヴェルティケは急いで自分の願いを繰り返した。彼があまりにも焦っている様子を見て、タリアは思わず眉を上げ、すぐに口角を上げた――どうして私が翻意する必要がある?確かに身分の差は大きいけれど、ローレンス卿の娘という選択肢は、教会とどれだけ深く繋がっているか分からない貴族令嬢たちよりも、ずっと安全だ。
「それなら、あなた自身で責任を持って、星輝大通りのマダム、ヴィヴィアン=ド=ラモーナに手紙を書いてお願いしなさい。」
この子はやっと、名前のアルファベット順で順番に相手を選ぶのではなく、自分でダンスパートナーを選んだのね、と彼女は嬉しく思った。
ヴィヴィアン=ド=ラモーナは、ルミナリスで最も有名な仕立て屋だ。貴族であれば、ヴェルティケのような世間知らずの子供でも、彼女の名前を知っている。彼女は自分が「美を真に理解できる」と認めた顧客しか相手にしないと言われており、彼女に拒否された顧客リストには、マティアリス帝国大公の名前が堂々と記載されているという。
「お母様、それはつまり……」
少し恥ずかしいことに、今となってはすでに礼服を注文できる時期を過ぎてしまっている。ヴェルティケは元々、既製品を購入して間に合わせようと思っていた。なにしろ、ベアトスはフェリックスの双子の妹であり、その容姿はわざわざオーダーメイドで飾り立てる必要もないほど美しいのだから。しかし、母親がマダム=ラモーナの名前を出したということは、この件に関して全面的にバックアップしてくれるということなのだろう。
とにかく、これでやっと、会話が十回も続いたことのない令嬢と踊る必要はなくなった。そう思うと、ヴェルティケは思わず安堵のため息をついた。
「当然よ。」タリアの指先が静かに机を叩き、その金色の瞳には、息子の喜色満面の表情が映し出されている。「アルトゥス家の嫡男、ヴェルティケのパートナーとして、彼女にはその身分にふさわしい礼服が必要だわ。」
「マダム=ラモーナの礼服……まさか、"あの"マダム=ラモーナ……」
言葉には喜びが溢れているものの、少女の声は奇妙なほど冷静さを保っており、まるで綱渡りをしているかのようだ。「とても楽しみだけど……ものすごく楽しみなのは間違いないんだけど、礼儀作法が……」
「ベアトス、お前が無理やり、王宮を見学したいなんて言うからだ。」フェリックスは人が不幸になるのが好きなように、首を傾げた。「何かを得るためには、相応の代償を支払わなければならない。これが等価交換というものだ、"お嬢様"。」
ベアトスはフェリックスをじっと睨みつけた。相手と同じ青緑色の瞳の奥底には、怒りの炎が渦巻いている。しかし、彼女の頭の上に載せられた厚い本が、まるで封印のように、彼女の怒りを爆発寸前の状態にまで抑え込んでいる。
「お兄様ごときが、錬金術の原理を持ち出して私をからかうとは。」感情を爆発させられないベアトリスは、歯を食いしばって言った。「私が舞踏会を楽しんでいる間、お兄様は控え室で黒パンでもかじっていればいいのよ。」
「ふん、貴族社会がそんなに甘いものか。俺を心配するよりも、お前の体にどれだけの令嬢たちの視線が突き刺さるのかを心配した方がいいぞ!」
"順番"から言うと、今回は誰が選ばれるはずだったのだろうか?フェリックスは脳内で情報を検索しようとしたが、"L" の文字で始まる名前がぼんやりと記憶に残っているだけだ。しかし、そんなことはどうでもいい。アルテス家の人間以外には、他の貴族に興味はないのだ。
「あらあら、まさかヴェルティケ様が私を誘ってくださった時の、兄様のあの眼差しよりも恐ろしいものがあるかしら?」ベアトスはわざとらしく口元を隠し、頭の上の本が彼女の動きに合わせて揺れた。しかし、結局のところ、フェリックスの思惑通りにはいかず、本はしっかりと頭の上に留まった。「一応、私はあなたの妹なのですから、もう少し寛容になってはいかがですか?」
くそ、知識も礼儀作法も、こいつはどうしてこんなに早く習得できるんだ。
「とにかく、お前は自分のことをしっかり考えて、若様とアルトゥス家の面子を潰さないように気をつけろ。」フェリックスは無理やり兄としての体裁を取り繕いながら、椅子から立ち上がり、壁に立てかけてあった木剣を手に取った。「僕は稽古に戻る。」
「お兄様は逃げるの?そんな甲斐性なしの男は、ヴェルティケ様には相応しくありませんよ。」まるで本物の令嬢のように優雅に紅茶を一口啜り、ベアトスは兄の背中が一瞬固まったのを見て満足した。「彼の護衛として、という意味ですけどね。」
「……わかってる。」
数十秒の沈黙の後、フェリックスはなんとか歯の隙間からそう絞り出した。
タリア夫人はかつて自分を呼び出し、唯一の子供を託すように頼み込んできた。フェリックスは当時のことを鮮明に覚えている。目の前にしゃがみ込んだ夫人に、両肩を掴まれた時の感触を。
「フェリックス、フェリックス=フォルティス、ローレンス卿の息子のフェリックス……」
その時、夫人は何度も何度も自分の名前を呼び、その優雅で高貴な金色の瞳の中には、ほとんど懇願に近い感情が込められていた。「私の子……私のヴェルティケの剣になってはくれないだろうか?」
「奥様……」
しかし、フェリックスはただ、呆然と立ち尽くしていた。
ヴェルティケは、何か崇高な悪意を背負わされる運命にある。しかし、なぜ夫人は自分を選んで、その巨大な怪物と戦わせようとするのだろうか?
"剣"を使うのなら、アルトゥス家のヴェルティケには当然、最高のものがふさわしい。かつて彼が憧れた、あの "天与の勇者" のように、ほとんど完璧な存在が。それに比べて自分は、ただの騎士の息子に過ぎない。天命を背負っているわけでもなく、若様のそばに侍るに足る身分でもない。なぜ、こんな甲斐性なしの自分が、運命からの、毒薬を包んだ蜜のような過大な贈り物を受け取って、平然としているのだろうか?
「お兄様……」
ベアトスは、木剣を強く握りしめている兄の指先を見つめ、本能的に何かを言おうと口を開いたが、結局、言葉を飲み込み、沈黙を選んだ。
「わかってる。」
フェリックスはそう呟いた。
何かを得るためには、相応の代償を支払わなければならない。これはタリアが彼らに教えた錬金術の基本原則であり、世の中に疑問の余地のない真理なのだ。
「ベアトス、お前も見習い騎士を自称しているんだから、」彼はティーカップを持っている妹の方を振り返った。本はまだ、彼女の頭の上にしっかりと乗っている。「舞踏会では、俺の代わりに若様を守ってくれ。」
それでは、自分がそのために支払うべき代償とは、一体何なのだろうか?
「お前自身も、守ってくれ。」