表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

駄文

受け継がれるモノ

作者: あきら

会社に新人が入ってきた。


会社の先輩はすぐに『ゆとり世代』という言葉を口にする。


私は、この『ゆとり世代』という言葉が嫌いだ。


いや、言葉が嫌いなのではない。『ゆとり世代』という言葉で一纏めにする思考が嫌いなのだ。


個人を見る前に、先入観から入る。


彼らが『ゆとり世代』という言葉を使う時は、自分たちと違うものというレッテルを付けているように思う。


『ゆとり世代』が子供だったころ、彼らは同じ時代を共有していたはずなのに関係無いような言い方をする。


『ゆとり世代』を作った人たちは、何も『ゆとり世代』に伝えれていないのだろう。


だから、『ゆとり世代』なんて言葉で突き放してしまう。


詰め込み教育。ゆとり教育。そんな方法はどうでもよかった気がする。


次の世代に何も残すものが無い。


今の時代の虚無感の正体は、


バトンを受け取れずにゴールへ走るリレー


そんな気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私の世代もよく、ゆとり世代だね、と言われます。 このお話のようにひとくくりにされるのがあたしも嫌です。 次の世代に繋ぐバトン…。 私は、次の世代に何かを伝えられる人になりたいです。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ