表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/89

聖女の力(笑)

 そんなわたしの思いは、ほんの微々たるもの。出発に向けての準備は着々と進んでいく。


 まずは「聖女の力」の使い方。

 聖女の力ってなに?


 聖女の力はふたつ。

 ひとつは瘴気を払うこと。あのぶよぶよのぶるぶるを消したヤツね。

 もうひとつは治癒。指を生やしたヤツね。


 あのときは、なんとなーくやったらできちゃったけど、いざ封印の旅本番になったら、なんとなーくできるかな、ではすまないわけ。

 でっかい瘴気の塊があったら、すぐに消さないと当てられちゃうからね。うかうかしてたら全滅する。

 出たら即やらないと。

 自由自在に瘴気を消す訓練ですな。


 それと、魔物に出くわしたら戦闘になるから、怪我も多くなる。もしかすると重傷になるかもしれない。毒を持った魔物もいるようだし。

 だから「治癒」と一口に言っても、傷や打撲、もしかしたら骨折、それに加えて解毒。

 この辺は、魔法使いもできるらしいので、負担は減る。


 長旅だから、病気の恐れもある。オールアウトドアだから、おなかとか壊しそう。虫刺されとか。マラリアなんてないよね。こわ。

 毒ヘビもいるかもしれないしね。


 軽い怪我や病気は、王宮の人々や兵士さんたちで練習した。

 コツをつかんだらあまり力まなくてもできるようになった。手をかざしてひとこと「治癒」と言う。簡単。うん、よかった。

 みなさんにも感謝された。うん、よかった。お礼を言われるとモチベが上がるよね。ハゲ上司もお礼のひとことでも言えたら、もうちょっとマシだったのにな。


 問題は瘴気の払いかた。中庭にこの前と同じ金属の箱がずらりと並んでいる。

 ぶよぶよが入っているんですか。やだな。


「手を振れば払えるんじゃありませんかね」

 宰相閣下、適当だな。使用人さんが思いっきりしかめっ面で箱を持って来る。目いっぱい腕を伸ばして箱を持ち上げる。


 やっぱりケージの中にぶよぶよ。うへえ、ぶるぶるとふるえてるよ。もわーんとどす黒い煙が出ている。きも。

「さあ、アリーさま。さっさとしないと瘴気が蔓延しますよ!」

 煙を払うように手を左右に振った。消えた。消えるには消えたが、これじゃあ効率が悪いな。まさか、ずっと手を振りながら歩いていくわけにもいくまい。

 もっと派手に、ぱーっと一瞬で広範囲を払いたい。


「なにか道具を使いますか」

 ハンディファンとかあればいいのに、と思った。残念ながらこの世界、魔法はあるが電気はない。

 じゃあ、代わりにあおぐものと言ったら?

「うちわか扇かな?」

「そうですね」

 宰相閣下も同意して、使用人さんに持ってこさせた。


 うちわ、ぱたぱた。うーん。ビールと枝豆がほしくなるな。手よりはずっと風の勢いがあるけど。

 なんかー、ヴィジュアルもイマイチだな。どこにしまうの? 腰に差す?(笑)

 お祭りかウナギ屋か焼き鳥屋か。


 扇。

「王妃さまのを借りてきました」

 え? おそれおおくない?

 きれいな花柄でレースがついて、ふんわりとバラの香りがします。

 これでぶよぶよ払っていいんですか。


「どうぞ。しゃっとやっちゃってください、しゃっと」

 宰相、不敬だと言われたらあんたが責任取りなさいよ。

 しゅっと振るとパッと開く。うん、これはカッコいい。風の勢いもいい。持ち歩くにも便利だよね。

 ひらひらと振ってみる。ジュリアナ? あのメロディにあわせて踊ってみる。瘴気の消え方も早い気がする(笑)。


「なんですか、その踊り。南国の踊り子のようですね」

 宰相閣下が怪訝な顔をした。

 ジュリアナの舞(笑)。

「もうちょっと大きいともっと威力が出ますかね?」

「そうですね、では急いで作らせましょう。壊れることもあるでしょうから、何本かまとめて作りましょうね」


 あれはどうですかね。クジャクの羽根のヤツ。諸葛孔明みたいな。

「言っておきます」

 楽しみだな。


 勇者パーティの面々とは2回ばかり会った。みんな自分の仕事のかたわら、個々に準備はしているようだ。

 旅の行程のミーティングというか打ち合わせというか。

 宰相閣下の仕切りなのだが、どうにもノリが悪い。

 しかたないっちゃ、しかたない。王子はともかく、マリア姫や軍の兵士が打ち合わせなんてしないだろうからね。


 閣下がしゃべって、たまに王子とわたしが質問するかんじ。それに閣下とレジ―が答える。

 まあ、わたしの質問なんて初歩中の初歩。今聞くなや、レベル。今しか聞く時間がないから勘弁してよね。


 ジャックは行きあたりばったりでも力業でなんとかなりそう。

 けれど、獣人なんてはじめて会ったし、どうなの? こわいの? やさしいの? いきなりぶち切れるとかあるのかな。

 ちょっとわかんない。すべてがなぞ。


 レイラは言われたらやるかんじ。斥候しているくらいだから、気は利くんだろうけど。

 「特殊な育ち」と宰相閣下は言ったけれど、そのせいなのかどうにもギャル臭がする。ことば使いもそうだけど、しぐさがね。

 どすん! とすわっていきなり足を組むとか。

 

 わたしもお上品なつもりはさらさらないけど、さすがに社会人としてのマナーはあるからね。

 相手が不快になることはしませんよ。

 軍なんて、気の荒いところに居たらそうなるのかもしれないけれど。

 教えたら直るんですかね。


 ああ、いけない。メンター根性が出てしまった。しまったほうがいいな。


 マリア姫は、どうなんだろう。王さまに命令されたからしかたなく参加しているんですかね。やる気というものが、まったく感じられないんだけど。

 王子がいなかったら、絶対来ない気がする。


 いつだって、「ほほほ」とうすい笑みを浮かべてすましている。貴族のお嬢さまって、気軽におしゃべりなんてしないのかな。


 常にすんっとした侍女がふたりついている。ドアの近くに、おなかのところで手を組んで、身じろぎひとつせずにずっと立って待っている。

 そういう仕事といえばそれまでだが、じっと立ってるのって辛くない? 足踏みのひとつもしたいでしょうに。首のひとつもゴキッとしたいでしょうに。

 こわ。

 この侍女たち、旅にもついてくるのかな。まさかね。はは。


 だいたいみんな10才も下の子どもたちだもんね。話が合うわけない。それを抜いても、異世界なんて話が合わないどころじゃない。


 ほんとにこの面々、だいじょうぶかな。うまく連携取ってやっていけるんだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ