表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

002.『レベル』と『熟練度』について考察してみた。

今日の最後!よろしくお願いします!

*2017/03/05 誤字と深化思考の効果の叙述の方式を修正しました。

*2017/03/05 スキルの説明文でのレベルを消しました。

うむ、良い調子だ。

一夜寝たらもうピッチピッチだ。


今日のところは昨日言った『熟練度』と『レベル』について考察して見よう。


まず『熟練度』を言うなら『レベル』からだな。まぁ、『レベル』は昨日の経験値の延長線上だとでも思えば良い。

では、『レベル』とは何だ?

それは経験値の固まりだ。ゲームでプレイヤーの進行度を知らせる経験値をより見やすくするのだ。

そして、『レベル』は強さでもある。

『レベル』が高いと言うのは、多くの経験をしたって事。その経験は腕になり、強いって推測ができる。

まぁ、推測だけど多分、本気に強いだ。

経験値が限界値まで上がると『レベル』が上がる、そして『レベル』が上がるとステータスと言う体力、力、速さなどを数値化した物が上がる。

まぁ、ゲームのあれと同じだ。

あ、でも少し違うところが有る。ゲームでは全ての能力値が少しづつ上がるがここではない。攻撃系の事で『レベル』が上がったら攻撃系のステータスが、防御系の事で上がったら防御系のステータスが上がる事になっている。

だから昨日、考える事で『レベル』が上がった僕は知識系のステータスが上がったはずだ。


うむ、ついでに一度見てみようか。どれどれステータスって思えばいいだっけ?


――――――――――――――――――――――――


名前 : ルイス • スポード

種族 : 人間

年齢 : 1


LV : 2/100

HP : 10/10

MP : 10/10


攻撃力 : 1

防御力 : 1

攻魔力 : 1

防魔力 : 1

速さ : 1

知能 : 12


スキル

『深化思考 : Lv.1』


加護

『時空の神 : マティアスの加護』


称号

『死んだ者』

『転生者』


――――――――――――――――――――――――


ふうん、これか.....初めて見た時は知能が10だったはずなのに2が上がっている、多分『レベル』アップの結果だろう。


ああ、ちなみに一般の赤ん坊平均のステータスは『レベル』1でhp、mpは僕と同じ、残り全ステータスは1らしいだ。

一般大人の男性の平均は『レベル』5~6でhp、mpは100、全ステータスは10らしいだ。

そして、転生した僕は知能だけは10、今は12だ。

何で一般の人々の『レベル』がそんなに低くって、ステータスが10で当てられているのはまた今度に...


さて、ここまでが人の『レベル』に就いてだっだ。

次はスキルの『レベル』、『熟練度』で上がる『レベル』に就いてだ。

スキルにもレベルがある。それを上げるのが『熟練度』。昨日の最後に見たあ知らせの【1/10】がそれだ。

現在『Lv.1』なスキル『深化思考』が『Lv.2』に上がる時必要なのが10の『熟練度』、残り9の『熟練度』だ。

『熟練度』を得る方法はそのスキルを使う事で、つまり考える事でだ。


《『スキル』:『深化思考 : Lv.1』の熟練度が2上がりました。【3/10】》


こうにだ。

そうだ。このスキル効果だが


《『深化思考』より深い思考を可能にする、思考する事で貯まる疲れが減少する。Lvが上がる事で減少する疲れが大きくなる》


だ。

確かに昨日のより疲れが少なった感じだ。まぁ気のせいかもしらないけど...


ふむ、『レベル』と『熟練度』についてにはこれ程かな.....考察しながら思ったんだがやっぱ僕の事を詳しく説明しなきゃ.....なので次は僕について考察してみよう。


誤字、脱字は指摘してください。

次もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ