設定メモ(一部、ネタバレを含む可能性があります)
設定メモ
●キャラクターの名前の元ネタ
大抵は本屋図書館にかかわる人物・ワード等から付けています。
メインキャラクター
神田詩織
神田→ご存じ、古書の町『神田神保町』からです。
詩織→物語の語り手なので、『詞を織る』から字を変えて詩織。あとは本に挟む『栞』からです。
立川
明治の終わりから大正期にかけて刊行された青少年向け文庫シリーズ『立川文庫』から取りました。『たちかわ』ではなく『たつかわ』としたのも、これが理由です。
エノク
旧約聖書の登場人物から付けました。セファー・ラジエルを托された人物の一人とされています。
セファーラジエル
旧約聖書に登場する本です。宇宙創世に関わる全ての秘密を書き記したとされる、1500の項目の内容からなる書物らしいです。
清森葵
清森→現在日本の図書館で広く使われている日本十進分類法の生みの親・森清氏が元ネタです。
葵→特に理由はありません。何となく好きな名前だったので。
レファレンスNo.1
金森かえで
金森→国立国会図書館初代館長・金森徳次郎氏が元ネタです。
かえで→特に理由はありません。
レファレンスNo.2
デューイ
図書館界の歴史を語る上で絶対に外せない偉人、メルヴィル・デューイが元ネタです。
平田文香
特に理由はありません。あえて言えば、『文』という字を入れたかったというだけです。
レファレンスNo.3
美術室の二宮金太郎
モチーフはもちろん、二宮金次郎。
本を読みながら歩く姿が印象的でした。ただ、歩きスマホが問題となる昨今、あの像は微妙にアウトなのではないかと思う今日この頃。
家庭科室のアン・キャロル
アメリカに実在した図書館員、アン・キャロル・ムーアが名前のモチーフです。




