表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不定期日記  作者: O馬鹿者
2025年(令和7年)
16/31

6月18日(水)

 朝から父が癇癪を起こす。昨日怒鳴ったのを根に持っているらしい。

 テーブルをバンバン叩くならまだしも、再発行したばかりの父名義の通帳をビリビリに破いてしまう。もう自分は銀行に行くつもりはないので、あとは父にやってもらうつもり。

 九時過ぎに訪問リハビリの人がきたが、朝の薬を投げたり、最終的には「帰って」と時間前に出ていくように言う。こういうことも、自分が障子を壊したのも含めて、ナースステーションで共有してくれればありがたい。

 自分に対しても「出ていけ」と言うので、また祖母の家に避難することに決める。当日欠勤は良くないと思いながらも今日はパートを休むことにした。

 母を置いていくのは不安だったが、自分がここにいると状況が悪化する一方だと思い、昼過ぎに家を出る。こっそり父の財布だけ持ち出して、スーパーで買い物をして家に届ける。その後、犬を連れて祖母の家へ。

 祖母も叔母も、あたたかく迎えてくれる。食費は千円渡したら、五百円でいいと言うのでとりあえず二日分。

 昨日のこと(暴言、障子破壊)、今日の父の状態、などを茶の間で説明。隠し撮りしていた癇癪を起こしてるときの様子なども、大音量で見てもらう(そうでないと伝わらない)。

 もう入院したい(自分が精神科病棟に)と告げると、それには反対される。特に叔母が「どこも悪くないのに入院するのはおかしい」と言い、そこからどこか話が説教味を帯びてくる。

 父のことも、清掃のパートも、この際すべて投げ出したいという、こちらの魂胆を見抜かれているらしい。

 もういろいろな外のしがらみから抜け出して、俗世ではない世界で時間をおきたいのだ。ケアマネージャーに相談しても親身に話を聞いてくれるわけではないし、お世話になってる就労支援の人も、家庭のことにはあまり踏み込んでこない(業務外だから当然だが)。

 理解者がいない状況というのは、なんだかつらい。本当は外の人と話すのも、ややこしい(父が破いた通帳をなぜ息子の自分が再発行する? 失業手当の書類も会社にお願いした際、なんだかスムーズにいかず、もやもやした気持ちが残った)手続きをするのも苦手なのだ。

 電話をかけるのも慣れてきたが、やはり話していて自分のぎこちなさというものを感じてしまうし、自分は健常人じゃないんだなと意識もしてしまう。

 そういうのを全部ひっくるめた“悩み”というのは、なかなか人に理解してもらえない。



 夕食後、母に電話して家の状況を聞く。

 自分を警察に通報しようとしたが、上手く喋れないので警察の人にも伝わらず、また住所も微妙に間違っていたため、結局警察はこなかった模様。

 その後、父はベットから落っこちて(母のいる台所にいこうとしたらしい)動けなくなってしまい、緊急のナースステーションに連絡したらしい。その際、「(息子は)普通じゃない」とか「障害三級(障害年金の等級)」などと、看護婦さんに言っていたという。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ