表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/35

三宝の大苦戦 覚子《かくこ》が心を開くまで  後編



翌日の昼過ぎ、急に天気が崩れて、下校時刻には、ざあざあ降りになった。

ほとんどの児童は、教室に置き傘があって、ない児童は、友達と相合傘で帰った。


けれど、傘を忘れた覚子に、友達はいない。

妖怪の子供と、そう簡単に打ち解けられるものではなかった。


「私は、まだ完全な妖怪になってないから、雨に濡れないかもしれない。でも、もし、ずぶ濡れになったら、どうしよう。きっと五香松先生が、心配する」


少女は教室に残り、窓際の自分の席から雨空を見上げていた。


「職員会議が終わるまで待った方がいいよね」


滝のような雨を見て、そう決めた。


その日、折よく雨が降ったのは、果たして偶然だったのか………


 誰かが、ガラッとドアを開けた音がして、覚子は「きゃああっ!」と、小さく悲鳴を上げた。


三宝からしてみれば、控えめに開けた方である。

しかし、覚子の両肩は、ビクッと跳ねた。


(あっ、この子、お母さんが、狼族だ!)


 覚子は青ざめた。

 世眠が、三宝を怒らせて、その都度噛み付かれているのを、何度か目撃していたからだ。


(怒らせたら、噛まれる!)


勢いよく立ち上がった。

教室を飛び出そうと決めた時、三宝の切なる叫びに、足が止まった。


「待って!!あなた、人間だったんでしょ?」


 こんな間抜けな質問を、三宝は、かつてした事がない。最悪な切り出しだった。


(あああっ、私のバカバカ!)


 怯える目で自分を見つめるクラスメイトを視界に入れて、心底悔いた。


(何で、私が、死人しびとだって知ってるの?皆に、言うつもり?)


 三宝は、無言の表情から傷心を読み取って、慌てて言い足した。


「安心して、誰にも言わないから。それに、この秘密は、私と世眠しか知らない」


警戒心を解こうと放った言葉は、逆効果だった。


(二人も知ってるの!?)


覚子は、余計に硬直した。


(どうしよう!)


 三宝は、焦った。


(こういう時は、知った経緯を説明して、次郎さんから聞いたって言えば、ううん、ダメ!告げ口みたいになるかも。そんな事したら、心を許せる人が減っちゃう。次郎さんを慕ってるみたいだし。だったら、ええっと、どうしよう!)


 焦れば焦るほど、気の利いたセリフが浮かばない。

 しかし、その時、不意に三宝は思い出した。昨夕聞いた生霊の涙声と、くしゃくしゃにして笑った髭面を。


 『何でもいい、ただ話し掛けて欲しかった、それだけだったんです』


三宝は、ビクビクしているクラスメイトを見つめて、心から思った。


(私、この子の笑う顔が見たい!)


「私、下鴨三宝。サンちゃんでいいよ」


三宝は、微笑んだ。友達になりたい!そう願いを込めて。

すると、強張っていた表情が、ほんの少し和らいだ。


『おまえが笑って話せば、聞き手も、そのうち笑うだろ』


あまり面白くはないが、今回は、世眠の助言に救われた。


「あなたの名前、カ・ク・コよね?呼びづらいから、カッコでいい?」


覚子は、返事をしなかった。


(別に、呼び方なんか、何でもいいよ。覚子なんて、ほんとの名前じゃないんだから)

 

 ふいと目を逸らしたが、三宝は、めげなかった。


「私、お兄さまと、お姉さまがいるの。あ、弟もいるのよ」


「………」


「でねっ!大きくなったら、下界に住むの!」


「えっ!?」


覚子は、声を発して振り向いた。


(やった!こっちを見てくれた!)


三宝は、歓喜して話を続けた。


「カッコ、下界の記憶、まだ残ってるでしょ?」


「………家族以外のなら、少し………」


戸惑いながらも、小さいながらも、覚子の声は確かに出た。

三宝は、初めて成立した会話に大喜びした。


「それ、教えてよ。私は、浮雲のこと教えてあげる。浮雲で生きてくでしょ?」


「生きる!?」


覚子は、心底驚いて、三宝を見つめた。


(私は、死んだのに。生きるって、どういう意味?)


その疑問は、顔に出ていた。それに答えるべく、三宝が柔らかな笑みを深めた。


「カッコは、私たちの仲間よ。これからも、ずっと一緒に生きてくの。だから、勉強を頑張らないと。世眠みたいな放蕩息子になっちゃう」


 世眠と聞いて、覚子は、顔をしかめた。それで、三宝は、慌てて話題を変えた。


「老舗焼鳥の次郎さんは知ってるでしょ?」


 覚子が、こくりと頷いたのを見て、三宝は、ほっとした。

 そして、できるだけ声を潜めて話した。


「あのね、次郎さんの跡継ぎになりたくて、勉強しないの」

 

 「跡継ぎ!?」


 覚子は、気付けば、声が出ていた。顔にこそ出なかったが、内心は、びっくり仰天したのだ。

 三宝は、嬉しくてたまらなかった。世眠のおかげで、会話が続いている。


「二代目になりたいっていうの」


 「二代目っ!?」


 覚子は、目を見開いて、ぽかんとした。今度こそ、驚きが顔に出たのだ。


 三宝は、小躍りしたい気分だったが、必死に我慢した。

 今、銀目に変わって、犬耳が飛び出たら、きっと怖がらせてしまう。


「本当は、毎回テストで百点とれるくらい頭は良いのよ」


「いっつも三点なのに!?」


 覚子は、怖いのも忘れて尋ねた。


「うん!一年の頃から、ずっと三点をキープ!でも、クラスの皆、知ってるのよ。バカなフリして遊んでるだけ。跡目になりたくないの。次郎さんの跡を継ぐって、三歳の時に決めたんですって!」


「え、三歳の時に決めたの?早いね」


 覚子は、すっかり話に引き込まれた。


「ほんと、はた迷惑な話よね。師匠って呼んでるのよ」

 

 三宝が、肩をすくめてみせると、覚子は、思わず身を乗り出して聞いた。


「お父さんもお母さんも知ってるの?次郎さんも、知ってるの?」


 三宝は、思わずクスッと笑って答えた。


「知らないのは、先生たちだけ。だから、男雛おびな先生は、それはそれは、お気の毒よ。一年生の頃なんて、毎回テスト前に、マグロの目玉記憶めだまきおくを用意して食べさせてたの。DHA効果を狙ったんですって!すっごく、まずいって、泣き言を言いながら吐き出す度に叱られてたわ。マグロの目玉記憶めだまきおくは、高額なの。先生の自腹だったから、お気の毒。まあ、わたしたちは笑ってたけどね」


 聞き終えた途端、覚子は、吹き出した。おかしくて笑いが止まらなかった。

 つられて三宝も笑った。


 五香松先生は、二人の笑い声を廊下で聞きながら胸を撫で下ろした。


「傘は、いらないわね」


 微笑みながら、職員室に引き返した。


 職員会議は、とっくに終わっていたが、二人は気付かなかった。

 目尻に涙が溜まるほど笑った後で、三宝が手を伸ばした。


「ね、相合傘で帰らない?」


「うん」 


 覚子が力強く頷いて、手を伸ばした。


 雨は小降りになっていたが、二人は肩を寄せ合って傘に入った。


 三宝の犬耳は元気に跳ねていたし、瞳は銀色に変わっていたが、覚子は、もう怖くなかった。

 新しくできた友達と、笑いあって帰った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ