表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/35

夜桜 編4.「人徳がないねえ、首領さん」



馬面の大男、怨霊の一族の首領、斬幽ざんゆうは、目下に転がる死体を見た。

己が掻っ攫ったのは、部下の首だった。


「呪詛返し!なぜ貴様が使える!?」


 と、厨房から、小柄な美女が現れた。

 長いブロンドは、三つ編みにして、耳の両サイドで丸めていた。


「!?授戒じゅかい、おまえか!!」


 レモン色の半袖ワンピースを着た美女の両腕には、あずち紋様があった。

 

 もし、この場に、西助にしのすけ翠露すいろがいたら、西助は翠露すいろに、突っ込みを入れたに違いない。


 誘拐された時に思い出した、過去の会話を思い出して………

「おまえの母ちゃんやんけ!」と。


『両腕にある怨霊もいるんだって~』


『どっちなん?人呪うんか?』


『うーん、忘れちゃった~』


『いっちゃん、大事なトコちゃうか』


 自分の母親が、怨霊の一族の出だというのに、しかも両腕には、あずち紋様があるというのに、それを忘れたで済ませた図太いクラスメイトである。

 そして、その母親はというと………


「ご機嫌いかが~あにさま~」


首領の実妹であった。笑うとえくぼが出来て、とてもかわいい。

そして今、隣には、小柄だが実にハンサムな男も立っていた。


「おまえまで裏切る気か!?僧戒そうかい!!」


首領は、怒りで顔を真っ赤にした。


「その表現は、不適切ですね。僕は、もともと保持妖怪《こちら側》ですよ」


 淡道あわみつ僧戒そうかいは、九十九番地で、怨霊の一族出の妻をもつ唯一の男である。


「人徳がないねえ、首領さん。けどまあ、人じゃないから当たり前さ。だけどねえ………」


 お冬の両眼が、鋭く光った。


「私の大事な娘を殺そうとした罪は、きっちり償って貰うよ。あの子を殺しただけじゃ飽き足らず、二度も私を怒らすなんてねえ。あんただけは、許しゃしないよ!」

 

 お冬が初めて雇った店員、かつての看板娘・鑼羅ららを呪殺したのは、三番目の弟である。


 空港で、世眠にグルグル巻きにされた女の夫だ。その浮気性の弟を、斬幽ざんゆうは、けしかけたのだ。  

 自分に振り向かない女など呪殺してしまえと。


「男雛さん!!」


「聡子!」


 泣きじゃくる聡子が抱きつくと、男雛は強く抱き締めた。そして、いとおしむ目つきで髪を撫でた。


それを見たお冬が、非難の眼差しを、男雛に向けた。


「………義母おやの前で、許しも得ず………第一、交際許可も出してないのに」


 夜桜には、結界の他にも呪詛返しが施してあった。それは、翠露すいろの母が、授けたものだ。


「呪詛返しだって、聡子を救う為で、交際相手を救う為なんかじゃないのに」


 ぶつくさ文句を言うお冬を、翠露すいろの父親が宥めた。


「まあまあ、娘さんが喜んでるんで、良しとしましょう」


 非常にまともな事を言ったが、母親の方は、煽る発言を連発した。


「私たちが来るまで、密室だったわけでしょ~う?男雛先生ったら、隅に置けないな~。いつから付き合ってたの~?結構前からじゃな~い?なんか~、雰囲気あっまい感じ~。かなり付き合ってるでしょ~う?ご祝儀と出産祝い、一緒になるかしら~?」


 この母親のおかげで、お冬は帰宅が遅れたのだ。


 真面目なお冬は、霧子に言われた通り、獲物情報班に西助とグルグル巻きにされた女を連れて行った。

 そして、そこで第二のハプニングが発覚した。


「ミドリ姫!?何で、ここにいるんだい!?」


  なんと、第五の問題児が見つかったのだ。

  淡道あわみつ翠露すいろは、母親に連れられて、先に下界へ降りていた。

  お冬は、眉を吊り上げ問いただそうとした。

  しかし、母親が、へにゃっと目元、口元を緩めて笑ったのだ。


  「そんなに怒らないで~。私たちの仲じゃな~い?それより~、その通信鏡、赤く光ってな~い?」


  そう言われて、ポケットに入れた通信鏡に、やっと気付いたのだ。


  「しまった!音が鳴らない方を持って来ちまった。店が大変だ!」


  「え~、さとちゃん、もしかして~大ピンチ~?」


  「あいつが来てる!!」


  あいつが誰か、すぐに察した母親が、声を低くして言った。


  「私も行く。いい加減、ケリをつけないといけないから」

  

   いつになく真剣な顔つきだったので、一緒に連れて来たのだ。

   ついでと言っては何だが、娘を心配して迎えに来ていた常識ある父親も一緒に。


   そういうわけで、首領、斬幽の怒りは膨れ上がった。


   店内には、血だまりの傍に生首が転がっていた。


  聡子は、一度視界に入れたが、それ以降は一切目を遣らなかった。

  心中で思ったのは、店が汚れたわ、である。

  敵に情けをかけないのは、奉公屋の血が、そうさせるのかもしれない。



「説明しろ、授戒!!」


 斬幽の巨体がブルブル震え、その振動が店内を揺るがした。

 

「何が為に、九十九番地に嫁がせたか、忘れたとは言わせんぞ!なぜ、おまえが裏切る!?」


実兄の怒りなど、どこ吹く風か、実妹は、飄々と復唱した。


「何が為に?九十九番地に嫁がせたか?なぜ裏切るか?」


 授戒が、愉快そうに目を細めた。


あにさま、女はね~、親より兄より、夫をとるものよ~ん♪夫を愛した時点で、嫁いだ理由なんて忘れたわ~。でも、助けてあげたでしょ~う?死んだのは、兄さまの部下だも~ん」


 《夜桜で殺しを行った者に、殺しが跳ね返る》それが、授戒がお冬に授けた《呪詛返し》である。


  授戒は、生まれつき、両腕にあずち紋様がある稀有な怨霊だった。

  幼少期から嫁入り前までは、《呪詛返し》を専門に、故郷の三番地で腕をふるっていた。

  しかし結婚後、授戒は、淡道あわみつ翠玉すいぎょくに改名したのだ。

  そして、あっさり保持妖怪側になった。


「投降されては?兄さま。保持妖怪は、死刑を認めないの。親切でしょう?」


兄想いの妹が、薄笑いを浮かべた。


「お義兄にいさん、下界流しを受けて下さい」


 僧戒も説得にかかった。


 さっさと処罰したいお冬は、むすっとしたが、家族間の問題でもあるので、不承不承口を噤んで待った。


「あなたを、愛する妻の実兄を手に掛けたくはない。お冬さんには申し訳ないけど、それが、僕の本音です」


 九十九番地には、検問受理会なる機関が設置されており、下界流しという刑罰がある。


 聡子は、愛する人の腕の中で、固唾を呑んで見守っていた。


 すると、突然、斬幽が狂ったように笑い出した。


「ふっ、ふっはっはははっ!ふっはははっ!ふっははははっ!ふっーはっはっはっ!」


 怨霊の一族を束ねる首領、斬幽ざんゆう。その笑い声は、猛獣の遠吠えに近かった。


「ふっ、下界流しだと?ふっはっはっ!片腹痛いわ!」


 僧戒が、はっとして、愛妻を、聡子のもとへ押し飛ばした。


 次の瞬間には、桜の花びらで形成された柱が二本、水柱のように床から立ち上った。

 そのうちの一本は、僧戒とお冬を護る為に。


 聡子たちの真ん中で立ち上る桜の柱は、瞬く間に二つに割れて広がった。

 そして、三人を包み込んで大きな桜色の毬に変形した。 


「保持妖怪の分際で!奉公屋の分際でっ!」


僧戒が、右拳を天へ突き上げ叫んだ。


飛行仙界ひこうせんかい!」


 まさに間一髪!

 三人は《桜の毬》に包まれて、僧戒の妖術で空中移動させられた。 

 斬幽が、大鉈おおなたを振り下ろす直前であった。


「なめてくれるわーーっ!!」


 ゴオオオッーーー!!!っというジェット機のようなエンジン音、耳をつんざく地鳴りと共に、何もかもが吹き飛んだ。

 

 斬幽は、店と一緒に、己が部下たちも吹き飛ばしたのである。躯の行方は、永久に知れないだろう。


「なんて男だろう」


 跡形もなくなった場所に残ったのは、僧戒とお冬だけだった。

《桜の毬》は、九十九番地の仙界と称される保持妖怪の上町かみまちまで運ばれた。


「別れの言葉は、必要なかったかい?」


僧戒が、白い歯を見せ、にっこり笑った。


「ええ、僕もあなたも。勝つのは、僕たちですから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ