表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/35

夜桜 編2. 「あんたが、自慢の娘だよ」



 かつて、お冬の留守中に、『夜桜』の若い店員が呪殺じゅさつされた。

 五月四日の事である。浮雲には、通夜という風習は無い。

 葬儀は、翌日行われた。


その惨劇は、この近辺で有名だった。

九十九番地に越してすぐの聡子の耳にも、三日で入った。


「………これから下界へ降りるよ」


そう言われて、聡子は何も聞かずに頭を下げた。


「承知しました。お気をつけて」


十年勤めれば熟知する。

仕入れ以外で、お冬が下界へ降りる日は、【依頼】を意味する。


 【依頼】で動く時、お冬は《奉公屋》だ。それが、本来の姿なのだ。

 おやえが亡くなるまで、お冬は、下界の奉公屋、妖怪と人間の仲を取り持つ仕事をこなしていた。腕が立つ奉公屋だった。


「行って来るよ」


「………いってらっしゃいませ」


 毎回、その背中を見送るのが、聡子は辛い。

 おやえは、飛行機事故で亡くなったのではない。任務中に殺されたのだ。

 危険を伴う【依頼】を受けたら、内容によっては、生きるか死ぬかの瀬戸際になる。


 そして、本来ならば、聡子も、お冬が請け負う仕事を、こなさなければならない身の上である。

 しかし、お冬に匿われ、篠崎蓮子は、下界の戸籍から消えたのだ。

 本当は、死んでなどいない。だが、下界に戻る事は二度と許されない。


だから、桜花聡子とは、お冬が、新たに付けた名である。

桜の花の舞う季節、出会いし聡い子供に、と。


「聡子、顔をお上げ」


はっとして上げると、背を向けたお冬が、すぐ前に立っていた。


「お冬さん………」


「いつまでたっても泣き虫だねえ。そんなに泣かれちゃ困るじゃないか」


「ずっ、ずびばぜん………」


困ると言いつつ、お冬は微笑んでいた。先ほどと比べて表情も、ずっと穏やかだ。


「本当は、言っちゃいけないんだけどねえ」


困ったように眉尻を下げて、お冬が続ける。


「今回は、ナナツちゃんの依頼さ。断るわけにはいかないよ」


「えっ、さいさまですか?」


 予想外の依頼者に、聡子の涙も引っ込んだ。

 浮雲小学校の七代目校長、四条流 さいの名は、下界にいる頃から知っている。


「六年三組の児童が四名、行方不明らしい」


「よ、四名もですか!?」


聡子は、愕然とした。空前絶後の大事件である。


「そのうちの三名は、おそらく生きてるよ。あのお騒がせコンビが主犯だからね」


意味深な物言いに、聡子も納得した。


「高瀬川の御子息と、下鴨本家の御嬢様ですね?」


「毎度やってくれるよ。また、例の手を使ったらしい」


「ご無事でしょうか?」


「あの子たちは、強運さ。心配なのは、石蕗つわぶきの長男だ」


「!?西助にしのすけさんが、どうして」


「十中八九、誘拐だろうね」


「そんな!誰が」


「私の読みでは、三番地の連中が、一枚嚙んでるよ」


 聡子の喉がヒュッとなった。


「いいかい、聡子。私が戻るまでは、誰が訪ねて来ても、ここを開けてはいけないよ。あんたは、奉公屋の力が弱いんだ。自立できるレベルには、おそらくこの先も達せない。店の電話にも出なくていい。いいね?」


 お冬の両目から、懇願の意が見て取れて、聡子は胸が痛んだ。


 罪なき若い命を、まだ十六にもなっていなかった娘を殺したのが、三番地を縄張りとする怨霊の一族、その呪詛者だ。


 今もって捕まっていない。

 身長百八十を超える馬面の大男が、夜桜から走り去る姿を、近隣に住む保持妖怪が目撃していた。 

 その目撃者は、妙に胸騒ぎがして夜桜を覗いた。

 すると、看板娘が、テーブルの上に、突っ伏すようにして死んでいたのだ。


「大丈夫です。私は………」


聡子は、力強く頷いた。


「あなたの帰りを待っています。それが、私の仕事です」


「今度こそ行って来るよ」


「はい!夜桜は、桜花聡子にお任せ下さい!」


「あははっ、今泣いた烏がもう笑ったね」」


 声を立てて、お冬が笑った。


「そうだよ、あんたが、自慢の娘だよ」


「いってらっしゃい、お義母かあさん」


 お冬が店を出ると、聡子の右目から涙が一粒転がり落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ