表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/35

七《さい》と、一花果《いちじく》;「酷い御方。別れの場で、初めて名を呼ぶなんて」

この時は、甘味処『夜桜』の女将は、一代目おやえです。店員も男性一人でした。



さいが、婚約者の一花果いちじくと会うのは、あの日以来だった。


行きつけの甘味処、『夜桜』の前で待ち合わせて早々、一花果は頭を下げた。


「申し訳ない」


「………今日は、貸し切りにして頂きましたから。なかでお話しませんか?」


 一花果が無言で頷いた。

 店に入ると、顔なじみの店員が、愛想よく御辞儀した。


「いらっしゃいませ」


彼に案内され、二人は向い合って座った。


「兄は、見つかりませんか?」


七の目に、一花果はやつれて見えた。

半年が経っても、結果は変わらなかったのだ。


七草が日華門を出たことは、周知の事実となっていた。

下界通過事務局の局員が、下界へ降りる七草を目撃していた。

しかし、どんなに手を尽くしても見つけられなかった。


「あら、サイちゃん、色気が出てきたのね」


 記憶餡蜜と抹茶を二つずつ運んできた女将に褒められて、七は苦笑した。


「からかわないで下さい、おやえさん。何も変わっていませんよ。でも、ちゃん付けは………もう止めて下さい」 


出された餡蜜は、七が予め注文しておいたものだ。


「………お代はいいわ。今日は奢りよ。いっちゃんも、ゆっくりしてって頂戴ね。抹茶は、下界のを淹れたから」


 にこやかに告げて、おやえは厨房へ戻って行った。


 二人は、器を手に持ち、餡蜜を口へ運んだ。

 いつもより、ゆっくりと………時間をかけて抹茶を飲み干した。

 そして、七が先に口を開いた。


通信鏡つうしんきょうでも申し上げましたが、兄の失踪は、あなたのせいではありません。兄を止められなかった私の責任です。それより、今日は多忙な中お呼び立てして申し訳ございません」


「いや、私こそ時間が取れず申し訳ない」


「いいえ………今日は、これを御返しする為に、お越し頂いただけですので」


 七は、赤い小袋から、ピンク色のハンカチを出して広げた。

 その中央には、かつて一花果が渡したシルバーリングがあった。


「私も覚悟を決めました」


 七は、一花果のエメラルド色の瞳を、しかと見据えて話し始めた。


「兄は、浮雲小学校を、児童たちを心から愛していました。九十九番地のことも大切に思っておりました」


 七は、一言一言、噛みしめるように喋った。


「私は、何も知りませんでした。兄が胸に秘めた熱い想いを。あれから、兄の書斎を整理してみて、本棚から見つけた書類の中に、下界の小学校の調査書、並びに下界の事細かな情勢の報告書がありました。その中には、虐待された子供たちの成長記録も。山のように出て参りました。自殺者の九十九番地への到達率まで調べてありました。何十年も前までさかのぼって踏査して、文書にまとめておりました」


 慈愛の七草、その異名に偽りなし。文書の端々に、七代目校長の真の姿が残っていた。


「私は、兄に守られてばかりの愚か者でした。だけど、いえ、だからこそ、変わろうと思います。私にしか出来ない仕事を、精一杯させて頂くつもりです」


微笑む七は、無垢な娘ではなかった。

難局に立ち向かう勇断を下した四条流家の跡目であった。


「お義兄にいさんの失踪に関しては、暗々裏の取り決めがあったそうですね。一部の者を除いては真相を知らない。四条流家の長男は、長期に渡る極秘任務で下界へ降りた。そして、その間は、あなたが七代目校長の代理となったと聞きました」


「ええ、そのとおりです。ですから、下鴨分家には、あなたのもとへは、私のいとこが嫁ぐことになりました」


一花果は、黙って指輪を受け取った。

それを見て、七は、一抹の寂しさを覚えた。


(引き留めもしないのね。政略結婚など、所詮このようなものだわ)


「それでは、お元気で」


 七が腰を浮かした時、一花果が一本の紅バラを差し出した。


「………別れの記念でしょうか?」


「バラの中を見て欲しい」


「?」


七は、疑問に思いながらもバラを覗いた。


「!これは!」


「君が、生涯誰とも結婚しないつもりだと聞いた。私もだ。あなたのいとこには丁重にお断りした」


「何ですって!?」


 七は、蕾の中から転がり落ちたゴールドリングを慌ててキャッチした。

 それは、赤い宝石のついた指輪だった。


「いざとなれば、本家から養子を貰う。弟には、既に第四子までいる。この後も増えそうだ。次男か次女を貰っても、バチは当たらない」


ちゃかして言う婚約者に、七は首を横に振った。


「いけません。あなたは、いずれ、情報班の長となる御方。血を分けた跡目が必要です。私は」


さい!」


「!!」


「振ってくれるな、七。私は、ずっとあなたを思ってきた。あなたにとっては政略結婚でも、私には真実の愛だ」


 七の涙腺が緩んだ。

 会う前から隠忍していた思いが、真珠のように光る涙と共に溢れ出した。


「………酷い御方。別れの場で、初めて名を呼ぶなんて」


「あなたに振られるくらいなら、私は、一生あなたに片思いし続ける」


  テーブルを挟んだこの距離が、二人の運命の立ち位置だ。

  下界で暮らす保持妖怪と、浮雲に住む保持妖怪の婚姻は、禁じられている。


  結婚するなら、どちらか一方が下界へ降りるか、浮雲へ昇るか、それしか道はない。

 故に、心が通い合っても辛いだけの恋である。

 しかし、それでも良いと思えるほどに、七も、一花果を深く愛していた。


「………両想いですわ、色男さん」


この日、一花果は、「必ず迎えに来る」とは言わなかった。


七も、「会いに行きます」と言えなかった。


一花果が贈った言葉は、「唇は奪わず行く」だった。


「触れれば、きっと、さらってしまう」


そんなキザな台詞を残したが、その真意は、別にあったのかもしれない。


「あの日、私を呼んだのは、本当はお義兄にいさんだよ」


「えっ!?」


「傍に置けない女は奪えない。私も同じだ」


敵に塩を送る気はないが、正直に打ち明けた。


「最初から殴られるつもりだった。私は、本当は、あなたとの結婚を認めて欲しかった。私にとっても、あの人は、敬愛する義兄あにで、越えたい相手だった。私を一人の男として認めて欲しかった」


兄を思って、七は泣いた。

一花果の両手が、戸惑うように七の両手を掴んだ。


「愛しています、一花果さん」


「私もだよ。そのルビーに誓う。永久に七を愛すると」


永遠の誓いをたてても、共に生きる約束は交わせない。

それが、二人が選んだ道だった。


歴代一の切れ者と評される七代目校長、四条流 七は、こうして誕生したのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ