表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

雨と青春

「じゃあ、今日は解散で」


 晴輝が自転車の鍵を指にはめて、くるくるしながら立ち上がる。


「あたしも帰る!」

「んじゃ俺も。羽澄、傘明日返すからな」


 晴輝に続いて、紫里と希璃弥もソファから立ち上がる。


「ジュース一本と一緒にね!」


 紫里は人差し指を立てて、一を表して微笑む。


「はいはい。覚えてたらな」


 晴輝が最初に生徒会室を出て、その後に紫里、希璃弥と続いていく。希璃弥は生徒会室を出た後に、中を振り返ってかぐらに声をかける。


「おーい白雪! 帰らないのか」

「あ、待って下さい。今出ます」


 慌ててかぐらが生徒会室から出てくる。


「それじゃ。あたしたちこっちだから」

「じゃあな」


 校内の駐輪場は、希璃弥たちが出る校門から正反対に位置するため、二人ずつ生徒会室前で別れることになる。


「また明日な」


 希璃弥は挨拶を交わし、階段を降りていく晴輝と紫里を見ていた。


「あの……ちょっと教室までついてきてくれませんか」


 かぐらが恥ずかしそうに顔を赤らめて俯く。


「……いいけど、なんだよ?」

「いいから。なんでもです」


 半ば強引にかぐらは歩き出す。仕方なく希璃弥も、その後についていく。

 そのまま二人は、一年七組のホームルーム教室まで来る。がらんとした教室にかぐらは入り、自分の席に近づく。


「……ここにもない」


 かぐらは教室に傘を忘れていたのだと思っていたのだ。だが、その願い虚しく教室に傘はなかった。


「終わりました」


 かぐらは内心諦めながら、何事もなかったかのような表情で教室を出てくる。


「そんな無理して俺と帰らなくてもいいんだぞ。俺は一人で帰るし」

「いえ、大丈夫です。早く帰りましょう」


 二人は学校を出る。

 雲がどんよりと薄暗く広がっていて、今にも雨が降ってきてもおかしくないような空模様だった。


「雨の匂いがする」


 希璃弥は思わず呟いていた。


「へ?」

「あぁ、よく言われるんだけど、田舎出身の人は雨の匂いが分かるんだって」

「そうなんですか。雨の匂いなんて気にしたことありません」

「まぁ、もうすぐ雨が降るだろうってことだ」


 そう言って、右手に持っている紫里の折り畳み傘を、かぐらに見せる。


「さっさと帰りましょう」

「お、おぉ」


 二人は歩き出す。

 学校から二人のマンションには、二十分ほどで着く。それまでに雨が降らなければ、かぐらは傘を忘れたという事実を、希璃弥にバレなくて済む。かぐら自身としては少しの雨なら、傘をささずに帰るのだが、今は希璃弥がいる。傘をさしている人が隣にいるのに、ささないというのはおかしいだろう。

 絶対に雨が降りませんように。と、かぐらは心の中で強く願いながら、マンションを目指して歩いていた。

 入学して二週間。希璃弥とかぐらは、同じ道を歩いて下校をしている。入学早々、二日連続で時間が被ったため、朝はお互いに家を出る時間を決めようという話に落ち着いた。希璃弥が七時五十五分、かぐらが八時五分となった。こうして、一緒に登校することはなくなったのだが、下校は訳が違った。生徒会室に残ってから下校するので、どうしても一緒に学校を出ることになってしまう。ということで、下校だけは二人で帰ろうという話になったのだ。

 だが、そのほとんどに会話はない。

 二人とも沈黙を守り、マンションにつくまで一言も喋らなかった、そんな日もあったほどである。

 しかし、今日は違った。

 とうとう雨が降り始めてきたのである。


「あ、ついに降ってきやがった……」


 希璃弥は雨が降っているのを確認すると、右手で折り畳み傘を開く。そして、ふと自分の横を見ると、かぐらは何の動作も行わず、ただ歩いている。


「白雪、傘ささないのか?」

「これくらいの雨なら大丈夫です」

「そうか」


 そして再び沈黙が始まる。しかし、もう一度沈黙が破れることになる。

 雨は次第に強くなっていき、遂には滝のように降ってきた。それに加え、雷も鳴り始め、本格的な豪雨になる。


「やばいなこれは」


 希璃弥が呟く。だが、隣のかぐらは傘をささずにずぶ濡れになっていた。


「おい白雪、なんで傘ささないんだよ?」

「これくらいの雨なら……」

「いや、土砂降りだよ? この雨なら誰だって傘さすだろ」


 希璃弥は折り畳み傘の半分を、かぐらの上に持ってくる。


「もしかして、傘忘れたのか?」

「……はい」

「ならもっと早く言えよ」

「……でも」

「俺が傘忘れたの弄ったから、言い出せなかったのか?」

「はい」


 かぐらの中の羞恥心は、爆発寸前だった。


「しょうがない。確かそこに公園があったし、一旦そこで雨宿りしてから帰るぞ」


 希璃弥たちは、いつも進む道とは逆の方へ行き、小さな公園に入った。その公園は、ベンチとその上に屋根があるので、雨宿りには充分な場所だった。


「ここなら座れるだろう」


 希璃弥はベンチが濡れていないことを確認すると、鞄を置いて座った。かぐらも同じように座る。


「ほら、これで頭拭け」


 希璃弥は鞄からタオルを取り出し、かぐらの頭の上に乗せる。


「ありがとうございます……」


 かぐらは頭の上のタオルを取り、顔と頭を拭いていく。


「教室に一回戻ったのは、傘が教室にないか探しに行ったんだな?」

「はい」

「で、なかったからそのまま帰ろうとして、雨が降ってきたと」

「はい」

「はぁぁ。ったく、だからってそんなびしょびしょになるまで放っておかなくても……」


 希璃弥は深くため息を吐いて、一生懸命タオルで身体を拭いているかぐらを見る。その姿を見て、呆れると同時に、希璃弥の良心が傷んだ。


(だったらなんで、もう少し早く気づいてあげられなかったんだ)


 かぐらはブレザーを脱ぎ、屋根から突き出していた棒に引っ掛ける。ブレザーは洗濯された後かと思うほどに濡れており、今から着て帰ることは出来そうもなかった。


「ブレザー……どうしたらいいですか」

「んなもん帰って乾燥機にでも放り込めば、明日には使えるようになってる」

「今家の乾燥機、修理中なんです」

「じゃあ明日は我慢しろ。明日は金曜なんだし、一日我慢すれば月曜には着れるようになるだろ」

「分かりました」


 かぐらがしょぼんとして座り込む。


「これに懲りたら、人のことをとやかく言わないことだな」

「はい。すみません」

「ん。雨、弱くなったな。これだったら帰れるか」


 雨が少し小降りになっていた。希璃弥は屋根の下から出て、雨の様子を確認する。


「よし、帰れる。行くぞ」


 かぐらは、ブレザーを手にかけ、鞄を持って立ち上がった。


「ほら、傘入れ」


 希璃弥は傘の半分をかぐらに渡す。そのまま二人は歩き出す。しかし。


「狭いです」

「いや折り畳み傘だからな」

「もう少しそっちに寄って下さい」


 かぐらが希璃弥にくっつく。


「これでいっぱいだ。てかお前はもう濡れてるから関係ないだろ」


 希璃弥が突き放すと、かぐらはさらにくっついた。


「寒いんです」

「だからってびしょびしょのままくっつくな。俺も濡れるだろーが!」

「いいじゃないですか。一緒に濡れましょうよ」

「あーやっぱ傘から出ろー!」


 二人はなんやかんや言いながら、住宅街を抜け、川辺の道に出て、マンションの前まで歩いてきた。


「んじゃ、ちゃんと風呂入って温まっとけよ」


 希璃弥は折り畳み傘をカバーの中にしまいながら、かぐらに忠告する。


「分かってます。あと、ブレザーお願いしますね」

「そこはありがとうございますなんだよ、普通は」


 結局かぐらのブレザーは、希璃弥の家の乾燥機で乾かすことになった。


「じゃまたな」


 希璃弥の家の方が、かぐらより一階下なので、先にエレベーターを降りる。


「はい」


 エレベーターを降りて、希璃弥は家の前まで来る。鍵を取り出し、ドアを開け、家の中に入る。


「はぁぁ。疲れた。どうも白雪を相手にすると体力使うんだよな」


 希璃弥は一旦シャワーを浴び、服を着替え、再び玄関に戻る。


「ポケットとか、なんか入ってないだろうな」


 希璃弥は一応ブレザーのポケットを探る。すると、一枚の紙切れが入っていた。


「なんだこれ」


 見ると、そこには『二〇二〇年、新型ウイルス流行。大丈夫。覚えてる』と書かれていた。


「……っ! なんだよこれ」


(この世界線に新型ウイルスは流行しないはず。というか、新型ウイルスという概念さえもない。確かに前世の世界線だと、二〇二〇年に流行が始まっている。でもなんでそれを白雪が知っているんだ?)


 希璃弥の頭に無数の謎が浮かび上がる。


「まさか、白雪も転生者……?」


 希璃弥は少し天井を見つめる。


(でも、それはおかしい。もしそうなら、あやめ先輩の存在が否定されることになる)


「何かの間違いだと信じよう」


 希璃弥は、無理矢理自分を納得させて、乾燥機の中にブレザーを入れ、スイッチを押す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ