表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【VRMMO】イースターエッグ・オンライン【RPG】  作者: 浦田 緋色 (ウラタ ヒイロ)
131/186

【どうやら】吸血鬼がいないらしい【EEOには】7

189:タマゴ探索者

【書簡形式の小説】??


190:タマゴ探索者

なにそれ?


191:シャーロット

登場人物達の日記や手記、手紙のやり取り

あとは、作中に登場する新聞記事なんかで物語が進んでいくタイプの小説作品のこと


192:スー

小説と聞いて、誰しもが思い浮かべるのは

ト書きで場面説明等があって、カギ括弧で登場人物のセリフが書かれてる作品かな?

まぁ、一人称の小説もあるけど

ラノベなんかは一人称の作品が比較的多いから、人によってはそっちの方が馴染み深いんじゃないかな

ほら、主人公が読者に向かって語りかけてくるというか

登場人物の口語だけで進んでく作品


193:タマゴ探索者

あー、はいはい


194:タマゴ探索者

一人称の奴はよく読む

読みやすいから


195:シャーロット

海外だと、この【書簡形式の小説】が流行した時代があって

そうだなぁ

有名所だと今あげた【吸血鬼ドラキュラ】

あとは、【フランケンシュタイン】【あしながおじさん】【貧しき人びと】などなど


日本だと【瓶詰の地獄】【パンドラの匣】

あ、そうそう【十二人の手紙】もか

探せばまだまだあるんだろうけど、読んだ作品や読む予定の作品より知られてない作品の方が多いからなぁ


196:タマゴ探索者

知ってるのと知らないのとある


197:タマゴ探索者

【あしながおじさん】は絵本で見たことある気がするが

もう、何十年も前だわ( ̄▽ ̄;)


198:スー

日本だとあんまり広まらなかったらしいけど

探すと結構あるんだよなぁ


199:シャーロット

夢野久作の【瓶詰の地獄】と井上ひさしの【十二人の手紙】は夏休み中には読みたいなぁ

積ん読タワーからいい加減出してやらないと


200:タマゴ探索者

どんだけ積んでるんだよ


201:シャーロット

……たくさん?


202:スー

……まぁ、ちょっと部屋の足の踏み場が無くなる程度かな?


203:タマゴ探索者

片付けろよ


204:シャーロット

>>203

本棚のスペースが無限ならすぐ片付くんだよ


205:スー

大丈夫、廊下の床がある

人が歩けるスペースさえあれば生活できる


206:シャーロット

家を侵食し始めてから本番、とも聞くからな

SNSの読書垢の人達に比べれば、俺たちなんてまだまだだし


207:スー

(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ

所有してる本の数が多すぎて片付け方が分からなくなってる人とかいるし


208:タマゴ探索者

あのさ

読書ってもうちょっとこう、なんていうの?

頭のいい人たちの趣味だと思ってたんだけど

ほら、高尚っていうか


209:シャーロット

え?


210:スー

え?


211:シャーロット

俺の知ってる活字中毒者でSNSでフォローしてる読書垢の人達って

到底読みきれない本を買ってきて悦に入ってる人達ばっかりだよ?


212:スー

(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ

読み切れない本を購入して、積んで、積み上げて塔にして

それを眺めて

(๑•̀ㅂ•́)و✧<よしっ!

ってしてる人ばっかりだから

頭がいいのかっていうと

まぁ、たぶん違うんじゃないかなと


213:タマゴ探索者

頭良さそうな趣味の人達が阿呆なことしとる


214:シャーロット

読書がそんな特別な趣味なわけないじゃん

広義だと漫画読むのも読書になるし


215:タマゴ探索者

いや、まぁ、そうなんだけどさ


216:タマゴ探索者

書簡形式の小説ってのがどんなのかはわかったけど

このゲームが元ネタの【吸血鬼ドラキュラ】にそってるとして、シャーロットとスーなら読めるかもってのはどういう意味なんだ?

流れからして日記もしくは手記が出てくるんだろうと予想してるらしいが

日記や手記は基本、ほかのクエスト、それこそ普通のクエストでもキーアイテムとして出てくるし

その場合は、プレイヤーが読めるように調整されてる

つまり、日本人なら日本語、海外の人ならその母国語になってるはずだ

表示設定も自分で設定出来るし

だから、俺たちがこれから出てくるだろうNPCの日記や手記を読めないわけがないだろ?

なのに、なんでシャーロットとスーなら読めるかもって話になるんだ???


217:考察厨

>>216

それは、【吸血鬼ドラキュラ】で出てくる手記の説明でこう書かれてるからだ


[速記文字にて]


218:タマゴ探索者

??


219:タマゴ探索者

速記文字??


220:タマゴ探索者

早く書ける文字ってこと??


221:タマゴ探索者

速記文字ってなに??


222:考察厨

>>221

引用になるが

【簡単な線や点でできた符号などを使って、人が話す言葉をすぐさま書き取る技術】


だから、速記文字はこのために開発された文字ということになる

ただ、傍から見るとこの速記文字は意味不明、解読不可の暗号みたいな文字だ


223:タマゴ探索者

へぇ

そうなんだ


224:シャーロット

速記文字の仲間のひとつが、現代でも使われてるカタカナ文字になる

でも、カタカナよりも遥かに早く書けるのが速記文字になる


225:シャーロット

まぁ、カタカナとはまた別で日本に入ってきた技術なんだけどな、速記文字って

今は技術の進歩で廃止されて廃れたけど

元々は国会等で議事録を作る時に使われてたらしいよ


226:タマゴ探索者

あ、そういえば昔の国会の動画とか観るとでなんか書いてる人達が映ってるな

あの人たちが使ってた文字?


227:スー

>>226

d(*´Д`*)ソゥソゥ♪


228:シャーロット

作品としての【吸血鬼ドラキュラ】は、この文章は本来速記文字で書かれてますよって言う注意書きがあって

速記文字ってなんだろうって興味持ってさ

それで調べて、暗号みたいで面白いってなって覚えたんだよ


229:タマゴ探索者

覚えたって、すでに廃れてる文字を?


230:シャーロット

廃れてても、過去に存在して使われてたのは事実だし

それに、まだ速記文字を勉強して覚えて使ってた世代は生きてるわけで

書き方講座の動画を投稿してる人それなりにいるし

だから、その動画見て覚えた


231:タマゴ探索者

そんな簡単に覚えられるもんなの??


232:スー

俺の読書仲間、つーても読書垢の人だけど

地上波の方の講座番組観て、ヒエログリフ読めるようになった人いるよ


233:タマゴ探索者

おかしいwww


234:タマゴ探索者

おかしいだろ、それ

ヒエログリフって、古代エジプトで使われてた絵文字やん

読めるようになれるんか、あれ:(´◦ω◦`):ガクブル


235:シャーロット

解読した人がいて

現代で読めるようになってるんだから

読める人がいるのは普通だと思うけど


236:タマゴ探索者

ヒエログリフはどうでもいいから

ゲーム進めて?


237:スー

そもそも、ミステリ作品界隈じゃ暗号のやり取りはあるあるだからさ

その中でも、モールス信号は一二を争う程の人気だし

まぁでも、仮に速記文字でこのゲームのNPCが手記や日記を書いてて

さらに、それが日本人向けのものだったとしても、だ

俺やシャーロットが読めるとは限らないし


238:タマゴ探索者


239:タマゴ探索者

どゆこと?


240:タマゴ探索者

速記文字を覚えたなら、読めるんだろ?

違うの??


241:考察厨

あぁ、まぁ、そうだよな

どの方式の速記文字かで読めるか否かがわかれる


242:タマゴ探索者

方式?


243:タマゴ探索者

え、ちょっと待って?

速記文字って、もしかして複数あるの??

こう、流派みたいなのがあって

それぞれ違う書き方するとか??


244:考察厨

>>243

察しがいいな


245:シャーロット

>>243

そうなんだよ


246:スー

>>243

まぁ、そういうこと


247:シャーロット

参議院式、衆議院式、中根式、早稲田式

代表的なのはこの四つだったはず


248:スー

俺とシャーロットが覚えたのは【早稲田式】な

全部、符号がちょっとずつ違ってて

色々調べて、【早稲田式】を覚えたんだ


249:シャーロット

スパイごっこで、メモ紙に速記文字書いて遊んだりした


250:スー

お陰で、亡くなったおばさんの日記もスラスラ読めた


251:タマゴ探索者

おばさん……?

あー、お前らの出生の事とか書いてあった日記か


252:タマゴ探索者

あの日記、速記文字で書かれてたんかい!


253:タマゴ探索者

読まれないようにしてたんだろうな

無駄だったみたいだが


254:タマゴ探索者

おばさんの用意周到っぷりがスゲェ

結果的に無駄だったけど


255:考察厨

エロ本の中にあって、さらに普通なら読めない文字で書いてあったとか

ちょっとしたホラーというか、ミステリというか

( ̄▽ ̄;)


256:考察厨

傍から見ると、ミミズがのたくったような落書きにしか見えないからなぁ、あの文字


257:パイルバンカーニキ

あ、ほんとだ

たしかになんか変な線の落書きにしか見えない

つ【ゲーム内の日記or手記の画像】


258:タマゴ探索者

お、(゜ω゜;)


259:シャーロット

あ、当たりだ!

これ、速記文字だ!!


260:タマゴ探索者

え、待って

これ、書き物してたNPCのやつか??


261:パイルバンカーニキ

>>260

d(*´Д`*)ゞソゥソゥ♪

掲示板でやりとりしつつ、丘の上の教会

そこのベンチで書き物してたNPCのとこまで来れたから

話しかけて、ベンチと一緒に備え付けてあったテーブルに置かれてたノートをスクショしたんだ


262:スー

読めるなぁ


263:シャーロット

読める読める!!


264:タマゴ探索者

つーことは、早稲田式ってので書かれてるのか


265:タマゴ探索者

全然、読めない


266:タマゴ探索者

なんて書いてあるんだよ??


267:シャーロット

最近の生活でのお悩みかな


268:パイルバンカーニキ

んー、流れ的に、てっきり書き物してるNPC=綺麗なお姉ちゃんかと思ってたんだが

違うな

全然別のNPCだ


269:タマゴ探索者

違うんだ


270:パイルバンカーニキ

違う

あ、このNPC名前がある

マリーって言うらしい

表記がマリーだ


271:パイルバンカーニキ

って、え、シャーロットお前、何言ってんだ??

スーのやつも


272:タマゴ探索者

お?


273:タマゴ探索者

シャーロット、やらかしのターンか??


274:パイルバンカーニキ

マリーを質問攻めにしてる


275:タマゴ探索者

質問攻め?


276:パイルバンカーニキ

それを見て、アウストロの顔が苦笑というか

引きつってる


277:タマゴ探索者

質問攻めって、そんなに聞くことあるか??


278:タマゴ探索者

選択肢が出たとか??


279:パイルバンカーニキ

選択肢は出てない

えーと、マリーに話しかけたあと、彼女の方からここで本を読んだりして過ごしてるって説明してきたんだ

ついでに自己紹介も

その説明が終わると、シャーロットがマリーに対してこう聞いた


「マリーというのは、苗字ですね?」


って、

さらに、テーブルに置かれていた日記を見ながら、


「もしかして、ファーストネームはウィルヘルミーナではありませんか??」


ってな

マリーはびっくりしてた


「どうしてわかったのですか?」


って聞いてきた

今度はスーが答えた


「そしてフィアンセがいる。

今は出張で遠くにいる。

でも、先日までこまめに届いていた連絡が途絶えた、違いますか??」


マリーがさらに驚いてる

全部大当たりだからだ


280:タマゴ探索者

ゲームのNPCだからびっくりするだけで終わるけど

現実でやったら即通報案件じゃね??


281:タマゴ探索者

なにもかも見透かされてるって、怖いよなぁ


282:パイルバンカーニキ

シャーロットが続けた


「失礼とは思いましたが、日記が丸見えで、中身が読めてしまったんですよ」


マリーが納得した顔をした

でも、すぐにまたその表情が驚きに変わった


「読める、のですか?」


シャーロットとスーが同時に頷いた

シャーロットがさらに続けた


「えぇ、自分たちも速記文字をかじったことがありますので。

それはともかく、フィアンセの安否もですが、姉妹同然の親友に関してもなにかお困りのようですね」


ここまで言ったら、マリーが泣きだした


283:タマゴ探索者

現実でやったら色々アウトなやつwww


284:タマゴ探索者

ゲームだからできることだよなー、ほんと

( ̄▽ ̄;)


285:タマゴ探索者

まぁ、これゲームだし

あんまり言ってやるなよ



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 詳しくは知らないが、ウェルへルミナって吸血鬼ドラキュラの主人公のミナの名字だったっけ?
[良い点] VRものって主人公が異様な幸運に恵まれていて隠しイベントやクエストに出会ったり強力な武器や従魔をゲットして…というパターンが多いのであまりのご都合主義に途中で読むのを止めてしまうものが多か…
2023/11/07 19:55 退会済み
管理
[一言] 活字中毒者の狂気が、パイルバンカーニキとNPCを襲う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ