表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
multiple  作者: 空見タイガ
17/18

夢を見なかった。

 お手紙、届きました。


 電子データのやりとり、打鍵したもの、さっとすぐに送れるもの、あまりにもコストが掛からないためにそれはあまりにも軽く心のない手段とされました。

 コストが掛かることはそんなにも愛があるのでしょうか。

 送るのにためらい日々推敲を重ねたそれより、五分で書いた殴り書きの方が良いのでしょうか。

 人間らしい温かみがあるのでしょうか。

 重たいのでしょうか。

 ゴミ箱に捨てたとき、ゴミ箱の底に実物が残っているから尊いのでしょうか。


 少なくとも、お手紙は、届きました。

 

..............................................................................................................


だるいな

   だるいとかいうな

   テンション下がるし

でもだるくない?

   だるい

だるいわ

   だるいわ

だる・・・予測変換で打ってない?

   だるいわ

   ソイソース

   そんなことないよ

なんで予測変換の最初にソイソースが出るの?


..............................................................................................................


 末端から全身が冷えゆく感覚に、ふらふらとしながら教室を出る。喧騒を扉で区切って、よたよたとおぼつかない足取りで静かな廊下を歩いてゆく。


..............................................................................................................


今って幸せなんでしょうか。

original_multipleさん

全体的に見て、今って幸せなんでしょうか。

一つのものに各社のカタログを集めることのできる時代は、幸せですか?

 

ベストアンサーに選ばれた回答

edno_7300000000さん

さあ、幸せな人はいつの時代も幸せなんじゃないですか?

 

edno_7299999999さん

自分で調べてください

 

edno_7299999998さん

すでに同じ質問があります。そちらを参考にしてください。

 

edno_7299999997さん

これ私もすごく気になっています。幸せなんでしょうかね???

 

edno_7299999996さん

カテゴリを変えたほうが良い回答を得られるでしょう


edno_7299999995さん

そんなことを知っていったい何になるんですか。時代を言い訳にしないで真面目に生きなさい。みっともないですよ


edno_7299999994さん

私は幸せです


..............................................................................................................


 今日は一段と寒い日だと思って重ね着をした。だれかが「そろそろ春だね」と言っていた。


..............................................................................................................


<老いて生きるということは醜いことだ。自分は少年の時、二十七、八歳まで生きていて、三十歳になったら死のうと思った。だがいよいよ三十歳になったら、せめて四十歳までは生きたいと思った。それが既に四十歳を過ぎた今となっても、いまだ死なずにいる自分を見ると、我ながら浅ましい思いがすると、堀口大学ほりぐちだいがく君がその随筆集『季節と詩心』の中で書いているが、僕も全く同じことを考えながら、今日の日まで生き延びて来た。>


悴む日々にもうすぐさよなら?

・・・ 

今日ご紹介したのは萩原朔太郎の『老年と人生』の冒頭です。老いることが恐ろしいというのは美に神経質な芸術家ならではのありきたりな感傷といえますが、特異の皮膚を剥がして売り物にしている芸術家ですら吐露にさしたる違いがないとすると、僕たちのような凡人に至ってはもはや何についても語るに値しないのではないでしょうか。

・・・ 

なーんてね! 今度の週末は晴れるみたいです。授業中、ずっと何をしようかと考えていました。天気予報があるおかげで、一日だけでなく二日、三日と楽しめるというわけ! 晴れた休日があれば何者でも人生は幸せです! そんなこんなで休日まで頑張っていきましょー!


..............................................................................................................


 生あくびが止まらないことに気づいたときには、もう遅かった。


..............................................................................................................


本当の自分を出したら嫌われる。だから素は出さないようにしている。表面的な会話しかできない。演じている自分を好かれても嬉しくない。心の底から信頼できる人がいない。寂しい。孤独だ。 88


ひどいことをゆう奴は自分が精神的に弱っているのを他人に八つ当たりしているだけなんだって見下せばいいんだよ! 53


周りの人みんなつまらないし大した趣味とかなくて何が楽しくて生きてるのって感じ。。。 41


完璧に完成された粗のない物語より隙のある物語の方が良いんだわ。 33


自分の好きなものを好きな人がいないので寂しい。 23


だれでも言えることは言わないようにしている 21


なやんでる 5


死にたい 4


つらい 3


地震 2


あ 1


..............................................................................................................


 気持ち悪い。


..............................................................................................................


僕が愛してやまない人たちへ。無味な生活に消耗していませんか? 僕は心機一転ということで場所を変えて新しい事業に取り組むことにしました。セミナーでお会いした方のつてでまずはイベントの手伝いからはじめて、やり方を覚えたり人脈を広げたりしようと思っています。一からのスタート、にはなりますが先輩方からは「なかなか期待できる」との評価をいただいていますw  自分としても早く先輩方のスキルを吸収して、自立したいですし、ノウハウが溜まってきたら電子書籍やメールマガジンといった方法でみなさまに情報共有していけたらと考えています。といってもやはり新天地で何かを始めるということは大変骨が折れます。孤独に打ちひしがれて四肢を投げ出してしまうことも・・・ここにきて僕は周囲の人々のご厚意によって生かされてきたのだと痛感しました。そして僕はまだそれなしでは生きていけないということを。少しでもいいです。必ず成功して返します。僕を信じてください。



 何が言いたいの。何がしたいの。何が残るの。

 いったいどうやったら見分けがつくというの。

 エディションのない

 エディションのない

 エディションのない

「あなたは誰!?」

「あ。友原冬夜です」

 急いで顔を上げる。

 廊下の窓から柔らかく差す光を遮るように、ひょろっとした男子生徒が少し膝を屈めてこちらを覗き込んでいる。

「貧血? ここでへたり込んでいても、寒そうだし。保健室、行く?」

 鼻腔に強烈な刺激をうけてシャキッと覚醒する。しゃき、しゃき、新鮮な白菜……はくさい……。

「歯が臭い」

「口じゃなくて歯!? てか突然の罵倒!?」

 ふらりと立ち上がって、床につけていたスカートをばんばんと叩く。ぱらぱらと埃が落ちたのを確認したのち、瞬きを繰り返してあんぐりと口を開けている友原くんに一礼した。

「ありがとう。あなたのそのにお……声かけ事案によって、目覚めてしまった気がする」

「臭いっていいかけたし、事案にされたし、イケナイ門を叩いてしまった感じだし!」

「ツッコミの仕方が寒いね」

「善意で声をかけたのにこの言われよう! もう親切なんてせんどこっ!」

 まあまあ、と窘めて軽く天気の話をして、その場を立ち去る——口が臭いけど悪い人じゃなかった。有紗も仲良くしてみればいいのに。無理か。口を開いたら、臭いんだから——いつの間にか進む足がわずかに急いで弾んでいることに気づく。だれもいない廊下を小刻みにぱたんぱたんと上履きで打ち鳴らす。しかしどうしてだれもいないんだろうな、と自教室を覗き込む。扉についた窓からハゲの光沢が見え、目と目が合い、扉ががらごろと気だるそうに開けられる。

「サボって何してんだ、おまえ」

 友原くんやっぱり悪い人だった。

 ぴかっと輝くハゲの背後からクラスメイト達が見える。有紗とナミちゃんがぶんぶんと手を振って視界がうるさい中、後藤くんがうとうとしていて、田代くんが踏ん反り返って寝り、神園さんは苦笑いをして、東間くんは頬杖つき、小畑くんと目があう。たくさんの人生が私を見つめている。大した重さではない。きっとこの瞬間も、何事もない日常の一つとして収められる。

 歴史には残らない。

「反逆?」

「アホか」

 それでも、私が覚えていればそれでいい、と。

 眩暈はすでに通り過ぎていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ