表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラス転移はts付きで  作者: lime
第一章、学園編(一)
42/77

四十話~エピローグ程混沌としている物はない~

 改訂作業って結構疲れますね。

 ボクがラムと交代した際に意識を失ったあと、何が起こったかは、分からなかったけれど、取り敢えず分かる事は、意識を失う前にいた人達が居なくなっていたことだった。


(ラム? ボクがいない間に何が起きたの?)


 ボクがラムに質問すると、ラムは無言で何も言ってくれなかった。少し経つと、いつぞやの半透明な液晶が出てきた。


_______________________________


 やあ、久し振りだね、忘れているかもしれないけど、この星に居る神の一人だよ。

 因みに、何が起きたかと言うと、昔居た、邪神の眷属が封印から解かれたから、そこでラムが倒したって言うだけだよ。ああ、その時にラムは神になったから、同じ体である君も神になったからね。

 因みに、役職は秩序と審議だからね、私とは真逆だね、混沌と機械だから、秩序の真逆を進んでいるからね。

 まあ、神と言ってもやることは異世界からの侵入者の対処くらいしかないけれど、まあ、それは秩序の神である君には取って置きだろうね。

 私の言いたいことはこれくらいだね、まあ、会いたいときになれば会って上げるからね。私もすごく暇だから。

_______________________________


 液晶には、ボクが気を失っていた間にラムが秩序と審議の神になり、そして体を一応共有しているボクも同じ様に神になった、と言うことだった。全く訳が分からなかったけどね!


(そっかぁ、いつの間にかボク達は神になったんだねぇ? うんうん、それは凄い事だと思うけど、経緯を教えてもらえないかなぁ?)

(…………)


 ボクがラムに、少し高圧的に質問をするが、ラムは黙ったままだった。ただ、ボクには分身って言う能力があるから別に話さないのなら強引に聞くって言う手段もあるのをラムは忘れているのかな?


「分身!」


 そう唱えると、ボクの正面には男の時の姿、ラムがボクの前に現れた。その時の表情は目を逸らしており、怒られる前の小学生みたいで可愛かった。


「ぴゃぁ! 分かった! 分かったから! 睨まないで!」

「べ、別に睨んでいるわけではないよ? じゃあ、取り敢えず、経緯を、ね?」


 しかし、状況を聞き出さないといけないので、心を鬼にして睨むと、神になった原因を早口で言い始めた。

 はしょって言うと、苛ついて、頭のなかに呪文が出て、そしたら神になっていた。うん、訳が分からないよ。


「まあ、良く分からなかったけど、良いよ、て言うかこう見るとボクって本当に女子みたいだね、苛めたくなっちゃうよ」


 ボクが小声でそう言うと、ラムは肩をビクッ、と震わせ、こちらを怯えながら見てきていた。冗談なのにね。


「お、襲うのは良いけど、出来れば屋内でして」

「……え、襲うのはいいの? て言うか屋内にしてって、ボクは君にどう思われてるの!? ちょ、止めて! 風評被害がひどくなるから!」


 ラムに台詞を聞いて、生徒たちは、ラムが現れたことや、翼を生やしている事に対しての質問よりも先に引いていた。

 そして、何故か抱きついていたカシモトは抱き締める力を強め、骨がミシミシとなっていた。


「うぎゅ、か、カシモト、あ、あれはボクの分身だから、そもそも向こうでの姿してるでしょ!」

「あんな、デレデレな奴がライムのわけがないじゃん! ライムはバカっぽいツンデレでしょ!」


 意味が分からないよ! てか酸素がぁ。


「パタッ。 きゅぅ」

「「あ」」


 そんなこんなで襲撃は終わった。

 呆気ない最後の終わり方だったが。

 ごめんなさい! 本来の十五話を普通に入れ忘れていましたぁ! 内容は戦闘技能が生まれるシーン等が有りました! やってしまいました。

 て言うかここで登場する国王が消し去っていて自分でも少し吹いてしまいました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ