表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほら吹き少年と司祭  作者: 山風勇太
第一章 ほら吹きレッコー
3/36

六度目

 それからしばらくの間、レッコーは特に騒ぎを起こすでもなく、羊の番や、神殿で共に暮らす孤児達の世話をして暮らしていた。元来、おとなしい少年である。

 ところが、一月ひとつきほど経った初冬のある日、彼はまたもわめき声を上げながら村へ駈け込んできた。

「魔族だ! 本当に魔族が出た!」

「やれやれ、また病気が始まったな」

 またしてもそこへ居合わせた農夫のラートが、うんざりしたという顔をする。

「ラートさん!」

「よう、レッコー。息せき切らして、ご苦労なこったな」

「今度は本当なんだよ! 本当に、魔物の群れが来るんだ!」

「だから、魔物の十や二十、軽く片付けてやるっていうのさ」

「三十頭はいる! すぐに逃げなきゃ駄目だ!」

 レッコーは怒鳴りながら、ラートの肩をつかんだ。

「なあ、レッコー――」

「早く逃げなきゃ――」

「しつこい!」

 ラートがレッコーを突き飛ばし、レッコーは尻餅をついた。

「憶えとけ、おれだっていつも上機嫌てわけじゃないんだよ」

 ラートは吐き捨てるように言うと、そのまま立ち去っていった。

 レッコーは起き上がり、辺りにまだ人がいるのを見て取ると、あらんかぎりの声で叫んだ。

「魔族が来る! 本当だ! みんな早く逃げて!」

 しかし、村の人々はレッコーに冷ややかな目を向けると、何も言わずに散っていった。

「そんな……」

 レッコーはほんのしばらく呆然としていたが、すぐにはっと表情を変えて、神殿に走った。



「魔族が来るぞ! 今度は、今度は本当なんだ!」

 レッコーが神殿へ駈け込んで怒鳴ると、奥からアイナとエーデが顔を出した。少し遅れて、カルエレも出てくる。

「あんたね、またそんなこと――」

「言い争ってる暇はないんだ! 今度は、本当なんだよ!」

 エーデの言葉を、レッコーがさえぎる。

「そう、それじゃ、みんなで逃げなくちゃね」

 アイナが静かに言った。

 奥から子ども達が集まってくる。

「みんな、遠くへ出かけるのが嬉しいのかい」

 カルエレが訊くと、子ども達はてんでにうなずいた。

「そうかい、それなら、みんなは逃げなさい。わたしは、今日は膝が痛むから、付いていけないよ」そう言うと、カルエレは膝をさすった。「魔族が来るというなら、村のみんなと一緒に死ぬさ」

 瞬間、レッコーはうつむき、苦しげな表情で何事か考え込んだ。しかし、すぐに顔を上げ、言った。

「おれが背負っていきます」

「お前……」

 カルエレは何か言いかけたが、諦めるように首を振った。

「そうまで言うなら、みんなと一緒に逃げようかね。なに、背負ってもらうことはないよ。なんとか、歩いていくさ」

「今度は本当なのよね」

 アイナは、必死の形相のレッコー、それにカルエレとエーデをなだめるように言った。

「いつになく真剣な顔だもの」



「子ども達が心配だから付いていくけどね……」

 森の中を歩きながら、エーデがぼやく。

「こんな暗い森、あたしは楽しくもなんともないんだからね」

「そうね、エーデは偉いわ、子ども達の面倒を良く見て」

 アイナが話し相手になってやる。

「わたしに言わせれば、エーデもカドルも大して違わないけどねえ」カルエレも口を開く。膝はさほど痛まないらしい。「面倒を見るって、一緒に遊んでるのとは違うのかい?」

「違いますう。カドルはまだまだ頼りにならないから、あたしが他の子と一緒に面倒見てあげてるんですう。ねえ、カドル? あんた、あたしがいなきゃなんにもできないわよね?」

「もちろん。エーデはとっても頼れる、優しいお姉さんだよ」

 エーデの次に年かさの少年が、すました顔で答えた。

 アイナがにこにこ笑いながら、再び口を開く。「カドルも偉いわね、気遣いができて」

「どういうことよ、それ!」

「シッ、みんな静かに」

 レッコーが、押し殺した声で言った。

 途端、エーデの表情が険しくなる。

「あんたこそ黙ってなさいよ! 誰のせいで、こんなところで油売ってると思ってんのよ!」

 エーデの金切声を無視し、レッコーは懐から、手拭いの両端から紐を伸ばしたようなものを取り出した。そして、足元の小石を拾い、布の部分で包んだ。

「何よ? 投石紐とうせきひもなんか、どうするのよ」

 それにも答えず、レッコーはその道具を体の脇で振り回し始めた。

 エーデはなおも何か言おうとしたが、やぶの中で何かがガサガサいうのを聞き、びくっとして後ずさった。アイナは途惑うような表情をしつつも、子ども達を下がらせ、それを庇うように前に出た。

 その瞬間、繁みから緑色の影がふたつ、飛び出してきた。人のような姿をし、二本足で立っているが、人間ではない。

「魔物だ!」

「ギマランだ!」

 子ども達が叫んだ。

 レッコーが、投石紐から石を放った。石は緑の魔物の片方へ飛び、その頭に直撃し、魔物は倒れた。

 レッコーはそのまま、もう一頭の魔物に右手を向け、鋭く呪文を唱えた。と、レッコーの手の平から光の弾丸が飛び、魔物の胸を打った。

 アイナは呆然としていたが、レッコーの行動を見てはっと我に返り、少年に倣って呪文を唱え魔力の弾丸を撃った。二発の弾を受けた魔物がよろめく。

 レッコーは腰から小剣を抜き、魔物に駆け寄ると、その胸を貫いた。素早く剣を引き抜くと、魔物が倒れる。頭に石つぶてを受けた方の魔物は、すでに死んでいた。

 アイナはその時初めて、レッコーが小剣を帯びていたことに気が付いた。もっとも、村から離れたところで過ごす羊番という仕事の性質上、いつも持ってはいるのである。ただ、それを抜いているのをほとんど見たことがなかったために、それが武器だということを忘れていたのだった。

 少しの間、誰も何も言わなかった。

「カドル、『ギマラン』なんて、良く知ってたな」

 ふと、レッコーが言った。

「前に旅人さんが教えてくれたんだよ。緑色の魔物で、魔法は使えないけど力が強いって……」

 答えながら、カドルは恐々こわごわと魔物の死骸を見た。全身が短い灰色の体毛に粗く覆われているが、皮膚が暗い緑色で、また頭には体毛がなく、全体として「緑色の魔物」という呼び方がぴったりくる。見開かれた黄色い目が、禍々しい印象を与える。腰の辺りに何か獣の皮を巻き付け、また二頭とも太い棒を握ったまま死んでいた。

「レッコー、これは……」

 アイナが、かすれた声を出した。

「どういうことなの?」

「だから、今度は本当に、魔族が来たんだよ」

 レッコーが、苦々しげに言った。




 意外と多芸なレッコー君。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ