第二十話 「もしかしたら、あいつも」
「……それ以前に、礼儀として一言断ってから離れるべきです」
ハーヴェイさんから視線を逸らしつつも答えた。
レイモンドさんが心配してるかどうかは、正直わからない。彼が嫌ってる私を、それほど気にするのかなって疑問もある。
だけど……普通ってさっきまでそばにいた人が急に消えたら、ビックリするし、探すよね?
相手が誰だとしても、行方は気にすると思う。
「迷惑は、かけたくないです」
脳裏に深々とため息を吐いて、モノクルを押さえる姿が浮かんだ。
「……ふぅん、なるほどなー」
「なんでニヤニヤ笑ってるんですか?」
「いやさ? あんたはいなくなることで、迷惑をかけると思ってんだろ? なら、答えが出てんのになーって」
「……? どういうことですか」
「あんたが、あいつにとって守りたい奴の一つになってるっつうことだよ」
「え?」
目が合ったら、ハーヴェイさんはニヤッと思わせぶりな笑みを返してきた。
「あいつは、関係ない奴は切り捨てるし、容赦がない。けどな、内側に入ったのに対しては、デロデロにあまいんだって」
「……私が、その内側に入ってるとでも言うんですか?」
まさか、ね。でも、ハーヴェイさんの言い方からして、そうとれるんだけど。
レイモンドさんにとって、あまやかす対象になってるってこと?
「そうだな」
「……そんなわけ、ないと思いますけど」
レイモンドさんにとって、私はそんな存在なわけないと思う。だって、屋敷に来たときに、ハッキリと信用できないって感じのことを言われた。
私が異世界から来たって事情を話してからは、少しだけ態度がやわらかくなったような気もするけど……。ただ単に、私の知識を手に入れるための取引を楽にするって目的なのかもしれない。
自信満々のハーヴェイさんには悪いけど、眉唾すぎて困惑しかないよ。
「ま、あんたが納得してんのも無理ないか。あいつって、超不器用だしひねくれてっからなー」
「不器用、ですか?」
「そそ」
レイモンドさんが?
神経質そうだし、細かい作業だって丁寧にやってるイメージがするけど。ひねくれてるってことに関しては、否定しないけど。
ハーヴェイさんが話すたびに疑問が増えるんだけど……。それとも、昔からの学友だって聞いてたから、友人からしか見えないようなことがあるのかも。
「……ああ、そうか。もしかしたら、あいつも――」
何かを言いかけて、ハーヴェイさんは半ばでやめた。かわりに、私の顔をジッと見つめてくる。
彼のくもりない空色の瞳が、知り合ってから見たことないくらいの真剣そうな光を宿してる。まるで、私を見透かして、何かを見つけようとしてるみたいに。
「……ハーヴェイ、さん?」
「んー、なんでもねぇ! あ、そうだ! せっかく俺に付き合わせてんだし、何かおごってやるって!」
「…………?」
ごまかされた? 一体、何を言いかけたのかな。それに、『あいつも』って?
掘り下げたくても、ハーヴェイさんがガラッと雰囲気を変えてしまったから、聞けるような感じじゃない。……深くは、聞かれたくないってことなのかな。
ニカッと歯を見せて笑うハーヴェイさんはいつもと変わらない、いたって普通の陽気な青年にしか思えない。
だけど、一瞬だけ見えた彼の姿は、思わず背筋が凍りそうなほど、冷たかったような……。
…………気にしちゃ、いけないよね。ハーヴェイさん自身が流してほしそうなんだから、忘れなくちゃ。
「なぁなぁ、クガ。あんたはどれに興味あるんだ? あ、店全部冷やかすっつうのもべつにいいぞ?」
「あの、とりあえずそれはちょっと。そもそも、レイモンドさんのところに早く戻らないと……」
「えー? つれねぇなぁ。んじゃ、店一つ見るくらいいいだろ?」
ブーブー文句言われても……ここにいるのだって、ほとんど拉致状態だったんだけど。
でも、ハーヴェイさんが素直に元の場所に誘導してくれるのかだって、気分次第だよね。このまま絶対ダメって拒否してたら、へそを曲げちゃうかもしれないし……。
「…………一つ、くらいなら」
「よし!」
心底楽しそうに笑うなんて、そんなに嬉しいのかな?
「なら、定番のあれだな。カレイドストーン!」
「カレイドストーン、ですか?」
「あれ、知らね? ……ああそっか! あんたって遠くから来たんだっけか。っつうことは、花祭りも初めてだよな」
ハーヴェイさんの問いかけに頷く。すると、彼は笑って私の腕を引っ張った。
「じゃあ絶対やんないとな! この時期しか出回んない、貴重なヤツだから」
「っ!? ハ、ハーヴェイさん!?」
グイグイ引かれて連れていかれた先には、木製のワゴンの店があった。
こじんまりしてるのに、店の周りに人が集まってる。それも、心なしか女の子が多いような。
他のお客さんの間を縫いながら店舗に近づいていくと、商品の載った棚が見えた。いくつも並んだバケツに、ぎっしり詰め込まれてたのは。
「灰色の、石?」
これが、カレイドストーン?
灰色の何の変哲もないような小石が、バケツの中に無数に入ってる。大きさだって、色合いだって特に変わらない。どれも同じように見える。
これが人気なの?
「女の子が誰かにプレゼントにするのに人気なんだよ。恋人とか友人、あとは身内とかにあげたりすんだ」
「……これが、ですか?」
正直、信じられないよ。だって、単なる灰色の石だよ?
元の世界での、宝石みたいな扱いなのかな? それにしたって、地味な気がするのは私だけ?
首を傾げてたら、いつの間にかハーヴェイさんが会計を済ませてた。行動が早すぎるよ。
それに、プレゼントって……。私が誰かにこれを渡すってこと?
…………うーん、もらって嬉しいのかな、これ。
「人気の理由は、手に取ったらわかるって。あ、けど、誰にあげるから決めてから触れよ?」
「……? はい」
触る前に誰にプレゼントするか決めろってこと? 余計に困る要素が増えたよ。
……誰に渡そうかな。
パッと思い浮かんだのは――
「えっ……?」
「お、どうした? 誰にあげるのか決めたか?」
とっさに声を上げたら、ハーヴェイさんの耳には聞こえてたみたい。ワクワクした様子でこっちを見守ってるのに申し訳ないけど、決めたわけじゃなくって……。
どうして私、レイモンドさんの顔を思い浮かべちゃったのかな?
レイモンドさんが私からの贈り物なんて受け取ってくれるはずなんてない。ましてや、それがただの灰色の石にしか見えないのに。すげなく『いりません』って言われる未来しか考えられない。
……ううん、花祭りで人気な物だとしたら、余計にもらってはくれない気がする。『あなたからはもらう義理など毛頭ありません』なんて。
頭ではグルグル悩んでるはずなのに、気づいたら手が伸びてた。
ヒンヤリとした石の感触が、手のひらから伝わってくる。つかめるけど、片手の上にのせたらこぼれ落ちそうな大きさ。
つかんだ石を、両手ですくい取るみたいに持ってみる。
……うん、やっぱり普通の石、だよね。
でも、ハーヴェイさんが手に取ったら人気の理由がわかるって言ってたような。
飾り気のかけらもないけど、でも、それでもレイモンドさんが受け取ってくれたらいいのに。
せめて、灰色の石じゃなくって、もっとキレイな宝石とかアクセサリーだったら、渡せるのかな?
見た目が変わるなら、彼が気に入ってくれるような物になればいいのに……。
暗くなった気分につられて、思わずうつむいた。
買ってもらったのに、こんなことグジグジ考えることだって失礼だって思うけど……。
どうして、こんなモヤモヤ考えちゃうのかな。
さっき初めてこの石を見たときは、特に思わなかったのに。
自分のことが、よくわからないよ。
心の中でコッソリため息をつく。手はポカポカするのに、心は極寒だよ。
……? ポカポカ? なんで、手があったかいの?
「っ!? え……!?」
石が、光ってる……!? もしかして、石がこの熱を出してるの?
ジワジワと微熱が、石を通して伝わってくる。どんどん温度が上がって、それにつられるみたいに光の強さも増してる。
やけどをする前に手を離すのが正しい選択なのかもしれないけど……。
落として割ったら、おごってくれたハーヴェイさんの気持ちも無駄になる。
……それに、レイモンドさんのことがちらついて。手放したく、ないよ。
怖いけど、グッと気持ちを押し込める。大丈夫……危険な物が人気なはずない、よね?
目に少し痛みが走りそうなほど、眩しいくらいだったのに。石の放っていた白い輝きは、ゆっくり弱まっていく。
「お、これはまた上等なのができたな」
ハーヴェイさんの感心した声に、入ってた肩の力が、フッと抜けた。無意識に身構えてたみたい。
口からため息みたいに、つまってた息がこぼれた。
……あれ? 石が、石じゃなくなってる?
薄くクリームがかかった緑色の、半透明のガラスみたいなのに変わってる。なにこれ。
「もしかして、変化する石ですか?」
「そ、正解」
にしたって、すっごく変わっちゃったような……。
今、私の手のひらにあるのって完全に別物だと思う。色だけじゃなくって、形だって変わってるし。
さっきは何の細工もない、どこの地面にでもありそうな素朴さあふれる見た目だった。だけど、今は職人に彫られたみたいな繊細なかたちをしてる。
どこからどう見ても、カーネーションの花にしか見えないよ。
手のひらにチョコンとのってる石の花は、一枚一枚の花びらが今にも本当にとれそうなくらい。どの角度から見たって瑞々しく咲いた、つんだばかりの一輪の花。
ほんの一瞬前まの姿形からは想像もつかない。今は、白みをおびてる薄い緑のカーネーションの花の形をしてる。
レイモンドさんの瞳の色を薄くしたら、こんなキレイな緑になるんじゃないのかな。
色が似てるのはもしかして、私が彼を思い浮かべてたせい?
早く書きあがったので前倒しで投稿。
次回は8日(日)0時投稿予定。
それでは次回も。よろしくお願いします!