表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る冷めた女の一生  作者: 重原水鳥


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/23

【2】雑な母と世話役息子

短いのでもう1話同時更新します。

 そうしてビルはすくすく育った。


 育つにつれて、ビルは驚くほどにエラにも父親のはずである伯爵にも似ていなかった。


 伯爵と似ていたのは首の根本、本人からでは見えない背中側にぽつんとほくろがあるという所だけだった。


 そして母親であるエラと同じなのは、目の色だけである。

 母子は驚くほどそっくりなピンクの瞳を持っていた。この国では滅多に見ない……というか、ハッキリ言うと同じ目の色を持つ人間に会った事がないぐらい、ない色である。

 お陰でエラとビルが似ていなくても、親子である事を疑う者などいなかった。


 ビルはエラには似ても似つかぬ、素直な子供として育った。


「ママ。おそうじおわったよ。あなあいてたふくぬっておいたよ。ほうちしちゃだめだよ」

「すまねえ」


 どっちが親か分からないぐらい、実は結構かなりテッキトーなエラをビルが世話する姿は、宿屋の常連たちからは親しんだ光景となっていた。


 ちなみにビルが良い子に育ったのは、勿論だが、当然だが、エラの功績ではない。

 ビルの事を本当の孫のようにかわいがり、時に叱り、見守ってくれていた宿屋の主人たちのお陰である。


「おじちゃ、おばちゃ!」


 笑顔でそう慕ってくる子供を邪見に扱えるわけもない。


 ――流石にビルがある程度育つ頃には、エラの仮面も剥がれ落ちており、エラの最初の素性も嘘だとばれていたが、性格が適当なだけでエラは仕事はよく働いた。

 寝る場所と最低限の飯さえ用意すれば、格安の金額でまじめに働くエラと、そのエラにくっつくとってもかわいくて素直な子供であるビルを放り出すような事はしなかった宿屋夫妻のお陰で、エラとビルは、ビルが七歳になるまで平穏無事に育ったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ