【2】雑な母と世話役息子
短いのでもう1話同時更新します。
そうしてビルはすくすく育った。
育つにつれて、ビルは驚くほどにエラにも父親のはずである伯爵にも似ていなかった。
伯爵と似ていたのは首の根本、本人からでは見えない背中側にぽつんとほくろがあるという所だけだった。
そして母親であるエラと同じなのは、目の色だけである。
母子は驚くほどそっくりなピンクの瞳を持っていた。この国では滅多に見ない……というか、ハッキリ言うと同じ目の色を持つ人間に会った事がないぐらい、ない色である。
お陰でエラとビルが似ていなくても、親子である事を疑う者などいなかった。
ビルはエラには似ても似つかぬ、素直な子供として育った。
「ママ。おそうじおわったよ。あなあいてたふくぬっておいたよ。ほうちしちゃだめだよ」
「すまねえ」
どっちが親か分からないぐらい、実は結構かなりテッキトーなエラをビルが世話する姿は、宿屋の常連たちからは親しんだ光景となっていた。
ちなみにビルが良い子に育ったのは、勿論だが、当然だが、エラの功績ではない。
ビルの事を本当の孫のようにかわいがり、時に叱り、見守ってくれていた宿屋の主人たちのお陰である。
「おじちゃ、おばちゃ!」
笑顔でそう慕ってくる子供を邪見に扱えるわけもない。
――流石にビルがある程度育つ頃には、エラの仮面も剥がれ落ちており、エラの最初の素性も嘘だとばれていたが、性格が適当なだけでエラは仕事はよく働いた。
寝る場所と最低限の飯さえ用意すれば、格安の金額でまじめに働くエラと、そのエラにくっつくとってもかわいくて素直な子供であるビルを放り出すような事はしなかった宿屋夫妻のお陰で、エラとビルは、ビルが七歳になるまで平穏無事に育ったのである。




