プロローグ
男女と違って、女子同士が愛し合えば、その行為は長時間となる。射精すれば終わり、という男のセックスとは違うのだ。小休止を挟みながら、後輩である少女の体を私は貪り続けていて、頭の中では別の事を考えていた。少し集中力が切れたのかも知れない。
今は三月で、お彼岸があったからか、ぼた餅の思い出が頭に浮かんだ。お彼岸の時期は三月と九月で、春の供物はこし餡で作られたぼた餅、秋の供物は粒餡で作られたおはぎというのが一般的らしい。まあ細かい事はどうでもいい、こういう些事が気になるのは職業病なのだろう。
とにかく、ぼた餅というか、お彼岸の話だ。大した思い出では無くて、母親から「仏壇に供物を置きなさい。ご先祖様が喜ぶから」と毎年、私は言われ続けて。その指示に私は一回も逆らわなかったが、納得した事は一度も無かった。馬鹿馬鹿しい、ただの迷信ではないか。
世の中には迷信としか思えない文言が数多くあって、『人と人は分かり合える』というのも、その一つだ。そんな訳が無いだろうと私は思う。分かり合えるのなら何故、世界から戦争が無くならないのか説明してほしい。
「何? 考え事ぉ……?」
私の下で、甘ったるい声で後輩の少女が問いかける。つい手が止まってしまった私を責めていて、お詫びに私は動きを再開した。嬉しそうな声を出して、彼女は裸体を跳ねさせる。
「何でもないよ。貴女が聴いても理解できない事だから」
「酷ぉい……」
酷いと言いながら、彼女の中には喜びしか無い。この後輩少女の愚かしさが私は好きだった。彼女は私の事を理解しようとしないし、私も彼女の内心を理解しようとは思わない。結局、人は自分の主観を押し付け合って生きているのだ。それが私の考えだった。