表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
敗戦国の眠り姫  作者: 神田 貴糸
第3部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

194/198

52.守られない掟

遅れました。長めです。

 前シキビルド王に迫害され、パートンハド家の家族を失ったひとりぼっちのユーリグゼナに、森は優しかった。

 彼女のお腹を満たし、彼女の音楽に耳を澄ます。──彼女の孤独ごと受けとめてくれた。

 その森が、人の手で荒らされている。


(許せない)


 ユーリグゼナの身体から、凍るような精気が溢れ出す。

 彼女の腕を、真ん中従弟アラントスがぐっと掴んだ。


「ユーリ。基本を忘れてる」

「えっ?」

「非常事態が起こったら、まず全員の安否確認と情報共有。でしょ?」


 アラントスの青い目が、彼女に冷静さを取り戻させる。

 魔法という人災により、森の秩序が壊れた。生き物たちの暴走が起こる。単独行動しているフィンドルフに、一刻も早く伝えなければならない。


「……アラン。呼び笛持ってきてる?」

「もちろん」


 アラントスは、緊急用の呼び笛を七色に吹き鳴らす。風を切るように、森全体に響いていく。

 応える笛が遠くから聞こえてきた。フィンドルフは無事だ。



ズズン ドドン

 

 

 地響きが強さを増してくる。もうすぐここへ何かが来る。


「アラン。みんなをお願い」

「任せて」


 彼は、末っ子ユキタリスとシノと爽を地面に伏せさせ、自らは剣を構える。

  

 地響きの方向から、子供二人が『誰か、助けてー!!』と泣き叫びながら走ってきた。

 巨大な猪魔獣が、木々にぶち当たりながら、向かってくる。大きな雄叫びを上げると、彼女の目の前で大きく両前足を上げた。


 グウォォ───


 ユーリグゼナは高く跳躍する。小さな身体をくるくると回転させ、風のように舞う。

 華奢に見える足は、人の十倍はありそうな巨大な猪魔獣の顎を、ほぼ真上に蹴り上げた。

 一瞬、まるで重さが消えたかのように、巨体が空で止まる。そして、次の瞬間、消えた……ように見えた。

 彼女の視線は、遥か遠くに向けられている。そこに、ドカーンという爆音とともに、土煙が上がる。ユーリグゼナは目にも留まらぬ速さで、魔獣を遠くの崖まで蹴り飛ばしていた。

 魔獣はぴくりとも動かない。とはいえ、これくらいで死ぬほどヤワじゃない。目が覚めれば、また襲って来る……。


(次!)


 ユーリグゼナは空を見上げた。

 急降下してきた翼のある魔獣の腹部に、自分の拳を素早くめり込ませた。ギョエッッという異音とともに魔獣は、遠くの森へと消えていった。

 再び飛んでくるまで、時間稼ぎできる……。


(次!)


 巨体な蛇のような魔獣が、ねっとりとした長い舌でユーリグゼナを捕らえようとしていた。彼女は魔樹の木立をジグザグ走行で抜けていく。複雑な動きに、長い舌が木の幹に貼り付き、絡まった。

 結ばってしまった舌は、そう簡単に解けない。

 とはいえ、これではキリがない……。


 早く魔法を排除し、暴走を止めなければ。


「アラン!」

「分かってる!」


 アラントスは、見知らぬ子ども二人を背に庇いながら、次々と繰り出される魔樹の枝を掃うのに奮闘していた。

 背後へ語りかける。


「……その魔獣、放してやって」

「は? 何言ってんの?」

「嫌だよ。なんで?」


 アラントスの額に汗が滲む。

 

「捕まえている限り、僕たちは襲われ続ける」

「えー。そこは何とかしてくれよ〜。森入るのも捕まえるのも、ホント命懸けだったんだぜ」


 二人に危機感は無い。助けて貰えて安堵している顔だ。

 アラントスは剣を握る手に力を籠め、一気に魔樹の枝を薙ぎ払った。大きく肩で息をしながら、説得を続ける。


「……その七色鳥。捕まえてどうするの?」

「飼う」

「卵が高く売れるんだ」

「……無駄だ。もう卵は産まない」

「なぜさ?」

「若い(メス)だぜ?」


 二人の子どもは不思議そうに、首を傾げた。アラントスは青い目を細める。


「魔法は森にとって毒だ。触れたら、狂う。この魔獣は、もう卵を産めない。長くは生きられない」



 


 



 

  

 七体目の魔獣を気絶させたユーリグゼナだったが、気が急いていた。時間をかけるだけ、森を傷つけてしまう。従弟たちは何をしている。

 

「アラン!! まだ?! ……うっ」


 魔獣から目を逸らした瞬間、鋭い針を持つ小型の蟲の羽がユーリグゼナの頬を掠めた。

 羽音の多さで囲まれていることを知る。何百匹もの大群に襲われようとしている。


(捌き切れるか……?)


 両腕に剣を構え、一気に蹴散らす剣筋を探す。彼女の視界に、しゅっと銀鎖の網が広がった。


「悪い。遅くなった!!」

「フィン!」

 

 フィンドルフが鮮やかな網さばきで、蟲たちを一気に絡めとる。さらに、網で捕らえ損ねた蟲を、剣で散らしていく。

 ユーリグゼナはくるりと方向を変え、八体目の魔獣の牙を受けた。





◇◇




  

 彼女から離れたところで、子どもたちの大声が上がる。


「てっめえ。何をする!!」

「返せ!」


 アラントスの左手に七色鳥が握られていた。力尽くで奪い取ったのだ。

 

「僕が魔法陣を解く。本当は術者が解くほうが、この子の負担は少ないのだけど、仕方ないね。──魔法を嗅ぎ付けた森中の魔獣が、僕らを殺しに来てる。このまま何もせず全員死ぬよりマシだよ」


 ビュンンン  ──バシッ ビシッ


 彼らの後ろから忍び寄っていた魔樹の鋭い枝先を、末っ子従弟ユキタリスが棒で打ち落とす。さらさらの金髪を振り乱し、子どもたちを見る。


「どうして森で魔法を使ったの? 掟のこと知らなかった?」

「……知っていたけど」

「……仕方なかったんだっ」

「そっか。知ってて、使ったんだ。だったら君たち、死んじゃっても仕方ない」


 ユキタリスの澄んだ青い目は、決定事項のように冷たく瞬いた。

 青ざめた子どもの一人がのろのろと動き出す。アラントスの手に掴まれた魔獣に手をかざし、魔法陣を解いた。

 罠が外れた七色鳥は、どぴゅーんと木々の合間を駆け抜け、逃げていった。

 スッと空気が解けていく。柔らかな風が森の中に戻ってきた。


 

 攻撃していた魔獣が、急に方向を変え逃げ出す。蟲たちも飛び去っていく。

 フィンドルフは何度も上下する肩を、大きな深呼吸で沈める。銀鎖の網を解き、捕らえた蟲たちを放した。

 ユーリグゼナは憂鬱そうに剣を鞘に納めた。



 

 

◇◇◇


 


 

 

「だーかーら。俺たち生活がかかってるんだって!」

「森で狩りして、買い取ってもらって。それでようやく家族を養えるんだ。お前たちにつべこべ言われたくない」


 掟を破ったのは悪い。でも生きていくために必要だ。子ども二人は、そういう主張を繰り返す。


 真ん中従弟アラントスは、冷えた目をしているし、末っ子ユキタリスは無表情。むちゃくちゃ怒っている。

 シキビルドは森と海の賜り物。それを守ることが国を守ること。森の守護がパートンハド家の存在意義だと、小さな頃から教わってきた。一個人の我儘など、許せるはずもない。

 

 反応の悪い従弟たちに、痺れを切らしたのだろう。ユーリグゼナのところに、子どもが駆けてきた。


「おねーさん。俺たち、夜明け前から張ってて、疲れちゃった。もう家に帰っていいでしょう? ねえ?」


 子ども全開で甘えられても、全然可愛くない。自然と口調が厳しくなる。


「自分たちのしたこと理解できてる? あなたたちは、七色鳥は命を縮め、森を汚した。どう償うの?」

 

 二人はぽかんと口を開けた。

 

「えっ……森?」

「償うって何を? 七色鳥を失ったのは僕らだ」


 彼らには本当に分からないのだ。


「助けて貰ったのは、感謝してる。怪我しなかったのは、あんたらのお陰だ。でももう、放っておいてくれ」

「掟を破っても、怒られるだけ。罰則もない。誰のものでもない森で、僕らが何をしようが自由。あとがどうなろうが、知ったこっちゃないよ」



 バキンッ

 


 ユーリグゼナの手の中で、冷たい精気が弾けた。


「分からないかぁ。そっか。…………だったら足とか折っておこうか? しばらく森に入れないように」

「駄目だ……ユーリ!」

 

 フィンドルフが硬い声で制す。

 アラントスは青ざめ、彼女から子どもたちを隠すように立ちはだかる。

 ユーリグゼナは不思議そうに首を傾げた。


「どうして? また魔法を使われて、森を荒らされたら、今度こそ何が起こるか分からないよ?」

「……確かにそうだが……落ち着け。ユーリ」

「落ち着いてるけど?」

「……いや。いつもなら、そこまでしない。……そうだろう?」


 焦った様子のフィンドルフに、ユーリグゼナは諭すように言う。


「私たちはこの子たちを守るため、魔獣と魔樹を退けた。でも、再び森を汚そうというなら、助けるべきではなかったんだよ。本来死んでいたはずだから、足くらい軽いよ? 別に命を奪うわけじゃない。治りやすく綺麗に折るし」


 彼女の黒曜石の目は、あくまでも真っ直ぐで、真っ黒だった。

 従弟たちも子どもたちも顔色を失っていた。彼女が本気で、誰にも止められない。そう、誰もが理解した。

 

 彼女の視界を、見慣れた背中が遮る。見上げれば、青紫色の柔らかそうな髪が揺れていた。安全な場所に伏せていたはずのシノが、ユーリグゼナのすぐ側に立っている。

 彼はぞくりとするほど、冷たい表情で子どもたちを見下ろしていた。


「甘すぎます」

 

 乱暴に二人の子どもの襟元を掴むと、ぶらんと釣り上げた。足がつかなくなった子どもたちは、恐怖で顔が歪む。 

 

「シノ……?」


 ユーリグゼナの知る彼からは、想像できない荒々しさだ。

 

「殺すべきです」

「……え?」

「悪いことをした自覚も、反省もない。足を折っても、治ればまた同じことを繰り返します」

「そ、そうです……が」

「分かっていて、自ら規則を破ったのです。死は当然の報い。そうですね? ユキ」


 話を振られた末っ子従弟ユキタリスは、顔を引き攣らせた。さっき確かに彼は言った。言ったけれども。六歳の少年に死を背負わせるか?

 幼い子供たちを怯えさせながら、シノの独壇場は続く。


「そうですね。手を汚すのがお嫌なら……。この子たちを、その辺の木に縛り付けておくのはどうでしょう。魔獣たちが()()()()片付けてくれます」

「シ……シノ……」


 にっこり笑うシノが怖い。

 怖すぎるシノに、ユーリグゼナは震える。泣きそうだ。


「ああ。ちょうど、鳳魔獣(トリアンクロス)が来てくれました。この子たちを引き渡しましょうか」


 そう言って、つうっと空を見上げる。

 大きな影がユーリグゼナたちの上を旋回し、日光を何度も遮る。確かにここへ降りようとしていた。

 彼の大きな躰も、鋭すぎる巨大な嘴も、見慣れない人間には恐ろしい。

 森の掟を犯した子どもたちは、ぶるぶる震えながら泣き始めた。


「……助けてっ。もうしないっ。絶対」

「誓うからっ。二度と森に入らないっって。……引き渡さないで。お願いだよっっ……」

 

 本当にシノは、鳳魔獣(トリアンクロス)に突き出すつもりなのだろうか。

 彼は、森の王だ。人間の言いなりにはならない。殺したいなら自分たちで殺せと言い、シノこそを殺してしまいそうだ。

 ユーリグゼナはこわごわ様子を窺う。シノはなぜか困ったような、ホッとしたような、優しい顔をしていた。


「失神しちゃいました」

「えっ」


 シノの両腕に抱えられた子ども二人は、青ざめたまま気を失っている。


「少しは薬になると良いですが」

「……演技だったのですか?!」

「あれくらいでないと、脅しにならないでしょう?」

「……てっきり本気かと」

「本気だったのはあなたでしょう? 本当に傷つけてしまったらどうしようって、気が気じゃありませんでした」


 ユーリグゼナは自分自身に驚いた。魔獣のように荒ぶった心が、いつの間にか凪いでいる。

 

「シノ……私……」

「どうしました?」

「私……魔獣みたいに暴走したら止まらなくて、気がついたらいつもとんでもないことになってて……」


 シノは両腕に抱えていた子どもたちを、丁重に下ろした。膝をついたまま、ユーリグゼナに微笑む。


「……知ってます。礼堂の時もそうでしたね」

「……今回は、シノが止めてくれたから。無事でした……。ありがとう」

「どういたしまして」

「……私のこと……嫌になりませんか」

「全くなりませんね。むしろ容赦のないあなたの姿は美しい、とすら思っています」

「美っ?! それはちょっと……変では?」

「そうですね。お陰で自覚しました。サギリ様の言う通り、私は『変態』なのでしょう。認めるしかなさそうです」


 ユーリグゼナはぶぶっと吹き出した。

 シノの頬が少し赤い。


「あなたが笑ってくれるなら……何でもします」


 鳳魔獣トリアンクロスが、竜巻のような風が起こしながら下りてくる。

 木の陰から武装した女性が現れた。薄い茶色のふんわりした髪が風になびいている。今、この場に叔母ヘレントールがいることに、ユーリグゼナは混乱する。

 シノの僅かに緑を帯びた灰色の目が、そっと伏せられた。


 

 

次話「追い詰められて」は今月掲載予定です。。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ