表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
敗戦国の眠り姫  作者: 神田 貴糸
第1部
1/197

登場人物と背景まとめ ネタバレ注意

登場人物・世界・言語 まとめました。

作中で触れていない内容も少々。

≪登場人物≫

※視点で書いた話数の多い順です。年齢は1話終了時


・ユーリグゼナ(主人公/敗戦国/パートンハド家/13歳)


整った顔立ちの黒髪黒目の音楽好きの少女。

パートンハド家の生き残りで、家柄も良く能力(ちから)も高いが、人とうまく話せない。授業時間は睡眠時間。

基本無気力。音楽と美しいもの、美味しいものにだけ積極的で、急に口数が増える。戦争前後の記憶が抜けている。



・アルフレッド(友人/敗戦国/サタリー家/13歳)


金髪緑眼の紫位(じょうきゅう)階級らしい容貌の少年。

ユーリグゼナの同級生で、彼女とまともに話せる数少ない友人。

無類の音楽好き。育ちが良く苦労知らず。



・アナトーリー(叔父/敗戦国/パートンハド家/25歳)


行方不明だったパートンハド家の元嫡子。亡命先の戦勝国(ペルテノーラ)から戻り惣領(トップ)に就く。

賢く才能に恵まれ、音楽に関しては比類ない技術を持つ。しかし心が弱く、周りから駄目出しされ続けている。

家族、特に姪ユーリグゼナを溺愛している。



・シノ(シキビルド王の側人/元戦勝国/20歳)


際立った美貌、長身の男性。

王と妃に心から仕えている。

戦勝国(ペルテノーラ)の孤児院出身。高いレベルの所作と教養を身に付けている。

真面目な性格。常に最善を尽くすストイックさに、周りは引き気味。



・ライドフェーズ(シキビルド王/元戦勝国/31歳)


不機嫌そうな顔の戦勝国(ペルテノーラ)の元王子。

シキビルド王になっても威厳が無く、側近に文句を言われながら執務を行っている。人の気持ちに無頓着なため、周りを怒らしたり困らせてしまう。

魔法陣の扱いは優れている。



・スリンケット(友人/敗戦国/15歳)


温和な表情で卒なく他人と付き合うが、ふわふわしてとらえどころがない青年。

ユーリグゼナの二学年上。戦犯で処刑された家の唯一の生き残り。秘密が多い。

知識レベルも能力(ちから)もかなり高い。



・ヘレントール(叔母/敗戦国/パートンハド家/28歳)


他家に嫁入りしていたが、実家に三人の子供と戻ってきた。

シキビルド最強の武人。

姪のユーリグゼナと子供たちにとても優しい。が、弟のアナトーリーには手厳しい。

側人を置かないパートンハド家の家事の要。



・テラントリー(友人/敗戦国/11歳)


気が強く仕事熱心で、周りによく気を配る少女。情にもろい。

ユーリグゼナの二学年下。彼女自身を愛しく思い、寄り添う女友達。

側人のいないユーリグゼナを実務的な面でも支えている。



・セルディーナ(シキビルド妃/元戦勝国/17歳)


元妖精の美しい女性。

最初からユーリグゼナを気に入り、目をかける。

人間世界の感覚と多少のズレがあるが、日々修正してライドフェーズの側にいる努力を欠かさない。

所作も教養も申し分なく身に着けている。



・テル(シキビルド妃の側人/元戦勝国/17歳)


美しい女性で、シノ同様に王と妃にずっと以前から仕えている。妃のセルディーナへの思い入れが強い。

戦勝国(ペルテノーラ)の孤児院出身。高いレベルの所作と教養を身に付けている。





≪世界≫

四つの国と聖城区で出来ている。

それぞれが別の空間で、時空抜道(ワームホール)でのみ往来できる。


【シキビルド】

先の戦いの敗戦国。

主人公ユーリグゼナの祖国。四つの国の中で最も小さく古い王国。夏が酷暑。


【ペルテノーラ】

先の戦いの戦勝国。

シキビルド王になったライドフェーズの祖国。中規模の王国。冬が長い。


【ウーメンハン】

大国で共和国。四つの国で最も大きく人口も多い。雨期に洪水が起こる。


【カンザルトル】

大国で共和国。乾期に砂嵐が起こる。


【聖城区】

森に覆われ、学校や聖域が存在する特別区。四つの国すべてに直接時空抜道(ワームホール)が繋がっている。

全ての生き物と神々の間に立つ、調停者アルクセウスが統治する。





≪言語≫

共通語と現地語がある。


「共通語」

シキビルドとペルテノーラの特権階級、ウーメンハンとカンザルトルの上流階級が話す。

学校で話される言葉は共通語。聖城区の言葉が基になっている。


『現地語』

各国の主に平民が話す言葉。国ごとに違う言語。

どちらも話せるのは、特権階級と上流階級を顧客にする商人のみ。平民以外で話せる者は奇異な目で見られる。


※作中では鉤括弧で「共通語」『現地語』で書き分け



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ