表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/149

24 死者の選択肢

「私の結界を問題なく入れるとは、お前、何者だ?」

「ただのプレイヤーだって」

「ただのプレイヤーごときが私の結界を破れるものか」

 セレナが眉を上げる。


『驚きました。ソラ様用に穴を空ける準備をしてきたですが・・・』

「人間がこんなにすぐに、闇属性の魔力を持つことはない。魔族の血が流れていればあり得るが・・・」

「悪いが俺は人間だ」

『・・・・・・』

 セレナとグリフォンがこちらを見る。

 自分でもなぜこんなに闇の魔力が馴染むのかわからなかった。


「闇帝を目指してるから当然だろ。そんなに驚くなよ」

「クククク、そういえばそうだったな」

「それより、その『マグマ神殿』というのは無くなる可能性もあるのか?」

「あぁ、そうだ。無くなったら、この世界は変わっていく」

 セレナと魔族の案内する『マグマ神殿』に向かっていた。

 グリフォンが周囲を見渡しながらセレナの横に並ぶ。


「炎帝は誰がなっても、アポロン王国は力を弱めていくだろう。私は人間がどうなろうとかまわないんだがな」

「何を気にしてるんだ?」

「バランスを崩すことはこの世界の生態系に影響を及ぼす。今までなかったことだからはっきりと何が起こるとは言えないが、種族の力も変わってくるだろう。今まで強かった者が弱くなり、弱かった者が強くなる・・・とかあるのではないかと思っている」

 腕を組んで、顔をしかめた。


「世界は変わっていくだろう・・・」

「セレナが弱くなる可能性もあるってこと?」

「ふん、調子に乗るなよ。『毒薔薇の魔女』の力は別物だ。私が弱くなることはない」

 少しむきになっていた。


「その『毒薔薇の魔女』って何なんだよ。どうして、セレナは飛びぬけて強いんだ?」

「そうだな・・・・」

 セレナが話を続けようとしたとき、前にいた魔族2人が振り返った。


「到着しました。セレナ様」

「あぁ、ありがとう」

「ここが『マグマ神殿』? 何も無いように見えるけど・・・」

「まぁ、人間が見ればそうかもな」

 街から少し離れた場所にある、ただの砂地だった。

 神殿というものは感じないし、マグマのような熱さもない。


「お前らは、ここでもういい。戻ってろ」

「はい。では、失礼します」

 深々とお辞儀をすると、逃げるように来た道を駆けていった。

『ここの魔族は本当に弱いですね』

「強い者もいるのだけどな。いちいち、出てこないのだ」

 セレナがグリフォンを撫でる。

「グリフォン、この辺で大丈夫だ。ありがとう。戻ってゆっくり休んでくれ」

『かしこまりました。またいつでもお呼びください。ご主人様』

 グリフォンが光を放ち、すっと消えていった。


 セレナが空中で指を動かして、長めの杖を出す。

「ソラ、そこから動くなよ」

「?」

 杖に赤い炎を出して、大きく円を描いた。

 空中に魔法陣が展開されて、地響きが起こる。


 ゴゴゴゴッゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・


 地面から3つの岩が出てきた。セレナと俺の足元が台座のような場所に変わる。

 セレナが何かを呟いて、杖先を地面に向けた。


 ドッ


「これは・・・・」

「これが『マグマ神殿』だ」

「マグマって・・・」

 台座を囲むようにして、水が張っているだけだった。

 山々の湧き水のように澄んでいて、薄い魔力を感じたが・・・。

「やはりな。本来はこの水はマグマだった」

「今はただの水だな」

「あぁ、ここの住人は炎の魔力を闇の魔力と混ぜて使っていたらしい。マグマ自体かかなり強いからな。私もここのマグマは欲しかったのだが・・・」 



 キンッ 


「!?」

 突然、電流を感じる。見上げると、空から剣を持った魔族が稲妻のように降りてきた。

「なっ・・・・」

「セレナ!」

 セレナを抱えて台座から飛び降りる。


 ザッ・・・


 中性的な見た目に、悪魔のような尻尾の生えた魔族だった。

 剣を刺した台座に、亀裂が入っている。

 鉄刀を構えた。

「っ・・・どうして私が・・・」

「お前は誰だ!? 急に何しに来た!?」

 魔族がこちらに剣を向ける。


『お前ら、死の神だろう?』


「!?」

「なぜ・・・?」

『お前らが死の神としての仕事をしなかったせいで、俺はこの世に魂を縛られることになった!』

 目を吊り上げて叫んでいた。


『死の神ルーナ、死の神ソラだな? すべてお前らのせいだ』


 キィン


 死の神の剣を出現させる。魔族が瞳を大きくした。


「彼女はセレナだ。死の神ではない。死の神をしているのは、俺だ」

 セレナの前に出る。

『いや、そいつはルーナだ。死の神ルーナ。夢の中でお前が俺の魂を裁いて、狩るところを見た。死の神ソラ、お前もいた』

「は?」

『お前らが魂を狩らないから、俺はどこにも行く場所が無くなった』

「何を言ってるのだ? こいつは」

 セレナがこちらを見る。

 セレナはどうしてこいつが見えるんだ?


「・・・とりあえず、俺が今、魂を狩れば済む話だろう?」

 左手に天秤を出したが、テイワズのルーンは光っていなかった。

 目の前に死者がいるにもかかわらず、反応しない。


『ん? 調子悪いな。どうして・・・』

『お前、そんな知識もない状態で死の神をやってるのか?』

 魔族が怒りに満ちた声を出す。


『途中出会った死の神に聞いた! 一定時間経っても、魂を狩られなければ、あの世が受け入れてくれないらしいな』

『?』

『彼は、俺の夢について説明してくれたよ。本来あるはずだった未来だったって。死の神がここにいることもな』

 牙をギリギリさせる。

『・・・俺はお前らのせいで、この世を彷徨うことになってしまったんだ。愛する者も、憎い者も、誰も自分に気づかないこの世界に。これがどんな苦しみかわかるか?』

『・・・・・・・』

「死の神ルーナ・・・か。私は『毒薔薇の魔女』セレナ。死の神などではない」

 セレナが腕を組んだ。


『よくもそんな責任逃れを・・・』

「なるほど。お前が死者だったから、私はお前の攻撃に気づけなかったのだな。なぜ、こうやって死者である死者と会話できるのかわからないが、少なくとも、私はルーナではない」

『え・・・・・』

『ディラン』

『!?』

 剣を構えたまま、目を丸くしていた。


「お前の名前はディランだな。『アラヘルム』近辺で人間たちに殺された魔族だ。ドラゴン族のギルド『ドラグーンの牙』ドーラが放った魔法により、即死」

『・・・・・・・』

「ここにいる死の神は俺のみだ。ルーナは死んだからな」

『死んだ? 死の神が死ぬなんて・・・そんな嘘信じるわけないだろう』

『本当だ』

 ふわっと飛んで、割れた台座に足を付ける。天秤を本に変えた。


『お前が会った死の神は、俺とルーナのことを伝えても、ルーナが死んだことは言わなかったのか。上手く乗せられたみたいだな』

『は・・・・?』

 他の死の神は、何が目的だったのだろう。

 ただ、気まぐれに俺のことを話したのだろうか。


『一応、死の神の本にお前の記録は残っている。愛する人云々と言っていたが、お前はこの世に対する憎しみのほうが濃いだろう? 人間と魔族の間に生まれたお前は、生まれてすぐ、湖の近くに捨てられたのだから』

『それはっ・・・・』

『俺に誤魔化しは効かない』

 近づくと、ディランの体が透き通っているのがわかった。

 魂を抜く前の体のまま、止まっているみたいだな。


『俺はルーナに死の神を任された・・・が、プレイヤーでもある』

『それがなんだよっ。この世界のことなんて、どうでもいいっていうのか?』

『あぁ、心底どうでもいいんだよ。神だとか、クソも興味ない。俺に正義感は無いからな』

 本を消して、ディランの耳元で囁く。


『!?』


 キンッ


 死の神の剣で、ディランの剣を押さえた。


『お前に残された選択肢は2つだ。このまま一生亡霊として彷徨うか、俺の家来となり働くか』

『家来? そ・・・そんな要求・・・・』

『その剣で俺と勝負をするか?』

『っ・・・』

『なぜ、その剣が死の神に届くのか知らないけどな。俺に勝とうが負けようが、残された道は2つしかない。彷徨うのならそれでも構わない。誰からも無視され続けて、何百年も何千年もこの世界を歩き続けようが、俺には関係ないからな』

『・・・・・・・』

『他の死の神と会ったのなら、何もしてくれないことなんて、自分でよくわかっているだろう? 実際お前に与えられたのは憎しみだけだ』

『っ!?』

 ディランが一歩下がる。


『早く選べ。俺もただ待っているほど、情はない』

 ディランの額に汗が滲んでいた。

 深い息を吐いて、睨みつける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ