表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/149

19 セーブポイント

 ― 我との契約の元に、その姿を現せ。グリフォン ―


 セレナが唱えると、獅子の胴体にワシの頭と翼を持つ幻獣グリフォンが姿を現した。

 風が砂埃を巻き起こす。


「よく来たな。グリフォン」

『ご無沙汰しております。ご主人様』

 セレナが手を伸ばす。グリフォンが鼻をくっつけていた。

「へぇ、グリフォンか」

「知ってるのか?」

「まぁ、どこのゲームにでもいるしな。俺たちの住む世界でも、たまに見かけるよ」 

『わぁ・・・大きい』

 リネルがポケットの中で呟いていた。

「初めて見ましたわ・・・」

「そりゃそうだろう。ある程度のレベルがないと、幻獣召喚はできない」

 エリスが目を丸くして、後ろに隠れている。

『ん? 人間ですか? 珍しいですね』

「あぁ、色々あってな。私たちをアポロン王国まで乗せて行ってもらえるか?」

『もちろんでございます』

 グリフォンが艶やかな翼を広げて屈んだ。セレナが軽やかに乗って、エリスに手を差し伸べる。


「安心しろ。グリフォンは賢いし、安全運転だ」

「・・・はい・・・・」

 一瞬、俺のほうを見てからセレナの手を握った。2人に続いて後ろに飛び乗る。

 グリフォンの背中は生暖かく、馬に乗っている感覚に似ていた。

「じゃあ、よろしくな。グリフォン」

『かしこまりました』

 黄金に輝く翼を大きく広げて、空へ飛び立った。



 グリフォンは早かった。森を抜けて、そびえたつ岩々の上を通過していた。

 ルーナと飛んでいったときも、こんな場所を通ったな。

「わ・・・私、実は高所恐怖症なのですわ」

「目をつぶってなよ。バランス崩しそうになったら、俺がフォローするから」

「・・・お願いしますわ」

「セレナ」

「ん? なんか見つけたか?」

 硬直したまま前に乗っているエリスの様子を確認しながら、セレナに話しかける。


「グリフォンは俺らの世界では神の乗り物とされてるから、神に仕える聖属性の召喚士が呼ぶことが多いんだけど、こっちは魔族の厳重なの?」

「魔族の私が呼び出すのは珍しいか?」

「んー意外というか・・・」

 セレナがちらっとこちらを見てから、前を向いた。

「もし、意外だと思うのなら、この世界は善も悪も入り混じっているのかもな」

「どうゆう意味?」

「全ての種族が嫌っている魔族が、この世の正義ということもあり得るということだ」

 白銀の髪をなびかせながら言う。


「お前がどんなふうに、このゲームをクリアしようとしてるかは知らないけどな」

「・・・・・・・・」

 ゲームのクリアはエンペラーになり、『アラヘルム』を復活させることだ。

 でも、俺の目的は違う。

 空から見る『イーグルブレスの指輪』の世界は懐かしかった。たぶん、俺はこの世界に来たことがある。


 RAID学園の蒼空ではない、名を持っているような気がした。


『ソラ、ねぇねぇ。わっ』

「飛ばされるなよ」

『だだ大丈夫だよ』

 ポケットの中から布を掴みながら顔を出す。

『あのね、アポロン王国の手前でセーブポイントを見つけたの』

「マジか」

『いったん、セーブしてRAID学園に戻ってから進めようよ』

「いや、でも・・・・先に、エリスを送りにいかないと・・・・」

 エリスとセレナのほうを見る。

 エリスを送り届けた後に、万が一、セレナがアポロン王国に攻め込む可能性を考えていた。


「えっ・・・ソラはいなくなるのですか・・・?」

 エリスが少しびくつきながらこちらを振り返る。

「お前がいなくなったところで、こいつは殺さんわ」

「信じてはいるけどさ・・・」

 グリフォンがばさっと風に乗って、雲を突き抜けていった。

「ただ、アポロン王国が私を見つけて、攻撃してくるのなら、話は別だがな。そのときには、存分に人間たちを殺してやろう」

「!?」

「くくく、どんな拷問をかけてやろうか」

「・・・・リネル、今、セーブポイントは止めておこう」

『でも・・・RAID学園に・・・・』

 不満そうにごにょごにょしていた。


『ご主人様、アポロン王国の近くに、魔族の集落があると聞きます。そちらに行かれてみては?』

 グリフォンが腹から響くような声で言う。

「そんなものあったのか。初めて聞くな。アポロン王国の近くに?」

『はい。最近できたみたいです。比較的力の弱い魔族と聞いていますが・・・』

「それなら、私が行ったほうがよさそうだな。弱い魔族なら、結界の力も不足しているだろう」

 セレナがグリフォンを撫でながらこちらを見る。

「そうゆうことだ。エリスをアポロン王国手前で降ろし、私は魔族の集落へ向かう。そっちのほうが興味があるからな。お前はいったん、セーブして元の世界に戻るといい」

「あぁ、そうだな」

「待ち合わせは集落だ。迷わずに来いよ」

『ご主人様が、プレイヤーに対してそのように言うとは珍しいですね。初めてでしょうか』

「ふふふ、こいつは、お気に入りだからな」

 グリフォンが翼を斜めにして、緩やかに降下していった。





 武器:鉄刀

 防具1:グライダースーツ

 防具2:グライダーブーツ

 アクセサリー:無し

 道具:小ポーション×3


 経験値:3025ルビー

 レベル:3


 セーブポイントの輝く石の前で、自分のステータスを確認していた。

 あれだけ色々あってレベル3か・・・。

 他のプレイヤーはレベル上げどうしてるんだろう。しばらく、周辺の雑魚キャラを倒してるんだろうか。

『記録したよー』

「ありがとう」

『戻りましょ。やっとセーブできて安心した。はらはらしたんだから』

 リネルが伸びをしながら、飛んできた。


「あぁ、色々と助かったよ。またよろしくな」

『はいはーい』

 青い石に手をかざした。





 シュッ



 体にビリッとした電流が流れる。

 徐々に、ゲームプレイ室の椅子に感覚が戻ってきた。


 意外と、特に異常もなく、転移できたようだな。

 手足の感覚を確認しながら、椅子から立ち上がる。

 ゴーグルを外すと、御坂先生と数人の大人たちが集まっていた。


「おー蒼空、お疲れ様」

 御坂先生が真っ先に俺に気づいて話しかけてきた。

「お、お疲れ様です。どうしたんですか? こんなに集まって」

「ちょうどいいところに戻ってきたわ」

 背の高い女性がヒールを鳴らして、こちらに歩いてくる。


「さっき、近未来指定都市TOKYOで選抜された15人に、『イーグルブレスの指輪』をプレイするように依頼があったの」

「え・・・・」

 背筋が冷たくなった。


「RAID学園の内、今プレイを切り上げられる生徒5名も一緒に入る予定なんだ。学長からは、後で正式に依頼がある予定なんだけどね」

 御坂先生が嬉しそうに話す。


「難易度は高いそうだが、君が先にプレイしてくれているから、そこのところは安心しているよ。はははは、配信も見たよ、レベル上げが難しそうだったね」

「なんで・・・急にそんなこと・・・・」

「『イーグルブレスの指輪』の世界とこちらの世界は繋ぎやすいことがわかったんだ。クリアできれば、ゲームとしてではなく、私たちの世界の延長線上に『イーグルブレスの指輪』の世界を作り出すことができるかもしれない」

「このゲームはRAID学園にとっても、とても重要なゲームなんだ」

 スーツを着た男性がメガネをくいっと上げながら言う。御坂先生が頷いた。


「僕も君の配信を見たよ。美しくて、素晴らしい世界観だったね」

「・・・はい」

「珍しい幻獣や魔法もたくさんあるんでしょうね。誰もがゲームの世界観が体感できる・・・そうゆう未来ももうすぐかもしれませんね」

「近未来指定都市TOKYOはそのために作られた都市ですから」



 息を吞む。

 『イーグルブレスの指輪』は、かなりゲームをやってきた人間じゃないと難しい。

 世界自体が動いているから、少しの判断ミスが命取りになる。


 何よりも・・・実際にゲームに入った人間しか共有できないことがある。

 大人たちが近未来指定都市TOKYOの未来について話す未来を聞きながら、『イーグルブレスの指輪』初回プレイ時に伝えられた、アンドロイドの言葉を思い出していた。


 ゲームの中での死は現実世界での死を意味するってことを、一度ゲーム内に入ったプレイヤーはこっちの人たちに伝えることはできない。

 こっちの世界からすると、『イーグルブレスの指輪』も、ただのゲームだ。


 どこかで一人のプレイヤーが死んでいるはずだが、やっぱり近未来指定都市TOKYOまでは情報が来ていないのだろうか。

 額に汗が滲んだ。

 15人か・・・。

 ここにいる大人たちは今回のゲームについて、どこまで知ってるんだろうな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ