表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

魔物

この魔物どんなのだっけ? となった場合に。

【虫系】

・グリーンキャタピラ

大きなイモムシ。攻撃力は無きに等しいが、生命力が高く体液が臭いため倒すのが大変。


・ケタケタ

木っぽい顔、葉っぽい髪?が生えた、4足の生物。奇襲に注意。


・ハッシューム

ヤドカリっぽい見た目の生物。殻にこもると防御力が高い。意外とハサミによる攻撃も強力である。


・ビックイ水虫

カブトガニっぽい見た目の虫系魔物。

皮膚がかゆくなるアレとは別物。


・ピローペ

乾燥地帯に居つく。

虫型だが、前脚がカニのハサミのようになっている。


・グリュウ虫

虫のような形状だが、頭がスカスカ。身体に眼が付いている。

精神干渉の魔法を使用する。特に「畏怖」をばら撒いてくる。


・どうくつ蜘蛛

体長30〜40センチくらいの蜘蛛。

軽い毒がある。


・ドゥロンク

ダニが巨大化して、少しだけ人間に寄せたような見た目。

獲物の血を吸い取って殺す。


・光寄虫

ナナフシのような身体に、大きな口がある。

光る物体を口の間から出し、獲物が通ると噛む。


・タシャ虫

糸を吐いてくる、ハエのような顔と昆虫のような身体を持つ魔物。

大きさがかなりマチマチだが、小さくてもジャンプ力は高い。


・鉄喰い

岩や鉱石も食べてしまう巨大なアリ。


【ネズミ系】

・火ネズミ

火、水、土などの魔法を放つ小型の魔物。

たまに小火の原因になったりするので厄介者扱いされている。


・ビッグマウス

小型のネズミ型魔物。


【犬系】

・牙犬

大きな牙の生えた犬系魔物。キュレス王国全土に分布する。


・岩犬

土魔法を使う犬系の魔物。牙犬などと群れている場合もある。


・グーモー

ハイエナっぽい。風魔法に近い何かを使ってくる。


【猫系】

・キーゴ

大型の猫型猛獣に翼が生えたような見た目。草原北部の厄介もの。


・森牙大虎

赤みがかった毛色をした大きな虎。俊敏性に優れ、草陰に隠れて奇襲するのが得意。


【爬虫類系】

・闇蛇

闇に溶けるようなマットな黒色のヘビ。

魔物としては小さいが、毒がある。


・ニャントセ

土魔法で落とし穴を作る、霧降りの里の近くにいた蛇型の魔物。

蛇みたいな胴体に、人間の上半身っぽいシルエットをしてる。


【鳥系】

・カイケラドス

中型の鳥型魔物。わりとどこにでもいる。


・ハルプアドン

闇夜でも襲って来る鳥型の魔物。フクロウっぽい造形。闇夜の狩人。


・ザーグ

上半身が鷲、下半身が獅子のような見た目の魔物。って、それグリフォンやないかーい。

風魔法が得意で、ブレスを吐く個体もいる厄介な中型魔物。


・アローラー

猛禽類な見た目の魔物。空からの急降下で自分よりも大きな獲物を仕留める場合もある。

もっぱらサーシャの弓の練習台にされている感は否めない。


【ビースト系】

・アングリービースト

豹に鹿の角が生えたような見た目。しっぽは蛇。

常に怒っているように見えることから名付けられた。


・アーマービースト

全身が銀色の硬い体表で覆われ、重鎧を着込んでいるように見えることから名付けられた魔物。

一見して目がないように見える。


【その他動物系】

・シシシフカ

猪と狼を足して2で割った感じの、俊足の魔物。とにかく逃げ足が速い。


・赤牛

頭頂部が赤い、凶暴な牛のような魔物。メスは群れで行動し、オスは単独行動を取る。大変美味。


・熱岩熊

草原南のヌシともいえる魔物。

大きな熊の胸に、溶岩のような物がくっついているような見た目。火魔法を使う。


・炎走り

背中から炎のようなものを出し、揺らめいている早馬型の魔物。

ギャ〇ップ?


・枝大角鹿

大きく広がった角を持つ鹿型魔物。雌でも角がある。

空中でも方向転換してくる個体がいる。


・ハーモス

サザ山全域で生息するラプトルと鹿を合わせたような魔物だ。

手を地面に着けず、前傾姿勢で二足歩行する。


・パイニ猿

樹上で息を潜め、長いしっぽで木々を掴んで加速し、奇襲してくる小型魔物。


・四つ手大猿

手が4つあるゴリラのような魔物。

4つの手を器用に使って山地を縦横無尽に移動する。


・オオトゲサイ

サイのような魔物。

体当たりで攻撃してくる。


【水棲系】

・飛びエイ

空中をフヨフヨと飛ぶエイのような魔物。

毒針を持つほか、水魔法を使ってくることがある。


・人喰いガニ

とにかく大きい蟹の魔物。

動きは鈍いが発達したハサミが強力で、油断できない。


・フェレーゲン

人喰いガニの上位種(摂食変異)とされる、上半身が人型の魔物。

人型部分も、甲殻類の硬い殻で出来ており、擬態のようなものではないかと言われている。

そのせいもあり、亜人とはされていない。



【植物系】

・黒玉

黒い玉にいくつもの触手が生えた外観の植物魔物。

触手は湯通しして、キクラゲ的なコリコリ食感の食材としてサラダや炒め物に使われる。


・口広げ

口が付いていて生き物を捕食する植物系魔物の総称。

だいたい待ち専門の生存戦略を取るので、事前に対処できればこわくない。


・歩き木

根っこを足のように使って移動する木。

火魔法は弱点ではない。


・棘飛ばしサボテン

サボテンのような見た目で、近付くと無数の棘を飛ばしてくる魔物。

テーバ・サザ山西に分布。


・ダーティマッシュ

きのこに手足が生えたような魔物。

毒の胞子をまきちらす。


・シュミダ

古木の化物。

枯れ木に多数の魔石が眼のように埋め込まれた造形で、多数の魔弾を放つ。

小体と呼ばれる木の根っこがクモになったような小型の魔物を放出し、獲物を包囲し刈り取る。


【亜人】

・ゴブリン

特定の魔物ではなく、亜人形態で小粒な無属性魔石を落とせばゴブリンに認定される。

スラーゲー付近のものは猿人類に近い。

他には定番の小鬼型や魚人型などがいる。


・ベンベンスタ

鱗のある亜人。ギザギザした歯。好戦的。沼地や浅瀬に住み、人を見ると襲ってくる。


・グリッツォー

2メートルほどの体躯で、でっぷりした体型の亜人。短足で手長。肌が緑色で、目と鼻がなく、武器を持っている場合もある。

魔石くらいしか素材が取れないうえ、魔石の性質や属性が個体により異なるため、安定しない魔物。


・グェッタ

テーバ地方東区の荒野付近で集団で出没する亜人。

土色の肌をして、服などは着ていない。上半身の方が下半身と比べて膨らんでおり、首がなく前にずいっと突き出た頭部がある。


・隠れ者

隠密能力に優れた小型の猿のような亜人。


・ネメアシト

ダンジョンに生息する、小型の亜人。スドレイメイタンと敵対するも、同数では勝ち目がない。

以前にネメアと言う人が発見した。


・スドレイメイタン

ダンジョンの地底湖のあたりに巣食う、巨躯の亜人。

たまに上の階層まで狩りに出掛ける。


・イミテーター

ダンジョンの下層に徘徊する人形の魔物。

まるで銃のような部位があり、そこからエネルギー弾を放つ。


【スライム】

・スライム(属性スライム)

基本4属性(火、水、土、風)のいずれかの属性を持つスライム。

小さくまとまった粘性体のなかに、魔石でできた核があり、そこが弱点。

なお、無属性スライムも存在するが、そちらは人類と共存しており「護獣」扱い。


・ブラッドスライム

やや特殊なスライム種。粘体のなかに比較的サラサラとした赤い液体を有している。

魔法を使う個体が多いため危険度がやや高い。


・サンシェント

様々な生き物の部位がごっちゃになったような見た目。いくつもの目が付いている。

キモイ魔物オブザキング。


【恐竜系】

・レーベウス

大型の草食魔物。とにかくデカい。

普段は大人しいが、近付くと激昂して攻撃してくることも。


・グーテ

プテラノドンみたいな魔物。

薄い膜のような防御魔法を使って接近し、急降下して獲物をさらう。


・キシエトワル

虫のような3対の手と、ティラノのようなフォルムを持つ魔物。

防御力が極めて高いが、魔法に弱い。


【無機物系】

・大魔石岩人形

脚が細く、肩が大きいスタイリッシュな造形のゴーレム。

胸に大きな魔石があることから名付けられた。ただし見た目ほどの性能は有していないことが多い。


【ドラゴン】

・角二足竜

ティラノサウルスの頭に大きな角を付けた見た目。

テーバ地方サザ山南方に生息する竜種。


・白竜

ドラゴン種の中でも上位に位置する強者。魔物に分類されない場合もある。

高度が高い場所に生息し、知性が高い。


【その他】

・盗賊

旅をしていると道中で遭遇する存在。まあ魔物みたいなもん。

道を塞いで通行料を請求する場合も多く、問答無用で襲われるとは限らない。

また、襲ってきても途中で交渉に切り替える場合がある。

地元民が副業としてやっている場合も多いとか。


・ピエータ

醜悪な顔とどこか人間っぽい上半身、ぶよぶよしたイモムシのような下半身を持つ魔物。

体表がねばねばしている。

テーバ・サザ山下層~中層にいる。


・ライト・ウォーカー

黒い艶のある体皮で、六本足で歩き回る魔物。背中からの触手のようなもので攻撃する。

胴体部分に、光る保護膜のようなものを張り、身体を守る。夜行性。


・地這い

身体全体が口になり、牙が生えているように見える。

足は6本。「異形の悪魔」。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 4-15のテラーボール 4-23の死蜘蛛
[良い点] 助かる [気になる点] フェレーゲンの「水辺の悪魔」という二つ名は、かなり有名なのでしょうか? (4-5、4-15、4-39) [一言] 死蜘蛛?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ