表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/53

45

ちょっと文章に納得いっていないので、その内書き直すかもしれません。

 「ワタシが産み出したモンスターの核――お前が破壊した、緑のオーブ」


 そう言われて、ディアは思い出した。

 石の巨人を倒す為に壊したあの緑のオーブのことを。今思えば、何か不思議な感覚を感じていたような気がする。

 

 「あれには、お前の一部の力が封印されていた」


 「は!?オレの!?……!!そうか、ここからオレの力が感じ取れたのは……!!」


 「やっと気づいたか。そうだよ、お前が感じていた力は、あの大賢者によって封印されたお前自身の力だ」


 「残りはどこにある!?オレの力は、どこに……!」


 この迷宮に入るきっかけとなった、自身の力の出処が判明し、ディアの語気が上がる。

 立ち上がりかけたところで、ベラウドが「待て」とディアを制した。


 「アリスが起きる」


 「あ?……」


 立ち上がりかけたところで、ディアは膝元にアリスを寝かせていたことを思い出した。

 アリスがううん、と唸り身動ぎしたところでディアは一旦冷静になり、座り直した。


 「……チッ」

 

 「落ち着いたか」


 「あ?落ち着いていられるかよ。折角元の姿に戻れるてがかりを見つけたんだぜ。オラ、オレが落ち着いてる間にさっさとオーブの場所を言え」


 「期待している所悪いが、ワタシは全てのオーブの居場所を知っているわけではない」


 淡々をベラウドは答え、ディアの期待を裏切った。

 あ゛?とディアの声が低くなるが、それに怯むベラウドではない。ベラウドはふん、と鼻を鳴らすと、そのまま続ける。


 「実際にオーブを隠したのはあの賢者だ。どこに行ったのかも見ていないし、一部興味もなかった。それにあれから千年も経っているのだから、居場所もあの頃より変わっているだろう。どの道、オーブの居場所はお前にはわからないさ」


 「……………………」


 「なんだ」


 「テメェ、本当になんなんだ」


 ディアの強い視線に聞き返すと、ディアは警戒を滲ませた声色で問うた。


 「最初から気に障ってたがよぉ、ここにずっと引きこもって千年以上も生きてたこととか、なにかとアリスを知ったような口ぶりで話すところとか、全てを知ってますって言ってるテメェの態度が気に食わねえ。なにか隠してんなら今言え。テメェの目的も全部」


 ずっと、ベラウドに会ってから気になっていた。

 ベラウドは何かとアリスを知ったような口振りで話していた。ディアに対して冷たく接するに対し、アリスに対しては言葉尻も柔らかく、まるで愛しいものに接するかのような対応を見せた。それだけではなく、ベラウドはこの千年の間のことを()()()()()()()。賢者がディアの力も封じ込めて各地にばら蒔いたこと。ディアの同族の死に様を語ろうとしたところ。そして最初に出会った時、アリスとディアの名を呼び、まるで二人のことを待っていたかのように言ったこと。

 他にも気になる点は沢山ある。それほどまでに、ベラウドという存在をディアは図りかけていた。


 「……」


 「どうした。言えねえか。なんで言えねえ」


 「今言うことではないからだ」


 「は?ふざけ……」


 「絶対に、言わない」


 真正面から指摘されても口を噤むベラウドにディアが催促する。

 しかしディアは、そのディアの催促も全て無視して黙秘することを選んだ。

 ふざけるなと怒鳴ろうとしたディアを、ベラウドは遮る。


 「絶対に、お前だけには言わない。物語が変わってしまうのは、ワタシにとっても最悪なことなんだ。だからもう二度と聞くな。ワタシはこの事について、何も喋る気はない」


 そうベラウドははっきりと言い、そして宣言通り、あの後ディアが質問しても、ベラウドはこの事に関して口を開くことは一切なく、結局はディアが折れることとなった。



遅れてすみませんでした。


追記

7/31〜8/2まで投稿お休みします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ