表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

漫才の台本

漫才「ロープウェイ」

作者: 沢山書世

ほのぼのとした感じで流れていくお話になりました。静かな漫才です。よろしくお願いします。

 友人A「東京タワーとスカイツリーを、ロープウェイでつなげることになったんだってさ。知ってたか?」

 友人B「いや、それは初耳だな。上空で行き来出来るようになるってことかい?」

 友人A「そうなんだよ。いい話だろ」

 友人B「降りずに移動できるようになるのかあ。便利になるね」

 友人A「ほんと、ありがたい話だよ」

 友人B「いい機会だから昇ることにしよう」

 友人A「え? まだ昇ってなかったのかよ」

 友人B「どっちに昇ろうかなあと毎日迷っているうちに、今日まで来てしまったんだよね」

 友人A「高いところ好きのお前がまだだったとは驚きだなあ」

 友人B「面目ない」

 友人A「でもまあ、悩みはこれで解消だな」

 友人B「東京タワーに昇って、ロープウェイでスカイツリーに移動しながら東京の街を眺めるなんて、すごいことだね」

 友人A「夜になったら、さっきまで居た東京タワーのライトアップ姿を見ることができるんだぜ」

 友人B「おつなもんだねえ」

 友人A「楽しみだなあ」

 友人B「せっかくだから、他の高層ビルともつなげて欲しいな。いろんな東京を眺めてみたいや」

 友人A「それも検討しているらしいよ」

 友人B「新宿や渋谷は高層ビルが多いからなあ。どこになるんだろう」

 友人A「そりゃ一番高いビルだろう」

 友人B「だったら建て増し競争になるね」

 友人A「上に乗っけて伸ばしていくっていうのかよ。それって、きりがなくないか?」

 友人B「しまいには、スカイツリーを追い越しちゃったりして」

 友人A「ある程度の高さのビルだったら、全部つなげてあげようよ」

 友人B「タワーマンションの住人にしても、大歓迎な話だろうからねえ」

 友人A「屋上から駅ビルに行けるってことになれば、通勤通学にも使えるしな」

 友人B「高い建物同士の巨大ネットワークかあ」

 友人A「そうそう、建物ではないけれども、いずれは富士山ともつながるんだってよ」

 友人B「それも助かるなあ」

 友人A「登山がラクチンになるぜ」

 友人B「今まで随分と苦労をさせられて来たからなあ」

 友人A「好きで登っているくせにと言われそうだけど、しんどいものはしんどいものなんだよな」

 友人B「ハイキング気分ではしゃいじゃって、登りでエネルギーを使い果たして、頂上でへとへとになっている人っているもんね」

 友人A「登山の最中にだるまさんがころんだは、やめておいた方がいいんだよ」

 友人B「はないちもんめもね。だいいち、男ばっかりでやろうという気持ちが僕にはわからない」

 友人A「そうなんだよ。降りる労力のことを考えて登ってきていない人の実に多いこと」

 友人B「あと、五時間も歌うんじゃないよ。負けじとこっちも歌ってしまうから疲れちゃうんだよね」

 友人A「ヤッホ~も五時間やるんじゃない。疲れるに決まっているだろう。自分もたまにやってしまうけど」

 友人B「頂上はゴールじゃなくて折り返し地点だということを、つい忘れて登ってしまうんだろうね」

 友人A「もう降りるのは無理だって言って、頂上に住んじゃってる人もいるもんな」

 友人B「かくいう僕も、他人のことはあんまり言えないんだけどね」

 友人A「なんでまた」

 友人B「ヘリコプターで降ろしてもらったことがあってさ」

 友人A「それはずいぶんと目立っただろう」

 友人B「恥ずかしいもんだからさあ、操縦服を貸してもらって、乗組員のふりをしていたよ。笑ってくれ」

 友人A「実をいうとさあ、俺もお前のことを笑えないんだよなあ」

 友人B「なんかあったのかい?」

 友人A「嫁さんにおんぶされて降りてきたことがあったんだよ」

 友人B「うへえ」

 友人A「エレベーターかエスカレーターがあれば君をこんな目に合わせずに済んだのにって、背中でずっと言っていたのを思い出したよ。あの時の願いがこういった形で叶うことになるとは、感慨深いものがあるなあ」

 友人B「俺たちのような、体力無しの高いところ好きにとっては、いい時代がくるということだな。疲れないで登り降りができるようになるわけだからさ。毎日でも富士山に登山できるね」

 友人A「登山っていうくらいなんだから、登るときくらいは自力で行ったほうがいいんじゃないのか?」

 友人B「楽したいな」

 友人A「君の肩書はなんだっけ?」

 友人B「まあ、登山家を名乗っているわけだから、やっぱり登っておこうかな」

 友人A「夜のうちに登ってさ。ご来光を浴びてから、ロープウエイで降りてくるんだよ」

 友人B「富士山からスカイツリーを経由して東京タワーへ」

 友人A「近隣の駅ビルに連結させれば、そのまま通勤できるという寸法だ」

 友人B「風景も変わっていきそうだなあ」

 友人A「電線の地中化が進んでいる昨今だからね、ロープウェイがその代わりを担うことになるってわけだよ」


読んでくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ