表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/100

68.懸念すべきこと

「ミア達は、恋をしていると言えるのかしら」


 私はあれ以来、恋というものが、ずっと気にかかっている。

 ミアとオーウェンは、とても幸せそうに見える。私は幼い頃からふたりを知っているから、彼らがお互いを好ましく思っているのもわかる。けれど、ふたりの間に、セドリックが私に向けたような、ベイルがアレクシアに向けたような、熱烈な恋慕の情はないと思う。

 貴族として生きてきた私にとって、恋よりも、結婚する、ということの方が想像しやすい。

 私がベイルから婚約破棄されていなければ、彼と私は結婚していた。ベイルも王族の一員であるから、ミアとオーウェンと同様に、それなりに盛大な結婚式を挙げたはずだ。


「ミア達の結婚式って、どんな感じになるのかしら」


 私とベイルはさておき、幼馴染のふたりの幸せな結婚式が、どんな風に催されるのか気になる。


「お父様は、今の陛下達の結婚式には、参加したの?」

「当然だろう。僕と陛下は、学園時代からの友人だからね。立場もあるし」


 夕食の席で尋ねると、父は頷く。


「ミア達の結婚式も、もうすぐでしょう。どんな結婚式になるのか、気になって」

「ああ……パレードの様子を絵師に描かせたものなら、記念に飾ってあるよ」

「そうなのね。見てみたいわ」

「僕の部屋にあるから、あとでおいで」


 父の部屋は何度も訪れているけれど、壁にかかっている絵を、そうまじまじとみたことはなかった。食後に父の部屋へ向かおうとすると、腰回りに柔らかい衝撃が走る。


「お父様の部屋、ぼくもいきたい」

「リアンも?」

「うん。シャルロットは王女様だから」


 そう言うリアンは、耳が少し赤い。照れているのだ。シャルロットに求婚され続けていることを、子供ながらに意識しているのだろうか。微笑ましくて頭を撫でると、頬を膨らませて顔を擦り付けてきた。

 ふたりで父の部屋に着くと、ライネルが紅茶を淹れてくれる。リサの紅茶も美味しいが、ライネルの淹れるお茶も香りが高くて美味しい。


「リアンも来たんだね」

「シャルロット様との結婚式に向けて、予習しておくんですって」

「違うよ! 気になっただけだって!」


 むきになって言うリアンは、可愛らしい。こんな風に否定されると、からかいたくなってしまう。


「あれが、陛下達のパレードの様子を描いたものだよ」

「かっこいい馬車!」


 カップを片手に持ち、父は壁を示す。いくつか飾られている絵のうち、ひとつは、馬車に乗ってパレードに臨む国王夫妻の絵であった。

 ミアは、町中をパレードで巡ると言っていた。その言葉通り、町中を、群衆に囲まれて進む馬車の絵。馬車はそれ専用の、覆いがなく、装飾が多いもの。珍しい馬車の姿に、リアンが目を輝かせる。

 何か、引っかかるものがある。


「パレードの馬車って、すごく無防備なのね」

「でないと、皆へのお披露目としてはふさわしくないからね」


 何気なく父は言う。馬車に乗った国王夫妻は、全身が外からはっきりと見えている。


「危なくないのかしら」

「結婚式なんて盛大なお祝いの時に、悪巧みをする人なんていないよ」

「でも……」

「もちろん、騎士団の警護は付いているからね」


 たしかに、国を挙げてのお祝いの場で、何か企む者は少ないだろう。騎士団は優秀だから、警備にも抜かりがないはずだ。だけど。

 続編では、ベイルが即位する。そのためには、国王だけでなく、オーウェンも命を落とさなくてはならない。タマロ王国はわが国とは関係ないから、祝いの席だといって、配慮はしないかもしれない。


「本当に大丈夫なのかしら」

「君の未来の夫がいる騎士団が、信用ならないのかい?」

「そういうわけじゃなくて……未来の夫って、お父様!」


 父にからかわれ、リアンにまとわりつかれて、話はそこでなあなあに終わってしまった。

 本当に、本当に、ミア達の結婚式は、心配ないのだろうか。いつもなら慎重な父が、あまりにも楽観的な発言を繰り返すので、かえって私の不安は増すばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ