表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/100

42.リアンの婚約者?

「会いたかったわ、セシリー」

「私もよ。話し相手がいなくて、退屈だったんだから」

「手紙を送ったじゃない」

「ええ。ミアとキャサリンがよく会って話しているのがわかって、羨ましかったわ」


 久々に会うセシリーは、髪型が変わって、大人っぽい雰囲気になっていた。でも、会話の調子も、セシリーの穏やかさも、変わらない。学園時代に築いた関係が、こうして今も続いているのを実感すると、嬉しくなる。

 茶会のテーブルには、ハーバリウムが置いてある。ニックが作った、青い花を中心としたもの。セシリーにぴったりだと思って、以前贈ったのだ。喜んでもらえているようで、嬉しい。


「それにしても、驚いたわ。ベイル様があっという間に、婚約するなんて。それも、エリーゼと」

「セシリー、覚えてる? 私達の同級生だったのよ」

「もちろんよ。あの大人しい子でしょう」


 大人しい、と言われて、私とミアは首を傾げる。


「今は全然大人しくないわよ」

「そうなの?」

「ええ。むしろ……」


 人の噂は蜜の味。エリーゼが今いかに調子に乗っているか、その話題で一頻り盛り上がる。セシリーが思い出したように、「ブランドン侯爵って、タマロ王国と繋がっているところ?」と問う。


「そうよ」

「あの国、最近お父様が気にしているのよ」

「どうして?」


 名前が挙がるときは、同じ名前が出るものである。


「国内とタマロ王国を行き来する馬車が、うちの領内を通るんだけどね。金属とか、軍備を増強するのに必要な物資を載せた馬車が多いの」

「この国でそういうものを買って、帰ってるってこと?」

「ええ。タマロ王国内では、需要が高いってことでしょ。物騒よね」


 タマロ王国と我が国の間には、いくつかの国が挟まっている。直ぐに我が国に攻め込むのは難しいだろうが、なんだか物々しい話だ。


「きっと父達も、今頃そんな話をしているんじゃない」

「そう……セシリーは詳しいわね。王都ではそんな話、噂にもならないわ」

「遠いものね。花嫁修業以外にやることもあまりないし、父に付いて、いろいろ教えてもらっているだけよ」


 何気なく言うセシリーは、頼もしく見えた。

 夕食会では、予定通り子ども達がダンスを披露し、喝采を得る。シャルロットは「これで認めてくれるわね」とリアンに要求し、リアンも「いいよ」と渋々承諾した。


「認めるって、何を?」

「シャルロット様が、おねえさまの妹になる、ということだよ」


 母に聞かれ、リアンが答える。拗ねた顔ではあるが、シャルロットが熱心に練習していた姿を、リアンも見ている。約束した手前、認めざるを得なかったのだろう。


「シャルロット様が、キャシーの妹?」

「そう。完璧なダンスを踊ったら認めるって、言っちゃったんだ」

「キャシーの妹になることを?」


 両親が顔を見合わせる。リアンが頷く。


「リアンとシャルロット様が、結婚するってこと?」

「そうすれば義理の姉妹になれるけど……決断が早いな、リアン」

「え! ちがうよ!」


 リアンが慌てて否定する。もちろん両親はからかっているつもりで、リアンの焦った様子を微笑ましげに見ていた。


「リアン様と結婚すれば、キャサリン様と本当に姉妹になれるの?」


 それを聞き逃さなかったのは、シャルロットである。身を乗り出して、私の両親に問う。


「なれるよ。義理の、だけどね」

「そうなの! 知らなかった!」


 シャルロットにとっては、義理だろうとなんだろうと、あまり関係がないらしい。椅子から飛び降り、リアンの傍へ駆け寄った。


「リアン様。私と結婚して、キャサリン様をお姉様にさせてよ!」

「え。やだよ」

「認めたじゃない!」

「そういう意味じゃないよ」


 逃げるリアンを、シャルロットが追いかける。王女のあまりの品の無さにご婦人方の顔は強張っていたけれど、ふたりのその様子は、幼くて、可愛らしいものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ