表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/81

高校三年 一学期―3 (加藤 健介)

 五月になり、すぐの事だ。

 いつもの様に雅之と昼飯を食ってると、いつもの様に雅之の携帯が激しく震えた。

 多少羨ましがりながら、俺が雅之の方を見ていると、雅之は複雑そうな表情をしながら俺の方を見る。

 箸を銜えたままの俺は、眉を顰め雅之を軽く睨むと苦笑しながら雅之が言った。


「どうしよう」

「安奈ちゃんからのメールだろ? 何か不都合の事があるのか?」

「それがさ……」


 雅之が俺に事情を説明する。

 安奈からのメールで、今週の土曜日会わないかと言う事だ。

 これだけなら、普通だがその後に、


『友達も一緒にだけど大丈夫?』


と、付け加えられていた。

 俺は何と無く嫌な予感がしていた。今更、友達も一緒に会おうだなんて、変だと思ったからだ。


「何で、またこの時期に……」

「僕に言われても……。どうしたらいいかな? 安奈には会いたいけど……」


 ウジウジと悩む雅之に、俺はため息を吐く。雅之が悩みだすと限が無いからだ。

 悩む雅之が答えを出す間、俺はのんびりと箸を進める。

 昼休みが刻々と過ぎて行く中、一向に答えを出さない雅之。何をそんなに悩むのか、分からない俺は呆れ口調で言う。


「なぁ、何をそんなに悩んでるんだ?」

「だってさ。友達も一緒なんだよ? 怖いじゃないか」

「怖いって、別に向うだけが友達呼ぶわけじゃないだろ?」

「エッ、もしかして健介、来るつもり?」


 驚いたようにそう言う雅之は、来て欲しくないといった表情を見せた。

 もちろん、俺は一緒に行くつもりだ。たとえ、雅之が来るなと言っても、隠れてついていくだろう。

 雅之が安奈の友達に何を言われるか分からないし、いざとなれば俺が――。

 拳を握り締める俺に、迷惑そうな表情の雅之がため息交じりに言った。


「でも、健介って土曜日予定があるんじゃないの?」

「何を言う! 友達よりも大切なものなどあるわけがないだろう!」


 俺のこの言葉に更に迷惑そうな表情を見せる雅之は、俺と目を合わせようとしなかった。

 暫く沈黙する俺と雅之に、廊下の窓を開け和彦が声を掛けてきた。女子を振り切ってきたのか、少々息が上がっているが、ニコヤカに笑みを浮かべている。


「どうした? 何だか暗いぞユキ」

「それがよ」


 雅之に代わって俺が和彦に説明する。

 説明が終ると、和彦は「そっか」と、小さく呟いただけでその後は黙っていた。

 それだけかよ、と思う俺は和彦の顔を軽く睨んだ。すると、和彦が思い立ったように言う。


「よし。俺も一緒に行くよ。健介だけだと不安だしさ」

「何だよそれ! 俺がマサの足を引っ張るとでも思ってるのか!」

「そうだね。健介はすぐに他の女に手を出しそうだからね」

「お、俺はそんな事しねぇ! 由梨絵がいるんだ!」


 立ち上がりそう叫ぶ俺を両手で押さえる和彦は、相変わらず笑みを浮かべており完全に俺を茶化している。

 冗談とは分かりつつも、何故か俺はカッとなってしまう。そんな俺の事を和彦は面白がっているのだ。

 だから、俺は和彦の事が苦手だ。

 暫く、黙って話を聞いていた雅之は、ようやく笑みを見せ口を開いた。


「ありがとう。二人とも」

「いいって。俺達、友達だろ? 困った事があれば何でも相談に乗るし、いつでも助けてあげるよ」


 俺が言いたかった事を、全て和彦に言われてしまい、俺は結局何も言えなかった。

 まぁ、俺も言うか悩んでた所だったし、和彦が言ってくれて本当はホッとしていた。

 あんな言葉、俺には恥かしくて言えそうになかったからだ。

 今回、初めて健介の視線で物語を書きました。雅之や安奈とは違い、少々強気な健介は結構、苦手です。と、言うよりこんな感じで進めて大丈夫かなんて、思います。

 ちょっと、と言うよりかなり複雑な物語の進め方ですが、色んなキャラの視線を読者の方に楽しんでいただければいいと、考えております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ