表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オオカミ娘の転身とモフりたい魔術師  作者: es


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/11

03_変身

 ────気がつけば、どことも知れぬ、密室にいた。

 さっと辺りを見回す。

 一辺が十歩ほどの、真四角の小部屋。

 四方の壁に窓や出口はない。高い天井の中央に、明かり取りの小窓がある。しかし、ひとが通れる大きさではない。第一、高すぎて届かない。あの窓からの脱出は不可能だと思った方がいい。


 そして、ここに飛ばされたのは、あたしと……茫然自失の魔術師の二人だけだった。あのトラップは、一定範囲にいる者を強制移動させるものだったのだろう。


「どこだ、ここは……」


 眼鏡の魔術師が呆然と呟く。あたしは満面の笑みで、状況を教えてあげた。


「見つけたトラップを発動させたのよ! やったー、飛ばされる系だったぁ!」

「何だと……? 貴様ぁ……!」

「お、やんの?」


 眼鏡の魔術師はめちゃくちゃ怒ってる。でも全然こわくない。こんな狭い部屋で、魔術師と一対一とか、ボーナスステージでしかないからだ。

 さっきの場所からかなり遠くに飛ばされたようで、近くに騎士の気配はない。こいつを援護する味方はいないというわけだ。

 魔術が発動する前に、狩る。余裕だ。


 相手の出方を窺いつつ、二本の短剣を素早く引き抜く。

 魔術師は急いで呪文を唱えようとして……けれども強い魔力の気配は、一瞬でフッと消えた。それは、蝋燭の炎を吹き消した時の感じとよく似ていた。


「………………え、何。今の」

「くそッ」


 男が悪態をつく。

 彼はもう一度魔術を展開……しようとして、やっぱり失敗した。どうも魔力が消失してしまうらしい。

 あたしは油断なく短剣を構えながら、軽く首をかしげた。


「…………魔術が使えない、とか?」

「…………」


 悔しそうな唸り声が返ってくる。明確な返事はなかったが、それは答えたも同然だった。


「ここって魔術を打ち消す部屋なのかな。なら、あたしの不戦勝ー!」


 わーいわーいと小躍りしたら、魔術師はあたしを激しく睨みつけた。


「あんたはあたしに手も足も出ない! ふふふー」


 うんうん頷いてニコニコしたら、魔術師はギリリと歯ぎしりした。あたしは賭けに完勝したらしい。やったねー。




 ────と、喜んでられたのも一瞬だけだったァ!


「すっかり忘れてたけど、ここってまともな出口ないんだっけ……」


 戦闘モードから意識が切りかわる。

 そうだ。ここはほぼ密室だった。


「この手の部屋って、だいたい隠し通路があったりするんだけどなぁ……」


 短剣はさっさとしまっとこう。

 腰にさげた鞘に剣をおさめて、壁や床をペタペタさわる。それから──立ち尽くしてる男を、キッと睨みあげた。


「ちょっと……ぼさっと突っ立ってないで、出口を探すの手伝ったらどうよ!」

「出口……?お前、切り替えが早すぎないか……」

「何が言いたいわけ」

「僕を殺さないのか」


 ボソッと尋ねられた。

 あたしはむっと口を曲げる。


「魔術を使えないあんたを殺しても、ここが血の海になって不快なだけでしょ。二人で出口を探した方がよっぽど効率的ってものよ」

「……」

「あたしは無駄な殺生はしない主義なの!とっととやれ!!」


 びしっと指さして言ってやった。


 男は眉間に深い皺を寄せた。「ここに来たのはお前のせいだ」とか「盗賊のくせに」とか内心思ってるんだろう。でもあたしだって捕まりたくなかったんだから仕方ない。


 それに、魔術を使えない魔術師なんて、一般人とほとんど変わらない。脅威でも何でもないものを殺すなんて、あたしの矜持が許さない。

 立ち尽くしてた男も、こっちに殺す気がないのをやっと理解したらしい。黙って部屋のあちこちを探りはじめた。




 ……そして数刻後。


「……見つからないね」

「……ああ」


 あたしのぼやきに、魔術師が疲れた顔で相づちを打つ。天井を見上げると、天窓から落ちる光は弱々しくなっていた。


「なんか薄暗いし、寒くなってきちゃった……」

「もうすぐ夜だな」


 男はため息をついて眼鏡を指で直す。

 ……今気づいたけど、こいつやたら顔が良いな。ちょっとした仕草でも、腹が立つほど絵になる。

 まあ顔がよくたって、今は何の救いにもならないけど。


 それにしても寒い。季節は春先で、ここは深い山奥だ。夜になったらもっと冷えるだろう。

 このまま、寒さと飢えで、こいつと干からびちゃうのかな。それだけは嫌……


「とりあえず朝まで体力温存しよっか。……ほら、これ食べなよ。毒とか入ってないから」


 携行していたわずかな食料を二等分して差し出すと、相手は一瞬目を見張った。そして「……ありがとう」と素直に受けとる。


 モソモソと干した固いパンを齧る魔術師を横目で見る。男はやはり、とてもきれいな顔をしていた。

 ローブの色は、クラン公国の宮廷魔術師を示す濃紺。年齢は二十代半ばくらい。

 細くて繊細な銀のフレームの眼鏡をかけているせいか、知的で冷やかな印象を抱かせる。髪はツヤツヤの白金で、月光のように輝いていた。


 そうして食事を取っている間にも、小部屋はますます暗くなる。

 "人狼"は夜目がきくから、別に暗闇でも構わないけど……この寒さは、どーにかせんといかん。


「ねえ、ちょっと」

「……何だ」

「むこう向いてて。服脱ぐから」

「……は?」


 男はポカンとした。

 気にせず、ガチャガチャと装備を外し始めると、彼は高速で壁の方を向いた。


「よし」


 真っ裸になって、精神統一する。

 少々変態ぽいけど、狼になった後で服脱ぐの、大変なんだよね……


 しばらくすると……不思議な力が漲って、あたしの体に変化が起こり始めた。瞬く間に全身フッサフサの黒毛で覆われ、骨格が四つ足の獣のそれになる。

 五本の指は肉球と爪に変わった。鼻面が伸びて牙が尖る。頭にはせわしなくピコピコ動く三角耳。


 さっきまでここに存在していた女は、もう、どこにもいない。代わりに、漆黒の毛皮をまとった金の瞳の狼が、パタン、パタンと尻尾を揺らしてお座りしていた。


「うぉん!」


 声をかけると、男はびくうっとして振り向いた。

 あたしを見て、ハッと目を見開く。


「お前、"人狼(ワーウルフ)"だったのか……」

「うぉんっ!」


 さすが宮廷魔術師。よく知ってるね!

 カシコぶったその眼鏡、伊達じゃないね!そう、あたしは"人狼"です!


 ……とは言えないので、パタパタ尻尾を振る。

 正直、純粋にうれしい。だって、場合によってはバケモノ扱いされるくらい、うちの種族は知名度低いから。


 黒狼になったあたしは、自分の服をくわえてトコトコ「眼鏡男」に歩み寄った。もう呼び名は眼鏡男でいいや。

 そしてくわえた自分の服を、こいつの膝にバサッとかけてやった。


「わふ!」

「……たしかにこうした方が温かいが……」


 眼鏡男は困惑している。

 乙女の脱ぎたての服なんだから、もっと喜んだらどうなのか。

 ……しかしよく見ると、彼の顔色はまだ冴えない。体もかすかに震えている。

 服を貸すだけじゃダメか。あたしはモフモフの毛皮だから寒くないけどね。


「うぉん」

「今度は何だ……」


 さらにトテトテ近づいて、彼のそばに回りこみ、ひっついて丸くなった。これならあたしももっとあったかいな。

 モゾモゾとポジションを決める間、彼は息をつめて固まっていた。だが気にしない。


 ……よし定まった。鼻先を尻尾に突っこんでじっとする。さすがに疲れがたまっていて、すぐ眠気が襲ってきた。今日は必死で走ったしね……


「……眠いのか?」


 ふすん、と鼻をならして軽く目を閉じる。

 出口の探索は明るくなってからにしよう。今はものすごく眠い。


 眼鏡男がためらいがちに手を伸ばして、そっとあたしの背中を撫でた。自慢の毛皮をモフモフさせるなんて、恋人にだって許したことがない。

 ……というか、恋人なんていたことなかったわ。ここを出て助かったら、真剣に検討しようかなぁ。

 彼氏の一人も作らずに一生終えるなんて、ちょっと寂しすぎるしね……


 優しく背中を撫でられると気持ちが良い。

 眠気はますます強くなって、あたしは睡魔に抗わずに意識を手放してしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ