表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

西郷サァ#2

半次郎の家を飛びだした景長は、西郷の家がある鹿児島城下に向かって走り出していた。

(そげんやつ、穴に落としてやる)

「穴に落ちたところに跳びかかってやらい!」

と、もう喧嘩する気でいる。

景長にとって城下士はもはや獣なのである。

敵以外の何者でもない。

その獣に、大好きな半次郎が誑かされているのが、

とてもとてもやりきれない。


景長は、西郷の家の前に落とし穴を掘って、帰りを待った。

するとしばらくして、大きな顔と大きな目をもった男が巨体を揺らして、

ゆったゆったと歩いてきた。

(あいつじゃ、半次郎さぁの言ったとおり何もかも大きいわい)

その大きな男が、ゆっくり、一歩、また一歩と近づいてくる。

景長は、息を飲んだ。

ところが、西郷は落とし穴の手前で立ち止まってしまった。そして、

「こげんイタズラする奴は誰じゃ」と言った。

どうやら西郷は、土の色が変わったているのをみてすぐに分かったらしい。

が、不思議と顔が笑っている。どころか、嬉しそうにも見える。

もともと西郷自信、子供のようなところがあって、こういったイタズラ好きなのだ。

「よう作ったなぁ、大変じゃったろ」

と顔の見えない相手に嬉しそうに話かけている。

すると塀の後ろから、子供の声が聞こえてきた。

「それは罠じゃなか。いいから通りゃい!」

もう景長からすればヤケクソだった。

落とし穴があると分かっていて通る馬鹿はいないだろう。子供でもわかる。

ところが、その声を聞いた西郷は、

「じゃあ通りもそ、通りもそ」

と言って自ら罠にかかってしまったのである。

あっ!と声を発したの景長の方だった。

穴に近づいて西郷の顔を覗き見ると、

「おー、おはんが作ったもんごわんすか。ようこげん深く堀りもしたなぁ」

と感心するように言った。

景長は、声を絞るようにして、何故通ったのですか、と聞いてみた。

どうやら西郷は、落とし穴を軽く飛び越えようとしたらしい。

「しかしこの体がまた難儀でごわんしてなぁ」

と言って、恥ずかしそうに自分の大きな体を指差すと、

西郷は声をあげて笑い出した。

景長はすでに、この場から逃げ出したくなるほど、

西郷のことを好きになってしまっている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ