表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

情景

介錯人が罪人の左後方で日本刀を構える。

静寂、緊張、そして興奮…

野次、罵声はピタリと止み、南方に聳える桜島も息を殺している。

「きぇーあ!!」

薩摩武士特有の叫び声、猿叫が静寂を破る。

と同時に罪人の首が白縁畳に転がった。

転がった、それが合図だ。

「ひえもんとりじゃ!それ、勝負じゃ!!」

横一列に並んでいた若武者達が、一斉に屍目掛けて走り出す。

目指すは、肝。

われ先にと猛獣の如く齧り付く。

−それ皆がんばれ−

周りで見ている大人たちからそんな声が飛んでいた。

−いわばこれは(教育)なのだ。

薩摩藩は、武を重んじてきた。

文が無くても決して恥ではないのである。

俊敏で勇敢な薩摩武士たちは、このひえもんとりで教育された、

と言えなくもない。

「肝じゃ!おいが取りもした!!」

一人の若武者が立ち上がり、高々と腕を突き上げた。

その手にはしっかりと肝が握られている。

しかし、まだひえもんとりは終わりではない。

「誰か身内で病気の奴はおらんか!?この肝を持って帰って食べさせてあげんしゃい!」

人の肝は古来、万能薬とされてきた。

売れる、のである。が、売らずに皆あっさりとあげてしまう。

−弱者に対する優しい心−その武士の美徳を表現して、

このひえもんとりは終わるのである。






















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ