表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/12

第一音・桜咲く刻

和装×ガールズバンド×魔法少女!?

音に祝福を宿して戦う“祝音少女”たちの物語、ここに開演!


舞台は「音の都」神響しんきょう

音楽に宿る力〈祝音〉で、負の旋律〈虚音〉に立ち向かう少女たち。


主人公・花咲はなさき うたは、ギターとともに転校先の音楽学園へ――

その背中には、音が出ないはずのギター〈祝具・祝華〉。


でも、あの日、音が鳴った。


“祝装”を纏い、音で戦う少女たちの第一章。

どうぞ、その「最初の音」に耳を澄ませてください。

【Scene.1 はじまりの音(JS6の春)】


夢を見ていた。


火花を散らすギター。雷のように響く太鼓。風を巻き起こす鍵盤。そして、すべてを包む静かな低音。

それぞれの音が、まだ見ぬ仲間を探すように、夜明けの空へと溶けていった。


その光景は、まるで物語の予兆――

そして、わたしの運命の始まりだった。


ジリリリ……


「……ん、今日から……神響……」


目覚ましの音に瞼を開ける。

詠はベッドの上でしばらくぼんやりと天井を見つめ、深く息を吐いた。


夢の余韻が、まだ胸の奥でかすかに鳴っている。


カーテンの隙間から差し込む朝日が、淡い桃色の光で部屋を照らす。

窓の外では桜の蕾がゆるく揺れ、春の風が静かに吹いていた。


今日から新しい生活。


神響女学院――音の都と呼ばれるこの街にある、由緒ある音楽学園。

詠は、そこの初等部六年に転入することになっていた。


「うーん……緊張する……」


そうつぶやいて、詠は布団をはねのける。

制服に着替え、いつものように髪をサイドアップにまとめる手つきは、ほんの少しだけ震えていた。


だけど、胸の中には不思議と高鳴る何かがある。


(うまくなじめるかな……でも、音があるなら……)


詠の視線が、部屋の隅に立てかけられたギターケースに向く。

祖母の形見――祝華しゅくか


中にあるのは、音が鳴らないはずのエレキギター。

けれど、なぜか最近、その中に“ぬくもり”を感じている。


それが、何かはまだわからない。


だけど今日――何かが変わる気がしていた。

彼女の名は――**花咲はなさき うた**。

クラスは六年三組。学年末を目前に控えた詠の赤いサイドアップの髪が、春風のなかで軽やかに跳ねている。


「ふぁ~……またコード間違えたぁ。ギター、ほんとムズい~!」


詠はそうぼやきながら、**部屋の隅でギターを構え、指先が弦の上をさまよった。何度か繰り返した後、ようやく納得いかないまま手を止め、**ギターケースを背負う。木の引き戸を静かに閉め、足元のお気に入りの白いインラインスケートを履いた。


「いってきまーす!」


声をかけると、奥の台所から祖母の「行ってらっしゃい」が返ってくる。母はすでに職場へ、父は庭の倉庫で朝から何かを組み立てていた。


ゆるやかな坂をスイスイと滑りながら、詠は春風を受けて前傾姿勢をとる。

背中のギターが揺れるたび、音のぬくもりが背中に伝わってくるようだった。


祖母ゆかりのこの街――桜都おうと

ここで新しく始まる“音の物語”に、胸が少しだけ高鳴っていた。


母は早朝の仕事で出ており、今朝も直接見送ってくれたのは祖母だけだった。それが少しだけ心細くて、だけど、自分が“音でつながっている”という不思議な実感が、詠を支えていた。


坂の上にある転入先の神響女学院へ向かう道――

まだ見ぬ仲間と、まだ知らない音に出会うための、最初の一歩。


春風が舞い、桜がふわりと踊る朝だった。


神響女学院・初等部六年の制服に身を包んだ詠が、坂道を駆け下りる。


その背には、少し古びたギターケースがくくりつけられていた。


詠はカーブを抜け、やがて神響女学院の初等部校舎が見えてきた。

重厚な門と校名のレリーフ、その先には桜並木と石畳の中庭が広がっている。


スケートを脱ぎ、玄関脇の靴ロッカーへと滑り込む。


「今日から……よろしくね」


独りごちるように小さく呟き、詠は上履きに履き替えた。

教室の前には担任らしき女性が待っていた。


「花咲 詠さんね。じゃあ、入って」


深呼吸。扉が開く。


「今日から六年三組に加わる転校生を紹介します」


視線が、一斉にこちらを向く。


緊張と好奇の入り混じった空気。

詠は思わずギターケースのストラップを強く握りしめた。


(やっぱり……少し、こわい)


だが、そんな中。


教室の最後列、窓際で静かに眠っている男子がひとり。

それ以外は、皆どこか興味津々といった面持ちでこちらを見ている。


(……とりあえず、変な人はいなさそう?)


詠は少し安心し、担任の指示で自己紹介を始めた。


「花咲 詠です。ギターが好きです。よろしくお願いします」


軽く頭を下げたあと、拍手が起こる。中には「ギター?」「かっこいい!」という囁きも聞こえた。


そのとき、心の奥でギターが微かに鳴った――


【Scene.2 放課後と、黒き音】


日が傾き始めた神響女学院。

転入初日を終えた詠は、教科書や配布されたプリントを鞄に詰めながら、大きく息を吐いた。


(ふぅ……なんとか無事に終わった……よね)


クラスメイトたちは思ったよりも優しく、自己紹介後に話しかけてくれる子もいた。

けれど、どこかでまだ「よそ者」としての距離感を感じてしまう。


ギターの話題になると、一瞬だけ空気が変わる。憧れと、ほんの少しの“異物感”。


(仕方ないか。祝華は、普通のギターじゃないもんね)


帰り支度を終えた詠は、スケートを履き、昇降口を出てゆるやかな坂を滑り出す。


夕暮れの光が、桜並木の影を長く伸ばしていた。


そのときだった。


ふと、空気の密度が変わった。


スピーカーから流れていたはずの校内放送のBGMが途切れ、足音も風の音も消える。


――無音。


「……また、これ……」


あの朝の感覚。

耳ではなく、肌で感じる異常。


ざっ……


校舎の裏手。倉庫と体育館のあいだの路地に、黒い影が揺れている。


輪郭があいまいで、ノイズのようにチカチカと瞬く。

人のようで、人ではない。


(あれが……虚音)


背中の祝華が、びり、と震えた。

ケースのロックがひとりでに外れ、光が漏れ始める。


「……なんで……でも、わかる。これが……」


祝華のネックに手が触れる。

次の瞬間、制服が紅白の装束へと変わり、ギターのボディに桜の紋様が刻まれる。


「――奏装、起動……祝・華!」


祝音が鳴った。

詠の第一の音が、世界に放たれた。


ギターをかき鳴らす。高音の旋律が風を切ると同時に、桜色の光が弧を描いて舞う。


虚音は形を変え、長い腕のような影を地面から伸ばして詠に迫った。


「こ、こわ……でもっ!」


詠は一歩踏み込み、ギターを大きく振り下ろす。


「――奏・一閃桜いっせんざくら!!」


ピンクの斬撃が空を裂き、虚音を貫いた。

影の身体が砕け、黒いノイズが四散する。


光が満ち、音が戻る。


……チャイムの音。

風のざわめき。

夕暮れの空。


「やった、の……?」


ギターはすでに静かになっており、衣装も元の制服へと戻っていた。

祝華だけが、ほのかにぬくもりを帯びたまま、詠の胸元に抱かれていた。


そのとき。


「ふむ、案外早かったな。初めてにしては上出来じゃ」


聞き慣れない声。

振り返ると、体育倉庫の屋根の上に、ちょこんと座る不思議な存在。


丸い体にふさふさの耳、ぬいぐるみのようなその姿は、明らかに現実のものではなかった。


「ぬいぐるみ……? じゃない、よね……?」


「拙者は音の理を守る式神、ミヨリと申す!」


軽やかに跳ね降りると、ふかふかの着地音と共にお辞儀をする。


「……なにそれ、かわ……いや、よろしく!」


詠の中で、何かが始まりかけていた。


【Scene.3 夜の部屋と、ぬいぐるみ疑惑】


夜。家に帰った詠は、夕食を済ませて部屋に戻ってきていた。


祖母が用意してくれた煮物の香りが、まだ鼻に残っている。


ギターケースをいつもの位置に立てかけ、制服を脱いでルームウェアに着替える。


(……今日の、あれは……夢じゃないよね)


ベッドの上で考え込んでいると、突然――


「ふむ、なるほど。こうして見ると、やはり布団というものは文化的であるな」


「……はあぁあああっ!?」


振り返ると、机の上に例のぬいぐるみ――ミヨリが、腕組みしながら座っていた。


「な、なんでついてきてんの!?!? 校舎にいたじゃん!」


「お主の祝具が覚醒した以上、拙者も共に行動するのは道理。心配無用、姿は人には見えぬ」


「いやそういう問題じゃなくて! 勝手に家入ってくるとか、ぬいぐるみ勝手に喋るとか、そういうのが問題なの!」


「ふむ、確かに勝手に押しかけたのは事実。だが、音の契約とはすなわちえにし……」


「説明は明日でいいから寝かせてよ! ていうかその場所、私のスマホ充電スペースなんだけど!」


「うむ。ではその隣に移動するでござる」


「かわいい!……じゃなかった、なにこのノリ!」


――賑やかな夜が始まった。


詠の部屋には、確かに一人ぶん以上の音が満ちていた。


* * *


ミヨリは詠の膝にちょこんと座り直すと、小さく咳払いをした。


その姿は、子狐のような愛らしい輪郭に、桜色の耳と紫がかったしっぽ。

眉間には音を模した印が浮かび、左の耳には桜の花びら飾りがひとひら。

ふさふさの尾には五線譜と音符がきらめき、歩くたびに鈴のような音を奏でる。

まるで和風のマスコットキャラが命を宿したような、ちょっと可愛すぎる精霊。


「さて、詠よ。今夜こそ本格的に話すとしよう。我が名はミヨリ、音のことわりを司る式神にして、“祝音しゅくおん”の守り人じゃ」


「守り人……?」


「この世界には“虚音うつおん”と呼ばれる負の旋律が存在する。心の歪みや絶望、過去の痛みが音となって形を取り、現実を侵食するもの……それが、そなたが戦った黒い影の正体じゃ」


詠は神妙に頷きながら、ベッドに座り直した。


「じゃあ、祝音ってのは?」


「祝音とは、音に祝福を宿す者の力。正しき旋律で虚音を祓い、人々の想いを調和へ導くもの。祝具を媒介として、選ばれた者――祝巫女いわいみこのみが奏でられる音じゃ」


「……私が、その祝巫女?」


「うむ。そなたの祝具“祝華”が覚醒した今、すでに選ばれておる。そして――」


ミヨリはくるりと宙に跳ね、詠の目の前でくるくる回る。


「祝音少女《五色ノごしきのちぎり》を結ぶ五人が、そなたを含めてこの地に現れる運命にある。今はその“はじまりの音”にすぎぬが、いずれ五つの音がそろうとき、この世界の音は新たなかたちへと導かれるであろう」


「五人……」


詠はそっと祝華を撫でながら、小さく呟いた。


「……なんだか、少しワクワクするかも」


「それでこそ、祝音少女の器よ」


こうして詠の静かな夜は、音と秘密に満ちたものへと変わった。そして、まだ見ぬ旋律が、すぐそこに響こうとしている。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


『祝音少女《五色ノ契》』、いよいよ本編スタートです。

主人公・詠が“祝具・祝華”の力を覚醒させ、初めての“祝装”をまとうシーン――

和装ミニ袴+ギターというちょっと尖った変身デザイン、いかがだったでしょうか?


第一話の戦闘シーン・イメージはこちら!

https://27565.mitemin.net/i979335/



あと、今回から登場した式神ミヨリ。

「祝音少女のマスコット<淫獣>」として、ふわふわ可愛いのにノジャ口調なギャップ担当です。

https://mitemin.net/imagemanage/top/icode/975794/


次回は“音を拒む少女”澪との出会い――

二人の音が重なることで、何かが変わっていきます。ぜひお楽しみに!


感想・コメントはすべて目を通して、なるべくお返事させていただいてます!

ブクマ・評価も励みになります、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ