表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮図書館  作者: 和田好弘
其の弐 「私が意味する物は目、そして象徴する物は悪魔」【中央図書館】階段前にて:アイン
8/30

其の弐 3

 アインはひとつ息をつくと、じっとベアトリクスを見つめた。

 息継ぎしてる……人形――なのよね?

 呼吸をしているアインの姿に、彼女が本当に人形であるのか、ベアトリクスは疑わしくなってきた。

 だがそんなベアトリクスの思いなど他所に、アインは説明を続ける。


「まず、ここが迷宮図書館と呼ばれている理由。それは、この館内に幻術がいたるところに掛けられいることがひとつ。そのため、本を探しに奥に入ったが最後、自分の居場所をまず見失なうわ。それに加えて、空間転移の罠もいたるところに仕掛けてあって、知らぬ間に別の場所に飛ばされるのよ。なにしろ、同じつくりの書架の群れでしょ、飛ばされても気がつかない。かくしてますます迷うわけ。これが、迷宮図書館と呼ばれる所以」


 なるほど。ということは、さっきの果ての見えない書架の群れは、幻術の一種ということだ。

 ベアトリクスは理解し、うんうんと頷いた。


「それともうひとつ。一番厄介なもの。それがトラップブック。この騒ぎの原因」

「トラップブック?」


 またもや首を傾ぐ。


「えぇ。本の形をした罠よ。ページを開く事でその罠は発動するわ。開いた途端に爆発したり、突然ずぶ濡れになったり、街の外へ飛ばされたりするのはいい方でね。酷いと魔獣が出現したりするわ。それが、奥の騒ぎの原因。いま討伐隊が魔獣退治してるのよ」

 アインが云った。



 グォォォ!

 うわー。

 増援は、増援はまだかー!

 ママー!



 ベアトリクスの顔色が変わった。


 ま、ママって。


 相当な状態にまでいっちゃってるんじゃ……。

 大丈夫なのかしら?


「気にしなくていいわよ。いつものことだから」

「いつもの!」


 どうやらここは、侮れない場所どころではないらしい。

 恐るべし、中央図書館。いやさ、迷宮図書館。


「あと最悪の罠についていっておくわ。それが追放よ。これは対象者を異世界に放り出すの。これに掛かったら……まぁ、帰って来ることは諦めるべきね。大抵はタイトルが、その罠を示しているから、不穏な本は開かないのが吉というものよ。そういう本を見付けたら、黄色いタグを張っておいて、後に危険な罠かどうかを調べることになってるわ」


 そういうとアインは、エプロンドレスのポケットから紙の束を取り出した。黄色く色付けのされた紙の束。これがタグだ。


「あ、そうそう。もうひとつ最悪なのがあった。パラサイトブックって呼ばれているものなんだけれど、これ、本を開くと中から寄生虫が……ウネウネしたうすっぺらくて長い蟲がそれこそ噴き出してくるの。それだけならまだしも、体中を這い回って穴という穴から体内に入って来るのよ」


 うっ!


 ベアトリクスとリューマムは息を呑んだ。

 ふたりとも、長くてウネウネする生きものは総じて苦手だ。

 思わずその様を想像し、全身に怖気が走り、たちまち鳥肌がたった。

 自分の人生では、絶対にそんな経験はしたくはない。

 したくはないのだが……なんだって目の前の彼女、アインはこうも楽しそうに話すのだだろう?


「ななな、なんだってそんな酷いものが……」


 震える声でベアトリクスが問うた。


「もちろん。防犯目的。盗人をとっちめる罠のひとつよ。エスカレートした結果生まれた、悪趣味な罠のひとつ。でね、このあいだひとり、これに引っかかったのがいてね。それで……その子、どうなったと思う?」


 アインの笑みが、にたりとしたものに変わった。


「ど、どうなったんですか?」


 ゴクリと唾を呑み、ベアトリクス。

 リューマムも、なんだか真剣な面持ちでアインを見つめている。

 するとアインはただひとこと、こう云った。

 それも楽しそうに。


「壊れちゃった」

「こ、壊れたって……」

「うん。壁を見てケタケタ笑ってるわ。幸せそうに……ずっとね」


 はうっ!


 あ、悪魔だ。

 この人は悪魔だ。

 いや、人じゃないんだけど。

 っていうか、自動人形って、なに?


 あぅぅ。


「さて、それじゃちょっと着替えてもらおうかな。その恰好じゃ一般来館者と区別つかないしね。職員の恰好をしてもらわないと。それに名札も。指輪は……つけてるわね。失くしちゃダメよ。ついてらっしゃい」


 そういうとアインは、箒をまるで刀のように持って、カウンターの方へと歩き出した。


「えーと、やっぱりエプロンドレスなんですか?」


 ベアトリクスは尋ねた。

 まがりなりにも元貴族である。正直、メイドの格好というのは、少しばかりためらいがある。


「いーえ。この恰好は私たち自動人形だけよ。いまこの図書館では自動人形が七体稼動しているわ。業務支援用が五体、戦闘用が二体。あなたはアキコと同じよ。ブラウスにスカート。タイトなのが嫌なら、普通のもあるし、ズボンもあるわよ」

「ふつーのスカートにします」


 ベアトリクスが断言した。

 足を見せる勇気など持ち合わせてはいない。今朝、アキコの綺麗な足をみてしまってはなおさらだ。


「あ、そうそう。靴は頑丈なブーツにしておいたほうがいいわよ。もし持ってないなら、休憩時間に買っておいたほうがいいわね」


 なんだかわからないが、この忠告は心に止めておいたほうが良さそうだ。

 さんざん脅かされているが、彼女は嘘を云っているようには思えない。

 だって……。



 うわぁぁぁ。

 なんだこりゃぁぁ!

 話しが違うぞ!

 腕が、腕がー。



「う、腕っ?」


 ベアトリクスが思わず声を上げた。



 ごあぁぁぁっ!

 たすけてパパヤー!



「……なんでパパヤ?」

「どんなことになってるんだろー」


 リューマムはわくわくした顔。


「気にしちゃ駄目よ」


 ベアトリクスが釘をさした。こうでもしておかないと、こやつは勝手に奥に行きかねない。

 そして再び、アインの背に目を向けた。

 のんびり歩いているとはいえ、カウンターにはまだ着かない。

 馬鹿げた広さであるいい証拠だ。


「アインさん。その箒はなんなんです?」


 なんとなしにベアトリクスは訊いてみた。

 なにしろ、柄が鋼でできた箒なのだ。

 普通の代物では無いはずだ。

 するとアインは足を止め振り向くと、自分より頭半分背の低いベアトリクスに、ぐっと身を乗り出すようにして視線を合わせた。


「私はアイン。『さん』は要らない。自動人形だから。私たちは備品扱いのものなのよ。人間扱いしてもらっているのは、とっても有り難いんだけど、敬称付きで呼ばれるべきじゃないわ。ということで、アインって呼び捨てにして頂戴」

「わかったよ、アイン。ちゃんと呼び捨てるよ、アイン。だから安心しててね、アイン。アインアインアインアインアインアイン!」


 リューマムがここぞとばかりに呼びまくる。

 するとにっこりとした笑顔のまま、アインがすぼめた右手をリューマムの真正面に向けた。そして一言。


「だからって、無意味に連呼、しないでね」


 ずびしっ!


 デコピン炸裂。

 たとえデコピンとはいえ、リューマムのサイズを考えたら、あばれ馬や猛牛に撥ねられるのと同じような衝撃ではなかろうか。

 はたして、リューマムはベアトリクスの肩から弾け飛び、しばらくふらふらと飛んでいたかと思うと……。


 ぼと。


 いきなり墜ちた。


「ちょっ、リューっ!」

「ふへぇぇ。痛いぃぃ」


 床に大の字にひっくり返ったまま、リューマムは目を回していた。


「あ、あれ? ごめんね、手加減したつもりなんだけど」

「て、手加減って……」

「手、すぼめてたでしょ。指を伸ばしてやるより、威力が落ちるのよ」


 アインが云う。

 試しにベアトリクスはやってみた。右手で手をすぼめた時と、広げたときの威力を、左掌に当てて比べて見る。

 確かに、すぼめたときの方が、威力が弱い。


 ……ような気がする。


「ごめんなさいね。大丈夫?」

「だ、大丈夫だよぉ。な、ナイス悪魔ぁ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ