表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮図書館  作者: 和田好弘
其の弐 「私が意味する物は目、そして象徴する物は悪魔」【中央図書館】階段前にて:アイン
6/30

其の弐 1

 かくして、ベアトリクスは、図書館の前に立っていた。

 場所はちょうど【智の塔】の隣。

 いまだ朝靄も晴れない時間だというのに、アキコは図書館へと入って行く。それも通用口ではなく、正面玄関から堂々と。


「アキコさん、こんなに早くから開いてるんですか?」

「えぇ、ここ暫くの間はね。いまちょっと大変なのよ。もっとも、開館時間はまだずっとあとだけど。まぁ、入ればわかるわよ」


 硝子製の扉をくぐり、そしてこれまた硝子製の内戸をくぐる。

 とたん、図書館とは思えない喧騒がベアトリクスを襲った。

 聞こえてくる音。それは、いわゆる街の喧騒そのものだ。

 いや、このレベルではもはや喧騒ではなく騒音だ。

 いったいこれは……なに?


「あー。まだ見つからないのね。まったくうるさいったら」


 アキコがうめいた。

 見つからないとはなんだろう?


「あぁ、来たか、アキコ。またミカカが行方不明になった。今度はどうする? また捜索隊を出すか?」


 紺色のエプロンドレスを纏ったブルネットの女性が、アキコの姿を見つけるなり、パタパタと走ってきた。

 ベアトリクスとリューマムは目を丸くした。

 いや、彼女の恰好にではない。

 確かに、図書館にメイドというのは、どう考えてもおかしい。だが彼女の口ぶりからして、彼女もまた、この図書館の職員であるにちがいない。


 しかし、ベアトリクスとリューマムが驚いたのはそのことではない。


 それは、彼女の目だ。

 瞳のない黄色い目。

 明らかに人間の目ではない。

 これはどう見ても黄玉、いや黄水晶だ。

 宝飾店で働いていたベアトリクスには一目で分かった。


 彼女は……いったい?


「あーもう! 次から次へと。ベアトリクス、ごめんなさい。ちょっと待ってて」

「あ、はい」


 反射的に答え、ベアトリクスはメイドとカウンターへと向かうアキコを見送った。


 はぁ~……。


 館内を見回す。

 左を見る。十数ザス先にカウンターが見える。あそこで図書の貸出しを行うのだろう。アキコが髪を掻き毟っている。奥には引き戸。きっとあそこが司書室に違いない。

 右をみる。なんだかずっと向こうに端がみえる。百数十、いや、優に二百ザスはあるのではなかろうか。ベアトリクスの立っている場所からその端まで、縦幅十数ザスの間の、吹き抜けとなった広い場所に、テーブルが整然とならんでいる。ここが来館者の読書スペースなのだろう。


「また物凄い広いわね」


 ベアトリクスは目を丸くしていた。

 そして正面を見る。

 正面には、書架が整然と並んでいた。

 少し上をみると、二階の書架の群れが見える。

 そう、まさにこの数は群れだ。


「ねぇ、お嬢。ちょっと行ってみようよ!」

「そうね。ここでただ待ってるのもなんだし。ちょっとだけ見てみようか」


 奥へ向かって歩き出し、せっかくだから二階に行く事に決めた。

 だがフロア中央にある階段の手前でベアトリクスは足を止めた。

 どういうわけだか地下への階段は手摺にロープが架けられ、立入禁止の札がぶら下がっている。

 なんだか不穏な感じがしたが、ベアトリクスは首をぷるぷると振ると、階段をしっかりと踏みしめて登った。そして、眼前に広がる書架の群れに、しっかりと向かい合った。


 正面を見た。突き当たりの壁が見えない。

 右を見た。書架が整然と並び、やはり壁が見えない。

 左を見た。……右側と同じだ。


 って、ちょっと待ってよ。


「またなんて馬鹿げた広さなのよ、この図書館」

「……広っ!」


 ベアトリクスとリューマムは目を丸くした。

 いくらなんでも、これはないでしょう?


 どうして壁が見えないの?

 前も! 右も! 左も!


 慌てて後ろを振りかえる。


 よかった。ちゃんと階段がある。


 気持ちを落ち着けると、ふたりは顔を見合わせた。

 どう考えてもこの広さは異常である。

 だが、それよりもなによりも、一番おかしいのはこれだ。



 どどーん。

 ぎゃー。

 グガァァッ!



 なんで爆発音が?

 どうして悲鳴まで聞こえるの?

 おまけにこの鳴き声(?)はなに?

 だいたい、まだ開館時間前だ。だれもいないハズじゃ……?


「……こ、ここ、図書館よね?」


 ベアトリクスが不安な面持ちでリューマムに問うた。

 正直、疑わしくなってきた。

 たとえ目の前に書架に本が詰まっているのを見ても。


「……図書館って、こういう所じゃないの?」


 リューマムが尋ねる。

 ぶんぶんと首を振って、ベアトリクスは慌てて否定した。

 これは絶対に図書館でありえるような音ではない。

 どうやらリューマムは、図書館は初めてであるらしい。

 ベアトリクスは額に手をあてうなだれた。


 ちょ、ちょっと戻ろう。


 これは、さすがにこのまま進むのはためらわれる。

 かくしてふたりは階段を降りはじめた。


「あぁ、よかった。戻ってきた。奥に行っちゃったら、どうしようかと思ったわ」


 階段の袂で、アキコが胸に手を当ててホッとしていた。

 その様子に、ベアトリクスはますます不安な気持ちになる。

 自分は……選択を間違ったのではなかろうか?


「あ、あの、どうしたんですか? アキコさん」

「ここは危険な場所なの」


 アキコの答えに、ベアトリクスは顔が強張った。


 き、危険? だって、図書館でしょ?


 もはや彼女の常識は壊されつつある。


「危険って、でも、ここは図書館……」

「えぇ、図書館よ。でも、あ~ゆ~のが普通のね」


 そういってアキコは目を閉じ、耳を澄ます。



 ずがーん!



 また爆発音が聞こえてきた。


「……てこずってるみたいね」


 ボソリとアキコ。


 て、てこずってるって……いったい何?


 ベアトリクスの口元が引きつった。


「その……いったいなんなんですか? これ? というか、その……」

 ベアトリクスは言葉を途切らせると、ひとつ息を大きく吸いこみ、根本的なことをアキコに尋ねた。

「ここ、図書館ですよね?」


 たちまちアキコの顔が曇る。

 そしてやおらベアトリクスの肩をぎゅっと掴むと、しっかりと彼女の顔を見据えた。


「えぇ、図書館よ。でも、普通の図書館じゃないの」


 そう云うや、アキコは突然、嫌そうに顔をしかめた。


「この私が管理している場所を、この私がこんな風にいうのはとっても嫌なんだけど、云っておくわね。どうせ、ここで働く以上、誰かから聞くことになるだろうから」


 アキコはため息をついた。


「ねぇ、ベアトリクス、あなた、この図書館の名前、知ってる?」

「はい。中央図書館です」


 ベアトリクスは答えた。これはパティから聞いたことだ。


「……パティから聞いたのよね?」


 ベアトリクスとリューマムは頷いた。


「嫌味ね。いえ、そんな気はないんでしょうけれど。そう、ここは中央図書館。でも、誰もそんな名前で呼びはしないわ。私がここにいついて百余年。その呼び名を聞くのはせいぜい一年に一、二回というのが実情なのよ」


 もはや諦めきったような口調でアキコが云う。


「ここはね、こう云われているの。読みたい本の見つからない図書館。必ず迷子のでる図書館。ってね」


 それはわかるような気がする。

 この異常な広さ。図書館の中央あたりにいたら、うっかりすると方向感覚などすぐに見失うに違いない。それに、この蔵書量。目当ての本を探すのは、それこそ砂漠に落とした針を探すのと同じことだろう。


「そのせいか、昔からここはこう呼ばれているのよ」


 そして気を取り直すように息を深く吸い込むと、しっかりとベアトリクスの目を見つめ、その名を云った。


「人呼んで、迷宮図書館」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ