6つ目から10
6つ目の答えは「3匹のこぶた」です
家を吹き飛ばすなんて台風みたいだなと思い、狼をそう表現してみました
私の読んだ絵本では藁の家は吹き飛ばされ、木の家は体当たりで破壊していましたが本によって微妙に異なるそうですね。また、狼の最後も最近のでは可哀そうという理由で追い払うだけ終わりのものがあるだとか
ここでは、鍋にして食べることにしましたw
7つ目の答えは「彦星・織姫」です
内容は本筋と大幅に違うために、投稿日で答えが分かったのではないかなと思います
病にかかるのは牛たちで、ボロを着るのは人々ですが一つにまとめて同一に見せることで難易度を上がるようにしてみました
8つ目の答えは「しゃぼん玉」です
ストロータイプの吹くタイプと輪っかを振って作るタイプ、どちらも出来上がるサイズに違いはあれど形は同じですよね
出来上がったものは風に乗って空へと舞い上がりますが、中にはぶつかったり、落ちて割れたりと飛んでる最中に割れるのはあまり見かけない気がします
10問の中で一番難易度が高かったのではないかと思います
答えを控えていなかったので自分で解くのにもかなり苦労しましたw
9つ目の答えは「鯉の滝登り・登竜門」です
立身出世で有名な言葉ですね
特に奇をてらった言葉は使わずそのままの視点で書いたので知ってる人はすぐにわかったでしょうか
10の答えは「火」です
獣は恐れ、虫は寄ってきて燃えてしまいます
最後は灰で白くするか迷いましたが、日常では灰より炭の方がイメージしやすいかと思い黒焦げにしました