表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

桜子さんのショートショート

トンチンカンな男が、独り蓮池を覗く。

作者: 秋の桜子

 紫金の雲が薄桜色のお空に、薄く千切った様に広がっております。そよりそよりと柔らかく通り過ぎる風は、甘く涼やかな桃の花の香りで染められております。


 極楽蜻蛉がふうわりふうわりと、湖面をすれすれに、水を揺らして飛んでおります。時折、空に留まり、尾をまあるく曲げ、つくつく、つんつんと水を突いておりました。


 お釈迦さまがお独りで蓮池の畔を、ゆうらりゆうらりと歩いておられました。ちろちろろ、ちろちろろとお釈迦様の御身の周りには、細かな五色の光が、生まれて弾けて消えていきます。



 ――、岸辺にて、男が独り四つん這いになり、池の底をじっと見ているのに気が付かれたお釈迦さま、男にお声をかけられました。


「これ、池の底をあまり見るでは無い、辛かろう?」


 深く重いため息をつく男を哀れに思われ、彼の側近く寄られました。お釈迦様もそろりと覗き込みます。


 玻璃のように澄んだ水、浮かぶ大きな蓮の葉、開いた桃色の蓮の花。生まれた蕾、蜂の巣の様な実が、にょきにょき、にょきにょきと伸びております。


 涼やかな風が通り抜けます。極楽鳥が、るるる、りゅいりゅいと、長い尾を引きながら舞い飛びつつ囀っております。



 ――、揃い覗き込む水底。通って見えるは地獄の光景。亡者達が冒した罪科を清める為に、獄卒達の手により責苦を受けています。阿鼻叫喚の世界がくっきりと視えておりました。


「ああ……あんなに責められて」


 白き清らかな絹の衣に身を包んだ男が、小さく声を上げました。


「あの者達は現世において、罪を犯したのだ。それ故ああして責苦を受けておる。しかし永遠ではない、清らかになればここに来るのだから」


 お釈迦様がとつとつと語られます。男はせつなげに溜息をつきました。


「あの亡者の中に……誰ぞ知り合いでもおるのか?ならば辛かろう」


 優しく包み込むように話されるお釈迦様。男は無言で首を振ると、煉獄の炎で焼かれ、釜で茹でられ、針の山に追い立てられる亡者達を、一心に眺めております。変わった男もいるものだ。お釈迦様は男に興味を持たれます。


「知り合いもいないのに、何故に眺めるのじゃ?何故に悲しむ?」


「……俺は何故にここに来たのかと、思うのです」


 お釈迦様のお言葉に男が答えました。


「それはそなたが、現世において、他者から感謝されておったからであろう、その徳によりここに導かれたのじゃ」


 男の言葉にお釈迦様が答えられました。


「俺は生きている時に良い事はしていない、仕事をサボり早朝から並んで飯を食い、会社には外回りしてたって嘘をつき、虫を見れば叩いて殺し……、友達の悪口を言い、親の葬式にさえ行かなかったのに……何故に極楽浄土なのかと……」


 お釈迦様のお言葉に男が話します。


「そなたは……」


 お釈迦様は男に御手をかざされます。男の記憶がとろりとろりと流れて入り伝わります。ふむふむ、そうか、この男だったのか……珍妙なる亡者を預かれと、閻魔から話があった、この者の事だったのか……。お釈迦様は、跪き見上げてくる男に語られます。


「そなたが並んだ事により、その店は潰れるところを助けて貰うたと、殺生は、ボッカブリ(ゴキブリ)を駆除してもらい、助かったと、友の悪口とは、母親の名前を呼んだだけであろう、珍妙なる名前じゃったが……姓を『青空』名を『雲子(くもこ)』とはよくもまぁ、あったものじゃ。そして親の死に目に行かなかった事で、ご近所お年寄りの命が救われたのじゃぞ」


 極楽浄土に相応しかろうと仰られます。


「店に並んだのは間違えて、ただそれだけだし、虫にも五分の魂って聞いてるし、いくら名前でも呼んだらダメだろ?俺わざとで呼んだもん。みんな青空さんってたのを、俺名前でしかも『うんこ』って!……そ、そりゃあの時、俺は、確かにインフルエンザになっちまって、帰るのが面倒くさくて、酷い息子と電話越しに怒鳴られた。そう!酷い人間だったのに!何故に極楽浄土なのかと……」


 お釈迦様のお言葉に懸命に言い立てる男。


「ならばそなたは、地獄に行きたかったのか?」


 呆れたお声をかけられたお釈迦様。


 はぁぁ……、と悩ましい溜息をつく男。


『釈迦よ、この亡者をそっちで預かってくれ、どうでも地獄が良いと言いおってな、ちと調べて見たら……はぁぁ、何というトンチンカン……』


 閻魔大王の声を思い出されたお釈迦様。ふぅぅと吐息をおつきになられると、頭をふるふると動かされた後、切なく地獄を見つめる男をそのままにして、その場を去られました。




 紫金の雲が、薄桜色のお空に広がっております。そよりそよりと吹く風は、桃の花の香りで染められております。薄く千切った様な雲が流れて形を変えていきます。


 極楽蜻蛉がふうわりふうわりと、湖面をすれすれに、水を揺らして飛んでおります。時折、空に留まり、尾をまあるく曲げ、つくつく、つんつんと水を突いておりました。



 お釈迦さまがお独りで蓮池の畔を、ゆうらりゆうらりと歩きつつ物思うておられます。ちろちろろ、ちろちろろと、お釈迦様の御身の周りには、細かな五色の光が、生まれて弾けて消えていきます。


 ――何というトンチンカンな男がいるのやら、世も末というのか。あの亡者、ここを地獄だと思うておるな。責苦を自ら求めておるとは、閻魔もさぞや困っただろう。


 ぽん!と音立て蕾が開いて蓮の花が咲いて行きます。はらりほろりと散って行く花もあります。花の蜜を吸おうと、五色の蝶達がついついつい、ついついついと花と戯れております。


 極楽鳥がるるる、りゅいりゅいと、長い尾を引きながら舞い飛びつつ、伴侶を求めて囀っております。


 岸辺にて男が独り、四つん這いになり、水底を眺めつつ、胸をじりじりと焦がして、悶々としながら、熱い溜息をついています。


 ――、ああ、一度でいい、あの虎柄ビキニ……だっちゃ!女鬼に折檻(おしおき)をしてもらいたい、ああ……あっちの……、アチョー!な筋肉ムキムキ太眉男鬼に金棒で、いや!ここはやはり……


 アチョー!チョッチョッチョッチョッ的な……ふううん、ほぅ……それもいいな、まさに恍惚の世界、まさに天国(パラダイス)!至福の時。ああ!どうして俺はここにいるのだろう。


「何というトンチンカンな男が居るものだ。お前たちそう思わないか?」


 お釈迦様が空に御手を差し伸ばされます。袖からすんなりとした、白い腕が顕になられます。恋の唄を交わし合う(つがい)の極楽鳥が、その御手に触れようと、長い尾を引きながら、るるる、りゅいりゅいと降りてきます。


「ああ!いいなぁ、いいなぁ!しかしここに飛び込んでも……岸辺に戻るだけ、ああ……あんなに鞭打たれて、気持ち良さそうだなぁ」


 トンチンカンな男は極楽浄土の蓮池を、胸焦がしせつない想いで、今日も今日とて悶々としながら、独り覗き込んでいるのです。


 終。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >虎柄ビキニ……だっちゃ!女鬼 大笑いいたしました (*´▽`*)b gj ☆彡 [一言] ( ˘ω˘) なんだ主人公は感想欄に潜んでいたのか!?www
[一言] 苦悶の忌妬wwwwww
[良い点] 超笑いました! んで、感想欄あけてまた笑いましたー!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ