表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードは盤上に  作者: 芦田孝祐
3/21

あるべき怒り

 東京に出てきてもう八年以上が経った。将棋の棋士になると息巻いて中学卒業と同時に東京へ出てきて、十八歳で三段に上がったところまでは良かった。しかし、そこから長いトンネルに入った。プロと認められる四段に上がるには三段のリーグ戦で半年ごとの上位二位以内に食い込まなければいけないのだが、それができずにもう五年が経過した。あと二年で三段の年齢制限の二十六歳になってしまう。二十七歳までに四段に上がることができなければ、学歴も職歴も一切ない、元将棋プロ志望だったというだけの成人男性が一人出来上がってしまう。

 春の陽気にも心が浮いてくることがないと悟った私はアパートへと戻ろうと踵を返した。しかし、そこで中からの声が聞こえてくることに気がついた。平日昼間は他の住人が留守にしていることもあって、この木造アパートは中にいる人間が思っている以上に声が外に漏れる。

「津井さんさあ、なんかやる気なくね?」

 聞こえてきたのは私と一緒に研究会をしていた八巻という男の声だった。

「う~ん」

 八巻から私の不満を聞いた近藤はどう返事をして良いか悩んでいるようだった。

「もう無理だって諦めちゃったんじゃないの?だって今日結果だけじゃなく内容もさっぱりじゃん。簡単に不利になって、粘りもせずそのまま負けてさ」

「まあ確かに、前期のリーグ戦も六勝十二敗だもんなあ、津井さん。二十三歳にもなってこれじゃあ、内心諦めていてもおかしくないよなあ」

 もう一人の研究仲間の菊池の声もそう賛同している。近藤だけが容易には賛同しない。

「どうでもいいけどさ、津井さん最近髪伸びてきてね?今までずっと坊主頭だったのに」

「ああ、それは思った」

「やっぱりさ、社会に出る準備してるんじゃないの?サラリーマンにでもなろうかってさ」

「ああ、そうかもな」

 八巻と菊池のやり取りは、本来なら怒鳴り込んでやっても良さそうなものだったが、私は何も言わずにその場に立っていることしかできなかった。勝負の世界で生きようとする人間の取るべき行動ではなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ