表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/29

フレデリカの救出(前編)

長かったので、前後編に分けました。

両方同時に投稿しています。

前編

騎士達→シオン→護衛ロンの視点。

後編

シオン



「隊長、ほんとにコイツら捕まえます?」

 

 男ふたりは、洗いざらいしゃべりながら、ポケットの紙の束を、自ら出してきた。

 それで今回の捕り物は終了である。

 たった一言の「動くな!」で。


 主に褒めて貰える!と、わざわざ志願して仲介人の捕縛に来たものの、騎士5名全員が、手応えの無さに拍子抜けしているところだ。

 簡単過ぎて、逆に心配になっている。


 なぁ? 閣下、褒めてくれるよな?


 小隊長の手にある、何枚もの物的証拠に書かれたサインを見て、皆思う。


『受領証 ゼノア産 花3種 各100本

 ()()()()() ()()()()()()()()

『代金受領証 百合の香水2本の代金として 

 ()()()()() ()()()() ()()()()()()()


 ロイド侯爵はバカではないのか?


 ロイド侯爵邸を囲んでいる、騎士隊中央。

 ジェスキア公爵が物的証拠発見の報を、その証拠とともに受け取った。


 派遣して僅か半刻の報せに、滅多に見られない主の驚く顔と、自分たちと同じ感想だとわかる顔を見ることが出来たので、まぁ、これはこれでと騎士達は大いに満足した。


 何も言わずとも、美人の為に張り切る者は多い。

 いつの時代も美人は本当に得だ。





「誰の差し金だ!」


 屋敷が騎士に囲まれていると気づいたロイド侯爵が、2階のテラスから怒鳴り続けている。


 紋章を隠すよう、俺が騎士達に指示したからだ。


 証人か物的証拠が見つかるまでは、いくら公爵といえど、貴族の屋敷に私兵を向けることは出来ない。

 万が一証拠が見つからなかった時の為の処置だ。


 王都のタウンハウスは、大抵の貴族の場合、屋敷が大きい割に小さな庭しかない。滞在期間の短いタウンハウスに、維持費のかかる庭は必要ないからだ。

 したがって、ロイド侯爵家の2階のテラスも大声であれば、十分声が届く距離なのである。


「どうします? これ以上は本当に不味そうです」

 ゼノア公爵家の筆頭騎士が、主人に判断を仰ぐ。


「主は誰だ! 家名を名乗れと言っている!

 腹の立つ奴等だ。今すぐ名乗らなければ、こちらも私兵を出すがいいのか?」


 証拠、証拠はまだか!


「貴族同士が王都で兵を出せば、必ず陛下の耳に届くぞ。私は退かせるよう陛下にお願いするだけだ。沙汰があるのはそちらだろうよ」


 侯爵の言う通りだ。証拠も証人もいない今、陛下に訴えられれば、陛下は退却を命じるしかない。

 そんなことになれば、陛下のお怒りはもとより、フレデリカが何処かに移されてしまうかもしれない。救出の機会は今しかないのだ。


 別件で確たる証拠があがっているが、国王陛下の指示により、今は使うことが出来ない。


 『その件だけは、必ず余が裁く』


 念押しで伝え聞いた御言葉に、国王陛下の怒りの凄まじさがしれる。

 だが、その凄まじさが今は恨めしい。


「くそう、まだか」


 こうしている間にも、フレデリカが虐待を受けているかもしれないのに




 ゼノア公爵閣下が焦れていた。


「私の騎士だと知れれば、侯爵を刺激するかも知れない。耐えろ。突入したくても、フレデリカを守る為には待つしかないのだ」


 口に出しているとは気づいていない主の思いに、護衛のロンが買って出る。


「閣下。彼等は、私を店の護衛だと知っています。私を出してください」


 藁にもすがりたい心境だったのだろう、閣下はすぐに俺の提案に頷いた。



「ロイド侯爵閣下、先日は失礼しました。

 私を覚えておいででしょうか!」


 2階に届くよう、ロンは大声を出す。


「…………あの時の無礼な護衛か?」


「覚えていただき、ありがとうございます。

 本日は、侯爵閣下にお尋ねしたいことがあり、まかりこしました」


「なら、なぜ騎士達を連れて来た! お前がいるということは、そいつらもあの若造の騎士だろう! 許さんぞ! 」


「いえ、騎士様方は、香り屋のさる御贔屓筋のご厚意です。私は一介の雇われ護衛でありますので、私ひとりではお目通り頂くのは難しいだろうと、御贔屓筋の方が箔をつけてくださっただけなのです。

 早すぎましたので、明るくなるまで待たせていただこうと思っておりました次第で」


「贔屓筋……その方は誰か?」


「申し訳ございませんが、勝手に御名前をお出し出来ないのです。ただ、非常にお力のある方ということだけは保証致します」


「なるほど、力のある……さようか。

 誤解を招くような真似をしたとはいえ、咎めるのも何だからな、いいだろう。

 だが、これ以上、騎士隊を近づけてはならんぞ!

 お前が尋ねている間だけは許してやる」


 夜明け前だぞ?

 お前なら、あんな苦しい言い訳信じるか?

 まさか!

 大勢の騎士達が、目だけで会話をしている。


「ありがとうございます。

 実はその御贔屓筋から、ロイド侯爵家の御名前で、香り屋と同じ香水が売られていると教えていただいたのです。

 御贔屓筋の手前、何もお聞きしないわけにはいきませんので。申し訳ございません。

 大変恐縮ですが、私どもの香水を転売なさっておられますでしょうか?」


「香水だと? そんなもの知らん」


「本当に御存じないのでしょうか?」


「くどいな。知らんものは知らん!」



「あら? それはおかしいのではなくて?」

 

 たおやかな声がして振り向くと、2つの香水瓶を手にしたジェスキア公爵夫人 アマンダ様が。


 助かった。時間稼ぎ感謝します、夫人。

 でも、またジェスキア公爵に引っ付いて来てたのですか? お顔がキラキラされてますね。

 浮気が心配なのか、捕り物に興奮する質なのか、どっちですか?



「ア、アマンダ夫人!?」


 慌てて注意を戻すと、ロイド侯爵の声が僅かに裏返った気がする。


「ロイド侯爵、先日はよい香水をありがとう。素晴らしい香りでしたわ」


 ここは深夜の屋外だよな?

 

 微笑んで香水瓶を掲げてみせるアマンダ夫人に、夜会会場にいるような錯覚を覚えて、瞼を擦った。


「でも、私、困っておりますのよ。

 主人に叱責を受けてしまい、屋敷に入れていただけませんの。

 公爵夫人たるものが、正規店で買わずに転売品を買うのかと

 …………侯爵、どうしてくださいますの?」


 よよよ、と、ハンカチで涙を拭いてみせる夫人。


「いえ、あの、アマンダ夫人? 夫人が右手にお持ちの、私がお売りした香水は、けして転売品ではございません。ロイド家が製作した、れっきとした正規品でございます」


 香水作りを認めたな! さっきまで香水など知らんと言っていたくせに、筆頭公爵の夫人が相手だとヘコヘコしやがって。


「それは変ですわね? 私は社交界一の香水狂だと自負しておりますのよ? その私が間違えるはずがありませんわ。

 ロイド侯爵からいただいた香水は、先に香り屋で購入していたものと瓜二つ、いいえ、まったく同じ香水でしてよ」

 

 いいぞ! 突っ込んでやれ、今俺は俳優だ!


「ロイド侯爵閣下、転売はしておられなかったはずでは? しかも、侯爵ともあろう方が中身を移し変えて売るなど……」 

 

 衝撃を受けたかのような顔をして、額に手をあてて嘆いてみせる。


「ま、間違えました。そちらは友人からいただいた香水のようです。お渡しする際に間違えてしまったようですな、ははは」


 くそっ のらりくらり逃げやがって!


 歯軋りしていると、視界の隅で騎士が何かをジェスキア公爵へ渡している。

 その騎士達の背後には、仲介人とおぼしき、証人2人が萎れて立っていた。







30代後半なのに男をも魅了する公爵の美しさ。

美を賛美するのに性別は関係ないのでしょう。

ある人と、『大陸を二分する美しさ』と言われておりました。




後編へ続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

読者様へ


この作品を読んで頂き、ありがとうございます。

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ