表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/29

注目のルシェラ

今回は、ルシェラ→シオンと視点が変わっていきます。

 


「ルシェラ様、おひとりでいらしたの?」


 早速きたわね


 先日の茶会で、シオン様との婚約をしつこく疑ってきた令嬢が、夜会の会場でルシェラを待ち構えていた。 


「仕方ないですわ。ルシェラ様は、婚約している白昼夢をご覧になるほど、お相手がいらっしゃらないのですもの」

「おかわいそうにねぇ」

「おっしゃって戴けたら、どなたかご紹介致しましたのに」

「まぁお優しいこと」


 まだ入り口だというのに、ルシェラは令嬢達の嫌味を湯浴みのように浴びている。


 嫌味に堪えた様子のないルシェラに、苛立ちを隠しきれない令嬢達に向け、ルシェラは略式のカテーシーをしてみせた。


「皆さま、ご機嫌よう」


 ルシェラの動きにあわせて、ふわりと花の香りが漂う。


「「「「 ! 」」」」


 ひそひそと言うには大きすぎた令嬢達の声が、ピタリとやんだ。


「ル、ルシェラ様、この香りは?」


「お気づきになりました?」


「そんなまさか……それだけは売らないと……」


「お疑いにならなくても、皆さまが今思い浮かべていらっしゃるお花の香水ですわ」


「どうしてあなたがそれを……」


「当然でしょう? 私はシオン様の婚約者ですもの。あの香り屋が、唯一無二の香水を私に寄越して参りましたの」


「そんな、だって、婚約は嘘でしょう?」


 蒼白の顔で、すがるかのように扇を握りしめる令嬢に、ルシェラが近づく。


「嘘よ、嘘だわ」


 強くなったピンクのガーベラの香りが令嬢を打ちのめした。


「なぜ? 嘘だといった覚えはございませんわよ」



「これはこれは。ロイド侯爵令嬢、我が家の夜会にようこそおいでくださいました」


 さっきまで、ルシェラを見向きもしなかった主催のエヴァン侯爵が、笑顔で近寄って来る。


 聞いていたくせに!


 私を笑い者にする為に招いたのでしょう?

 思い通りにならなくて残念ね。

 せいぜい未来の公爵夫人に媚びるがいいわ!


「閣下、本日はお招きありがとうございます」


「いえいえ、ゼノア公爵の御目がねにかなったルシェラ嬢に、是非お会いしたいと思っていたのですよ」


 すっかり大人しくなった令嬢達を無視して、

エヴァン侯爵が会場の中央へルシェラをエスコートする。


「ルシェラ嬢、お美しい貴女とお話してみたいとお待ちしておりました」

「まぁ! そう言って頂けて嬉しいですわ」

「先程の令嬢達をあしらう毅然とした態度、やはりゼノア公爵がお選びになった方だと、私、感服しましたわ」

「いえそんな。お恥ずかしい」


 こいつらも、さっきまで遠巻きにしていたクセに、何を言ってるのかしら?


 ルシェラの機嫌をとろうと、次々に近づいて来る貴族達を適当にあしらいながら、ルシェラは最高のタイミングを図っていた。


「皆さま、私どもの娘に過分の御言葉をありがとうございます」


 打ち合わせ通りに、時間を遅らせて到着したロイド侯爵と夫人が、さも嬉しそうに礼を述べる。


「お父様! お義母様!」


「ロイド侯爵、待ちかねたよ。ルシェラ嬢は非常に聡明でいらっしゃる。貴殿もさぞ御自慢だろうね」


「娘をお褒め頂き光栄です。私どもも、ルシェラをよく出来た娘だとは思っておりましたが、まさか、ゼノア公爵に求婚して戴けるとは。なぁ?」


「ええ、私達も驚いておりましたのよ」


 ルシェラ同様、社交界で居心地の悪い思いをさせられていたロイド侯爵と夫人が、満足そうに謙遜してみせる。


 同じく年頃の娘を持つ貴族達が、苦虫を噛んだような顔で此方を見ていた。


 勝ったわ! 

 今日の主役は、完全に私達ロイド侯爵家ね



「シオン・ゼノア公爵のご到着です」


 入室案内の声に、貴族達の視線がルシェラと入り口の扉に別れる。


 今だわ!



「見事な!」「なんて美しいの!」


 ルシェラは会場一杯に、いくつもの虹を出した。すべての虹が、自分を引き立てるように計算して。


 貴族達があげる感嘆と称賛の声に、ルシェラはかつてないほど高まっていた。






 嫌な予感がする


 フレデリカ捜索を優先したいと思いつつ、仕方なしに出向いた夜会は、扉の向こうで異様な歓声が沸いていた。


「これは一体、何事ですか?」


 開いた扉のすぐ側にいた男性に聞く。


 その声に、サッと人垣が割れた。


 シオンの前に、ルシェラに向けて真っ直ぐに道が出来ている。


「どういうことだ?」

「ゼノア公爵、さぁ、ルシェラ嬢のもとへ」

「なぜ私が、ルシェラ嬢の側に行かなければならない?」

「ゼノア公爵、もうお惚けにならないでください。我々はお二人を祝福致しますよ」

 

 寄って集って、シオンを中心へと押し出した。


 虹の中心にはルシェラ。

 その傍らにはロイド侯爵とその夫人。


「シオン様、お待ちしておりました」

「ロイド侯爵、どういうつもりですか?」


 ルシェラを無視して侯爵を問い質す。


「どういうつもりも何も、求婚して戴いた娘とともに、閣下をお待ちしていただけです」


「ロイド侯爵、申し訳ない。何度も言うが、私が求婚するのはフレデリカ嬢だ。ルシェラ嬢ではない」


 俺を手玉にとろうとするなど、許してたまるか、見くびるな!


「またそのようなご冗談を。当家には、娘はひとりしかおりません」


「そうですわ。閣下は、ルシェラに求婚のガーベラを贈ってくださったではないですか。

 お気持ちは十分存じておりましてよ」


「先だっては、この子の為だけに作らせたという、ピンクのガーベラの香水まで、ルシェラに贈って戴きました。それほどにと、私達も閣下のご寵愛に感動しております」


 ピンクのガーベラの香水? 


「香水など贈った覚えはない!」


「さぁ、皆さまが期待されてますわ」


 夫人が、この場で正式に求婚しろと、ルシェラをシオンの前に立たせた。


 彼女から、なぜあの香りが!


 確かにルシェラはピンクのガーベラの香水をつけていた。


 あれは、テレジア様以外には売らないのではなかったか? 俺でさえ、分けて貰うのは大変だったものを、なぜルシェラがつけられる?


「なぜ、その香水をつけている。それは、君のような人がつけていいものではない」


「嫌ですわ。照れるのはいい加減になさって?」

(フレデリカをこの国から追い出しても構いませんの? あの娘が生きていけるとお思い?)


 寄り添い、扇の陰からシオンにだけ聞こえるようにルシェラが囁いた。


 お前は、実の妹の命まで利用するのか!


「さぁ、期待に応えて差し上げましょう?」


 右手の甲をシオンに差し出すルシェラ。


 なるほど。妹の命も、俺の想いも知ったことではないということか。ならば────



「もう、我慢ならない」


「シオン様?」


 シオンが、会場の貴族達を見渡し口を開く。


「皆さん、私は宣言する!


 私、シオン・ゼノアは、ここにいるロイド侯爵がご息女、ルシェラ嬢に求婚していない!

 無論、これからもけしてすることはない!


 変な噂が出回っているようだが、すべてロイド侯爵家による出任せだ。

 私が真に想う女性は別にいる。その彼女を救う為、侯爵の要求に応え、ガーベラを贈っていただけだ。

 どのような手段で手に入れたか知れないが、香水など贈った覚えもない。

 香り屋は、ルシェラ嬢とも、ロイド侯爵家とも関係ないことをお約束する。

 以後、ルシェラ嬢のことで私を煩わせる方がいないことを願う!」


「いや! シオン様! どうか落ち着きになって? 

貴方の想い人はここにおりますでしょう?」


「くどい! これ以上はたくさんだ! 私に近寄らないで貰いたい」


 腕を掴もうとするルシェラを、シオンは勢いよく振り払った。







ちょっと、ご相談です。

昨日と今日と、原稿用紙8枚と出ているのですが、一体、どのくらいが読みやすいでしょうか?

別作品は大体、3枚~4枚にしていたのですが、だんだん、わからなくなりこの状態です。


気にしなくてもいいのでしょうか……


次回は、嘲笑の的になってしまった、ルシェラと侯爵達が何かを企てます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

読者様へ


この作品を読んで頂き、ありがとうございます。

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ