表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

通りすぎる婦人

作者: 久賀 広一

バカみたいだと思った。


今日、子宮筋腫の定期検診で、再発が見つかった。


「はい、5年目の経過が良好ですので、もう安心ですね」と医師に微笑まれるはずの通院だった。


それで ”自分はもう助かる可能性がごくわずかになった” と知って、衝動買いしたバッグが2万5千円。

30年の兼業主婦歴は、命がかかってもこの程度のものしか買えないのかと、虚しくて涙も出なかった。


「母さん・・・あとは家でゆっくりすればいいよ。これまでまともな休暇なんて、取ったことがなかったじゃない」

そんな言葉をかけてくれる娘と息子がいるが、やっぱり私の人生は、たいして価値があったとは思えないものだった。


「・・・」

おそらく、人様ひとさまに訊けば、好意的に答えてもらえるのだろうと思う。

「まあ・・・。子供を二人もニートにさせず、ちゃんと社会に送り出したんだもの。胸を張っていいと思うわよ?」

今の時代なら、そんな答えでも返ってくるだろうか。


効きもしない抗がん剤治療で吐き気と闘い、髪をなくして自宅で終末医療ターミナルケアを受けるようになっても、何故か私のその悩みは、変わることがなかった。


「なあ、姉貴・・・。母さんのことだけど、どっかおかしいんじゃないのかな」

「別に・・・あの人は昔からあんな風じゃなかったっけ? 妙に社会に対して責任感があるっていうか・・・」


そんなボソボソと台所から聞こえてくる会話が耳に入るが、私にはどこ吹く風だ。


娘よ、息子よ・・・。すでに死んだ、父の大雑把おおざっぱな性格を受け継いだお前たちには分かるまい。


私にはたぶん、この世で成さねばならない、もっと大きなことがあったのだ。


貧しい一家の兼業主婦として毎日を忙殺され、この思いをくすぶらせたままベッドて朽ち果てるこの口惜しさ・・・。ああ、ただ通り抜けただけのわが人生、すべてに悔いありーー


そんな思いを抱いたまま、私は死ぬことになった。

まああれだけどね。

遺書はちゃんと書いたし、貧乏だったけど最後に保険金で子供たちにお金を遺せたし、それはそれで悪くなかったんじゃないかと思うよ。


でもなあーーやっぱり私って、「他の誰でもやれた」一生しか送れなかったんだよねえ・・・。

それって、私が生きた意味なんか、ほとんどないってことなんだよねえ・・・。

悲しいなあ・・・

情けないなあ・・・






ーーーーーーーーーーーーーー






母が死んだ。

看護師をしている私の勤める病院から家に帰し、半年後のことだった。


今は終末医療もすごく進歩しているので、最後までほとんど苦しむことなく旅立てたのは、弟とともに、ホッとしている所だった。


「なんか、他界する寸前まで、起業でもしそうな願望をノートに書いてたねえ・・・」


弟は、母の日記を読みながら、ビールをすすっている。

そういえば、いつだったか父の遺骨ともよく乾杯してたなコイツは・・・

友達がいないのだろうか。


まあそれはともかく、私も一応、そこは心残りだったのだ。

ずっと「何か大きなことをしなければ」と願っていた母。


まだ30代のころ、父が心臓病で倒れ、遮二無二目の前の仕事をこなすことでしか、私たちを養うことができなかったおんな大黒柱。


当然、好きに生きる選択肢なんて、彼女には存在しなかったのだ。


「でもねえ・・・。母さんは知ってたのかなあ」

・・・ん?


弟の声に、私はふり向く。

「ほら、あれだよ。ちょうど通夜の晩に、テレビでやってたじゃないか。『進化補完の法則』」


「ああ・・・」

私はため息をつくように頷いていた。

あれか。確かに、母に見せたかった。


どうやら生物の革命的な進歩には、特別な存在など必要ない、というような内容だったと思う。


遠く離れた場所に生息しているにもかかわらず、どんな偶然なのか、同時期におなじ習性を持つようになる動物。


例えば『電話の特許』みたいに、グラハム=ベルが500以上の訴訟を抱えることになるような発明。

2時間遅れでイライシャ=グレイ、さらにそれ以前にエジソンが書類の不備で特許申請に落ちていた、という話まである。


「母さん・・・」

私は、そんなことを母が知っていれば、もう少し穏やかに余生を送れたのではないかと思うのだ。


「特別なこと」なんてしなくてもいい。

そんなものは、ちょっと時間が違うだけで、他の誰かがやってくれることなんだよ。


それより、私が母をかけがえのない存在として思うようになったのは、やっぱり他愛のないことでなんだ。


「あの時、なんであんなことをしたの?」

「これ、面白いよ。見てごらんよ」


そんな何でもない話を、私は、エジソンでもなく、アインシュタインでもなく、母さんともっとしたかったんだよ。


何で死んじゃったの?

何で、もっとゆっくり話しておかなかったんだろう。


子を捨てた母親だって、欲望のままに生きられない歳になれば、自然と思うかもしれない。

好きに生きるのもよかったけど、かけがえのないものは、ずっと前にそばにいたんだと。


だから母さん、ちゃんとあなたは、かけがえのない人生を生きたんですよと、私は伝えたかった。


「悲しいねえ・・・

情けないねえ・・・」


そんな母の言葉は、今もまだ、風の中にただよっているのだろうか。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 久しぶりのフィクションだっ! って思って久賀さんのマイページ見てみたら、長編書いてたんですね。シリーズ名の「ファンタジー・プロフ」っていうのがゲームかなんかの名前だと思ってスルーしてました笑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ