表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で僕は美少女に出会えない!? ~《ウェステニラ・サーガ》――そして見つける、ヒロインを破滅から救うために出来ること~  作者: 東郷しのぶ
第六章 雨中の決闘

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

116/230

ナルドットの裏路地で

 6章スタートです。

 夜の街を、ミーアと連れだって歩く。


 フィコマシー様もシエナさんも『もう夜も更けたので、お屋敷に泊まっていかれては?』と勧めてくれたが、いきなりの予定変更は各所に迷惑を掛ける。バンヤルくんの両親には『今晩より、お世話になります。夕飯を用意しておいてください』と事前に告げちゃってるしね。

 それに、フィコマシー様たち以外のバイドグルド邸の人々に『アイツ等、フィコマシー様の関係者だからって、2日連続で泊まり込みやがって。図々しい』などと思われたくない。


 僕のせいでフィコマシー様の印象が悪くなったりしたら、後悔しちゃうよ。気の回しすぎかも知れないけど。


 フィコマシー様たちに丁重な別れの挨拶をして、僕とミーアはお屋敷を出た。


 侯爵様の優れた統治のおかげもあって、ナルドットの街は治安が良い。

 ただ、さすがに夜なので、大通りより()れないように足早に進む。


 中世的な雰囲気の街並みでもあるにもかかわらず、ナルドットの夜間は〝真っ暗闇〟ではない。


 理由の1つとして、ウェステニラの天空に2つの月が存在することが挙げられるだろう。

 地球でも、街の明かりが届かない田舎で夜更(よふ)けに外出する際、月が出ているか出ていないかによって、足もとの確かさは段違いになる。


 良く時代劇なんかで『月の無い夜には、背中に気を付けな』といったセリフを悪漢が口にするけど、あのフレーズ、都会に住んでたら今いちピンと来ないんだよね。

 しかし、人工の光が無い山とかでキャンプをすると、月光の有り難さは即座に実感できる。


 ムーンライト。それは、まさに闇夜の道しるべ。


 ……で、ウェステニラの月は2つ。大きい月は『親月』、小さい月は『子月』と呼ぶ。

 月光の恩恵は、地球の2倍。


 更に驚くべき事に、ナルドットの街には〝街灯(がいとう)〟まであるのだ。あの光源は、何なのだろう? ガス灯では無いのは、確実なんだが。

 オイルランプかな?


 イヤイヤ、ここは《異世界ウェステニラ》。


 地球で読んでいたファンタジー小説には、しばしば〝魔光石(まこうせき)〟といった(たぐ)いの名称を持つ不可思議な物体が登場してた。

 もしかしたら、そんな自然発光するマジックアイテムを活用しているのかも。


 まぁ、街灯が設置されている箇所は、あくまでメインストリートに面している大きな建物の側だけなのだが……。


 加えて、多くの獣人の方々は人間と違って夜目が利く。


 そんな訳で、夜ではあっても、表通りを外れて裏路地にでも入り込まない限りは、ナルドットの街は比較的安心して歩けるのだ。

 もちろん、女性や子供の夜間外出はお勧めしないけどね。


 ……ようやく、《虎の穴亭》が見えてきた。

 素朴な外観の2階建ての宿屋。なんだかホッとする風情(ふぜい)がある。ホントに、アットホームな感じ。

 冒険者ギルドの〝自称アットホーム〟とは、大違いだ。


《虎の穴亭》の扉をノックしようとして、思いとどまる。……やはり、気になる案件(・・・・・・)は今日中に片付けておこう。


「ミーア。親父さんたちに挨拶を済ませて、先に部屋へ行っておいて」

「サブロー……」


 ミーアが(いぶか)しげに僕を見上げる。どことなく、不安そうだ。

 僕はニコッと笑う。


「大丈夫。少し用事を済ませてくるだけだから。チャッチャと終わらせるよ。なので、ミーア」


 ミーアの黄金の瞳を見つめ、念押しする。


「くれぐれも、《虎の穴亭》からは出ないでね」

「――にゃ! り、了解したにゃん」


 ミーアは何度も頷く。

 そして、その場より離れようとする僕の背へ、言葉を掛けた。


「サブロー、気を付けて……にゃん。あと、頑張ってニャ」

「ああ、任せといてよ。ミーア」


 右手を上げて、軽く1、2度振ってみせる。

 背後のミーアへ、『何も心配いらない』と示すために。


 僕は《虎の穴亭》から遠ざかり、人気(ひとけ)の少ない裏通りへと足を運んだ。

 ある程度スペースがあり、いざとなれば逃走するのも容易であろう地点で立ち止まる。


「……そろそろ、お出ましになられては如何(いかが)ですか? いい加減、鬱陶(うっとう)しいですよ」


 僕の挑発に応じるかのように、2つの影が姿を現す。


「……勘づいていたのか」

「当たり前でしょう? お屋敷から、ズッと後をつけていましたね」


 月光に照らし出されたのは、2人の騎士。

 1人は、ドラナドだ。昨日の晩、食堂で僕に蹴り飛ばされて気を失った男。不覚を取った屈辱を忘れかねているのか、それともいつもの(くせ)なのか、相手を皮肉るような歪んだ笑みを口もとに浮かべている。

 もう1人は、初めて見る顔である。ドラナドより長身。横幅もあり、体格が良い。


 2人の騎士は、軽装ながらも武備を整えていた。チェインメイルを着込み、腰に剣を提げている。


「俺様の名は……」

「ドラナド様ですね」


 ハッキリ言ってゲスなヤツだが、騎士なので、取りあえず〝様づけ〟で呼ぶ。


「……俺様の名前を知っているとはな」

「ええ。アズキ殿より、伺いまして」

「ああ、あの胡散臭(うさんくさ)い魔女か」


 嘲るような声音(こわね)


 ドラナドの発言に苛立ちを覚える。

 アズキは、確かに〝あんころ餅〟で〝石炭女〟で〝座敷童〟だ。けれど、お前みたいな3流騎士より、はるかに優れた人物だぞ。


「こっちは、エコベリだ」


 ドラナドが、自身の隣に立っている大男を紹介する。


「はじめまして。エコベリ様」

「…………」


 無視しやがった。このデクの坊。


「教えといて何だが、エコベリの名前は覚えなくても良いぞ」

「……それは、何故ですか? ドラナド様」

「貴様は、今ここで死ぬんだからな」


 言い放つや、ドラナドは剣の(つか)に手を掛けた。エコベリも戦闘態勢に入る。


 良からぬ()を考えているとは思っていたけど、まさか『殺害宣告』までしてくるとは予想していなかった。ちょっとばかり横っ腹を蹴っただけなのに……そこまで恨むか?


 しかし、面と向かって殺意をぶつけられているにもかかわらず、僕、意外と冷静だな。

 今日の冒険者ギルドでの経験が、早速()きているということか。


 過酷な体験ではあったが……〝ドーテー卒業〟は、決して無駄ではなかったのだ!


「どうして、僕を殺そうと? 昨晩の遺恨(いこん)ですか?」

「貴様に蹴られた脇腹……でっかい青アザが出来ちまったよ。幸い、骨は折れて()えみたいだが……1日経っても、ズキズキ痛んで仕方がねえ。けれど、そんな詰まらん事で、貴様を殺そうとまでは思わない」


 暗がりの中、ドラナドのツリ目がギラつく。


「平民。貴様、オリネロッテ様直々(じきじき)のお誘いを断ったそうだな」

「――っ!」


 ……つい、さっきの出来事だ。誰に聞いた? 僕とオリネロッテ様のやり取りを、ドラナドへ伝えたのは何者だ? アズキは……違う。オリネロッテ様は……あり得ない。となると……。


「オリネロッテ様の慈悲を無下(むげ)にするとは……その罪、万死に値する」


 怒気をはらんだドラナドの脅し。

 エコベリも賛同するかのように、ゆっくりと点頭する。


「あまつさえ、何をとち狂ってるのか知らねぇが、貴様はあの(・・)白豚に妙な肩入れをしてやがる。俺様には、分かる。貴様は、危険だ。貴様の存在は、いつかオリネロッテ様の害になる。護衛騎士として、毒虫(どくむし)は早い内に排除しとかねえとな」

「オリネロッテ様が、『サブローを殺せ』と命じられたのですか?」


 そんな訳ないよね。


「あの方が、些末(さまつ)な事柄に関する指示をイチイチ、口にされるはずがないだろう? だが言われずとも、仕える主の心を察して、成すべき事をなすのが、騎士の務めだ」

「はぁ……つまりは、独断専行……。勝手な思い込みの挙げ句に暴挙に及ぶとは、呆れて声も出ませんよ」


 これが、アズキの案じていた『オリネロッテ様を信奉する(やから)の暴走』か。

 自分が標的にされてしまうと、今更ながらそのヤバさを痛感してしまうね。


「エコベリ様も……ドラナド様と同意見なのでしょうか?」

「無論だ。自分も、オリネロッテ様の護衛騎士。尊い御方の心の(わずら)いとなりそうな人間は、片っ端から処分させてもらう」


 バカ騎士の連れは、やっぱりバカだった。


 オリネロッテ様の護衛騎士に、マトモなヤツは居ないのかな? 周辺が愚か者ばかりとは、オリネロッテ様も心労が絶えないね。同情してしまうよ。


 アズキやクラウディのような例外も居るが……。


 それにしても、クラウディ! ちゃんと監督してよ! 

 ……クラウディはその若さ故か、護衛騎士たちのリーダーでは無さそうだったけど。でも、〝最強〟なんでしょ!?


 意地でも、バカ騎士どもに臆した姿勢は見せたくない。

 僕は、意図して余裕の態度を演じてみせた。


「それで、お2人で僕をコロコロしちゃおうと? ご苦労なことですね。言っておきますが、僕はかなり強いですよ」

「いいや、2人じゃない。3人だ」


 ドラナドがそう(うそぶ)くと同時に、闇の中より騎士がもう1人……え!?。


 間違いなく、女性だ。一見、男っぽくはあるが。


 ノッポで硬そうな体躯(たいく)。赤茶けた髪を、無造作に束ねている。そして、右目を覆う黒い眼帯。


「……リアノン」

 呟く。……あれ? もしかして、僕、ショックを受けている? 


 女騎士リアノン……ナルドットへ来る道すがら、少しだけお喋りした仲だ。それなりに気安い関係を築けたと思っていたけど、考えてみれば、別に彼女は僕の〝友人〟あるいは〝仲間〟という訳じゃない。

 アズキとは契約を交わしたが、リアノンとは特に約束なんてしてないしね。


 なのに、漠然とながら期待していた。リアノンは、敵には回らないと。


 そんなの、僕の一方的な願望だ。

 リアノンは、(れっき)としたバイドグルド家の騎士。しかも、オリネロッテ様に心酔している。僕のことを〝オリネロッテ様の敵〟と認定したら、彼女は見逃したりなんかしない。容赦なく攻撃してくるのは、当然すぎる成り行きだ。


 唇を噛みしめる。

 今から、リアノンと戦うのか? ……殺し合うのか?


「……サブロー」


 リアノンが、ボソボソと語りかけてきた。気まずそうな顔をしている。なにやら、落ち着かない物腰だ。


「リアノンさん……リアノンさんは、ドラナドの味方なんですね?」


 リアノンまで、巻き込みやがって!

 もはや、ドラナドへ〝様づけ〟は不要だろう。


「味方……か。そうでは無い。だが、ドラナド殿の決心は固く、私にそれを覆すことは不可能だったのだ」

「なので、彼の加勢をすると?」

「加勢……いや、違う。見届けだ」


 見届け? リアノンは、僕とドラナドたちの決闘を検分(けんぶん)するつもりなのか? 


 中立の立場を守ってくれるだけでも、(おん)の字ではあるが……。


「サブロー。ドラナド殿の気持ちも分かってやってくれ」


 リアノンの表情が冴えない。

 

 あ? リアノンは何をフザケたことを言ってるんだ? 〝僕を殺しに来た男の心〟を察しろと? 


 トンチンカンなセリフを述べるリアノン。

 僕には、彼女の気持ちのほうが分からないよ。


「いきなりな状況で、サブローも、なかなか受け入れがたいかもしれない。けれど、ドラナド殿の思いを、聞くだけは聞いてやって欲しい」

「……?」

「彼も悩んだのだ。苦しんだのだ。この場に来るには、ありったけの勇気を掻き集める必要があったに違いない」


 リアノンが、変に悟った口調で喋る。


「いくら騎士連中に『ハ・ガクーレ』の愛読者が多いとは言え、世間様の目もある。男が男へ恋の告白をするのは、とても大変なことなんだよ。それほどまでに、ドラナド殿のサブローへの愛は強烈で……」

「「ちょっと、待てぇ!!!」」


 僕とドラナドの絶叫が、見事にハモった。


「なんで、俺様がコイツに恋の告白なんぞしなくちゃならんのだ?」

「そうですよ! なんで、僕が男から恋の告白なんぞされなくちゃならないのですか?」


 リアノンが、不思議そうに小首を傾げる。


 え? なに? その『この人たち、どうして反論してくるの? 私、理解できないわ』って顔は!

 理解できないのは、コッチだ!


「しかし、ドラナド殿は先程お屋敷で私に(おっしゃ)ったではないですか。『サブローにハートを射止(いと)められた』と」

「『ハードな蹴りをもらった』だ!」


「『サブローの一撃を受けて、心の動悸(どうき)が抑えきれない』と」

「『攻撃を受けて、身体の鈍痛(どんつう)が抑えきれない』だ!」


「『サブローのことを考えるだけで、ドキドキする』と」

「『アイツのことを考えるだけで、ムカムカする』だ!」


「『もう、耐えられない。今より告白しに行く』と」

「『もう、我慢がならん。今より殺しに行く』だ!」

「そ、そんな……」


 ドラナドとの問答がショックだったのか、リアノンがよろめく。


「では、愛の公開告白は……」

「する訳ないだろう! リアノン、お前はアホか!?」


 そこは、ドラナドに同意する。


「ま、まぁ、良い。俺様たちは、今晩この場で無礼な平民を始末する。リアノン、手を貸せ。お前の腕を見込んで、連れてきたんだ」

「あわわわ……」


 慌てふためくリアノン。キョロキョロと(せわ)しなく、僕とドラナドの顔を交互に見遣る。


「何を躊躇(ためら)っている、リアノン。お前は、オリネロッテお嬢様の専属護衛騎士になりたいんだろう? 俺様たちに協力すれば、推薦してやるぜ。なぁ、エコベリ?」

「うむ。リアノン殿の力量ならば、オリネロッテ様の守り手になるのにいささかの不足も無い。同僚になってくれたら、心強い。共に励み、オリネロッテ様のお役に立とう」

「オリネロッテ様の専属護衛騎士……」


 リアノンが、眼帯で隠されていない左眼を輝かせる。……彼女、オリネロッテ様の護衛騎士になるのを切望していたな。馬車の中で、将来の目標を熱く語っていたっけ。


 雑念を払うかのように、リアノンは首を振った。そして、隻眼で僕をひたと見据える。


 僕へ向かって歩き出すリアノン。緩慢(かんまん)な足取りだ。


「お、やる気になったか、リアノン。いいぜ、初手は譲ってやる」

 茶化すようなドラナドの発言。


 リアノンと僕の間の距離が、次第に縮まっていく。


 息を詰める。リアノン、何を考えている? 


 ……彼女と剣を交えた記憶を掘り起こす。


 彼女は、手強い対手(たいしゅ)だった。

 薩摩の示現流の如き奇声。……うん。思い返してみれば、あれは女性が上げても許される領域のボイスじゃ無かったね。更に、激烈な斬撃。僕が抱いていた〝異世界女騎士への幻想〟を木っ端微塵に打ち砕いてくれたよな。


 ソッと、ククリの柄に手をやった。

 僕からは、仕掛けない。けれど、瞬時に対応できるだけの体勢は整える。


 ついに、リアノンは僕の真正面まで来た。もう、彼女の呼吸音まで聞こえる。


 リアノンの左眼と、僕の両眼がぶつかり合う。


 彼女の眼差しは、涼やかだった。焦げ茶色の瞳に、殺気は籠もっていない。


 フッと。緊張が解ける。


 リアノンは身体を横にずらし、反転させた。そして、僕の隣に並ぶ。


「悪いな。ドラナド殿、エコベリ殿。オリネロッテ様の専属護衛騎士になるのは、(まご)うことなき私の夢だ」


 リアノンの力強い宣言。


「しかし、私にも騎士としての矜持(きょうじ)があってな。闇討ちのようなマネは、許せんのだ。私は、サブローの側に付かせてもらう」


 2つの月光が差す路地裏に、リアノンの(りん)とした声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ふむふむ。衛星が二つあるんですね。 だとすると地球より惑星のサイズが大きいのかな? 騎士に襲われても、ゴブリンを相手に初体験を済ませ、童貞を卒業しているサブローに動揺は無い! 相手が男だろうがウェル…
[良い点] おー、リアノン、とてもお馬鹿だけど、良い子ですね。良識をなおも持ち合わせているとは不思議です。オリネロッテ様の騎士は何やらかしても不思議ではないので、この流れ自体は納得でした。とても面白か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ