表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王を倒した元勇者、元の世界には戻れないと今さら言われたので、王国を捨てて好き勝手にスローライフします!  作者: あけちともあき
スローライフ二年目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

151/500

第151話 海鮮出汁!

 海の王国から帰還してきた俺。

 ハジメーノ、グンジツヨイ、砂漠の王国への連絡を済ませ、ハグ砂海連合の樹立を宣言した後、いそいそと自宅の調理場にやって来た。


 ここは拡張されており、村のご飯をみんなで作る、総合調理場になっているのである。

 調理担当の、勇者村奥様部隊を召集する。


 奥様筆頭のカトリナ、カトリナの右腕である、ハーブの魔術師ミー、屋台料理の専門家パメラ、砂漠の王国風料理で新風を巻き起こしたスーリヤ。

 この四人とともに、ある重要な作業をしていくのである。


「では、これから……しっかりとお出汁を取って、スープを作って行こうと思います!!」


 俺が宣言すると、おおおお、と奥様部隊がどよめいた。


「ショートと行った海の王国のスープがね、お塩でもハーブでもスパイスでも無くて、不思議な美味しさがあったの。お塩は美味しいけど、取りすぎると体に良くないでしょ。喉が乾いちゃう。ハーブとスパイスは、これだけ人数がいると消費も馬鹿にならないもんね。でも、海の王国のスープ、磯汁って言うそうなんだけど、これってね、スープの具からスープそのものの美味しさを引き出すの。これを覚えたら、料理の種類も増えるし、お塩も使いすぎなくて良くなるよ!」


「お料理革命だね」


 ミーがむむむ、と唸った。


「あたしは塩をばりばり使っちゃうからなあ。確かに、屋台やってる仲間の年寄は、しょっぱいもの食いすぎて病気になっちゃうのがいたなあ」


 パメラも自分の経験を思い返し、納得するところがあるようだ。


「ハーブもスパイスも高いですからね。具材の調理と味付けが同時にできるなら、それは素晴らしいことだと思います」


 さすがスーリヤ、奥様部隊年長者の貫禄である。

 言葉に説得力がある。


 ちなみに奥様部隊で、最年少がカトリナ、次にミー、パメラ、最年長がスーリヤ。

 ここ最近、スーリヤがおかずを作ることが増えているらしく、砂漠風のハーブたっぷり料理が多い。

 カトリナもレパートリーが増えたと言って喜んでいた。


「よし、じゃあやってみるか!」


 新しいことには、村長が率先して挑む。

 それがうちの村のルールである。


 奥様部隊の助言を受けつつ、俺は鍋に張った水に、海鮮の乾物をガッツリ入れた。


「入れすぎると戻りませんよ」


 スーリヤの言葉でハッとする。

 そう言えばそうだ。

 乾物を戻すのもあるのだった。


 ほどほどの量にして、火に掛けて煮込んでいく。

 俺がやっているのを見て、カトリナとパメラもチャレンジしてみるようだ。

 カトリナにはミーが補助として付いて、パメラはスーリヤとコンビ。


 いや、スーリヤは全体的に料理のできを見るため、俺とパメラのところを一緒にチェックしている。


 乾物が戻るまでの間、まったりする。

 吹きこぼれないようにだけ注意せねばな。


 食堂では、草を編んだレジャーシートみたいなのを広げて、勇者村の赤ちゃん軍団が遊んでいる。

 マドカ、ビン、サーラだ。

 これを、ルアブが緊張感に満ちた面持ちで見守っている。


 俺が守護らねばならぬ、とか思ってるんだろうな、あの五歳児。

 いいぞいいぞ、一番お兄ちゃんだという自覚。


 おっ、積み木を、マドカがもがーっと齧った!

 そして味がしないことを確認すると、ぽいっと捨てた。


 それを念動魔法でふわっと浮かせて元のところに戻すビン。

 サーラが、きゃっきゃっと喜んで笑った。


 いつもなら、トリマルやアリたろうもいるのだが、彼らはピアのところで一緒に何かしているようだ。


「まおか、ぽいしたら、めーよ」


「んま」


 ビンがマドカに注意しているが、うちの子は分かってるんだか分かってないんだが。

 まあ、まだ生後半年ちょいだからな。

 物を食うときだけ、知性の輝きを見せることがあるが。


 この赤ちゃんたちを、俺と奥様部隊でほんわかして眺めているのである。


「パメラさんはいつだっけ?」


「ええとね、多分、雨季に入って少ししたら生まれるかな」


 なるほど、勇者村四人目の赤ちゃんはそこで誕生か。

 ブルストとパメラの子どもだと、でかそうだな……!


 そしてじっとカトリナを見る。

 カトリナはオーガだけど、ちっちゃいんだよな。


「ん?」


「なあカトリナ。カトリナは生まれた頃は大きかったのか?」


「ああ、パメラさん見て思いついたでしょ。えーとね、オーガは生まれた時、人間の赤ちゃんと変わらないんだよ。成長する時に、男のオーガはぐーんと大きくなるの。成人してもしばらく成長し続けて、三十歳くらいまでは背が伸びるってお父さん言ってた。女のオーガはね、二十歳くらいまで伸びるの」


「ではカトリナも成長期……!?」


「私はもうあんまり伸びなくなったなあ……」


 ちょっとしょんぼりするカトリナである。

 やっぱり個人差があるらしい。


「ミノタウロスも変わらないよ。生まれる子どもは人間と一緒だからね。ただ、男は一生角が伸び続けるんで、その角の大きさとか色艶で格が決まるねえ」


 成人後のミノタウロスは、角の伸びがゆっくりになるそうだ。

 だから折れてしまうと、再生する、というほどは伸びない。

 それでも少しずつは伸びるから、これを折らず、維持していくことが男のおしゃれになるのだとか。


 ちなみに戦いで折れた跡や、戦いでついた傷はむしろモテる要素になるのだと。

 奥深い。


 とかお喋りしていたら、いい感じで乾物が戻った。

 お皿に取り出して、さて、汁の具合は……。

 おお、淡く褐色に色づいて、なんともいい香りがする。


「では皆さん」


 奥様部隊も、小さなお皿にお出汁をちょっと。

 このお皿、ブルストの薫陶を受けたピアが作ったものである。

 ざらざらした手触りと、妙に分厚い無骨さが味のある作りだ。


「お出汁を味わってみよう!」


 と、言うことで!

 口に含んだお出汁の味の、その豊かなこと!


「おお、うめえ……!! 出汁、こんなに美味かったのか……!!」


「あー、塩でもハーブでもなくて、こういう味が出るんだねえ。おもしろーい!」


「なんだか染み込んでくるみたいな味だよね?」


「お上品な味だねえ。塩をバカスカ入れたら消えちまいそうだ」


「お塩は控えるんでしょ?」


 スーリヤに突っ込まれて、そうだった、とパメラが舌を出した。

 ドッとみんな笑う。


 この様子を、赤ちゃんたちが不思議そうに眺めているのだった。



またスローライフパートに帰ってまいりました


やるじゃん!と思っていただけましたら、下の【☆☆☆☆☆】からスーッと星に色が付いてるやつを増やしていっていただけるとありがたいです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うわお! ビン君、お兄さんですねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ