表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王を倒した元勇者、元の世界には戻れないと今さら言われたので、王国を捨てて好き勝手にスローライフします!  作者: あけちともあき
スローライフ二年目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

134/500

第134話 やって来たヤギ三頭

 勇者村にヤギがやって来た。

 アイテムボクースから取り出された彼らは、新天地を見てハッとする。

 その後、あちこちに生えている緑めがけて、メエメエ鳴きながら近寄っていった。


 おお、もりもり食っている。

 畑や田に入らないようにだけ注意して、ほかは何でも食べさせよう。


「ヤギだ!」


「ヤギがきた!」


 フックやミー、アキムにスーリヤたちも飛び出してくる。

 ヤギはこの世界、割とどこにでもいる。

 一般的な家畜なのである。


「このヤギはミルク用なので、食べないように!」


 俺は彼らに宣言した。

 よいお返事が戻ってくる。


 うちの村にはいないが、巷にはヤギと言えば食べるものだと思って、勝手に食べてしまうやつもいるらしいからな。

 かなりたくさんの資材と交換したのだ。

 肉などにされてたまるか。


 ちなみに、遊牧民とは交渉して、ほどほど若いメスをもらってきた。

 ミルクを長いこと出せるぞ。


「どうぶつ!」


「ちゃあ!」


 パタパタ走っていくビンの後ろを、よちよち歩きでサーラがついていく。

 さらに後ろを、子守担当のアリたろうがトコトコ歩く。

 サーラがぽてっと尻もちを突きそうになったところで、アリたろうがそれをスッとすくい上げた。


 紳士の所業である。


「勇者村のアリクイは凄いのね……」


 スーリヤが感心している。

 基本的に、砂漠の王国の育児はそこまで子どもに構わない。

 放任主義と言えばそうだが、死なない程度に色々経験させる、という主義らしい。


「あらあら」


「んままー!」


 カトリナに抱っこされてマドカもやって来たぞ。

 歩くまではもう少しかかるだろうが、マドカもヤギには興味津々だ。


 目の前で真っ白だったり茶色だったりするヤギが、もっもっもっ、と草を食っている。

 大型のモフモフがいなかった勇者村であるから、彼らの登場は新鮮な驚きを持って迎えられた。


「あわわわわ、モフモフ……」


「食べてる姿かわいい……」


 リタとピアがぽーっとなってしまうのはもちろんとして、


「ああして道端の草を食べてくれることで、足元が安定しますね。それに、あらたな糞が供給されますよ。これは肥料のバリエーションが増えることを意味しており─―」


「癒やされるっすねえ……」


 クロロックとニーゲル師弟もヤギの姿に好感を抱いたようだ。

 連れてきて正解だったな、ヤギ。


「よし、ショート手伝え! ヤギの小屋を作るぞ!」


 ブルストが早速宣言した。


「なるほど、彼らの家が無ければ始まらないな! 夜までにやるか!」


「もちろんだぜ!」


 設計図はブルストの頭の中にあるので、俺は指示通りに材木を作るだけだ。

 乾季なので、切り出した木はその辺に置いて水気を飛ばしている。


 こいつらを魔法でいい感じに切断し、ブルストに手渡すのだ。

 家の柱くらいのでかさ、太さがある丸太を、ブルストがひょいっと受け取る。


 このパワーを見ると、やはりオーガだなあと思うのである。

 俺やパワースを除けば、ブルストよりも腕力があるやつはこの村にはいない。

 力があるということは、大工仕事では重要なのだ!


 途中でパワースもやって来て、ヤギ小屋の作成を手伝い始めた。

 ものすごい速さで建築が進む。


 ほんの二時間ほどで、ヤギの家は完成していた。


「プラモデル作るみたいな速度で出来上がったな」


 俺が思わず感想を言うと、ブルストが笑った。


「プラモデルってのがなんだかは知らねえが、ここにゃあ俺と、それに勇者と戦士がいるんだぜ? 何だってすぐにできちまうぜ」


 太い柱をバンバン叩くブルスト。

 ちなみに、柱と屋根と最低限の壁だけしか無い。

 ヤギは中に入って、雨風を凌ぐわけだ。


「まあ、ヤギはまだ草を食ってるからな。腹一杯になったら案内してやろう」


「うむ。しかし、ヤギが草を食ってる姿を見るために、村中が集まってきてしまったな。ちょっとしたイベントみたいだ」


 ヤギなど珍しくもないはずだが、考えてみれば、勇者村にいるとこいつらを見る機会もない。

 フックとミーなどは、ヤギを見て郷愁を感じているのかも知れない。


「ねえ、名前つけよう、名前!」


 リタが提案した。

 子どもたちから賛同の声が上がる。


「ほう、名前か。では俺が――」


 進み出る俺。

 それを、やんわりと止めるカトリナ。


「ショートは名前をつけないほうがいいと思うなあ」


「な、なにぃ」


「ヤギすけとか、ヤギまるとかにするつもりだったでしょ?」


「カトリナ……!? 君はどうして俺の心を読んで……!?」


「ほらあー」


 笑うカトリナが、俺の腕をぺちぺちした。


「あぶあぶ」


 マドカが真似したがって、手をわさわさ振る。

 俺が腕を寄せてやると、小さい手のひらがぺたっとくっついてきて、そのままじーっとしている。


「あー」


 おお、マドカが満足げだ。

 俺もカトリナもほっこりする。


「名前が決まったみたいだな。カトリナがショートを食い止めた甲斐があったってもんだ」


 食い止めるとは何事だ。


 三頭のヤギの名前は、白いのがミルク、茶色いのがカファ、まだらのがオーレと名付けられた。

 ミルクを命名したのはピア、カファはアキム、オーレはリタだ。

 なんだなんだ、おしゃれな名前つけて。


 俺の中に対抗意識が燃え上がる。

 俺だったらもっとこう、直接的な名前をだな……。


 いやいや、やめておこう。

 子どもたちがせっかく名付けをしたのだ……。

 ここは大人になっておこう。


 それに、俺からは絶対にでてこないネーミングセンスだしな。

 その後、ミルク、カファ、オーレの三頭は、日暮れまでもりもりと草を食べ続けたのである。



ヤギ三部作の第二話です


やるじゃん!と思っていただけましたら、下の【☆☆☆☆☆】からスーッと星に色が付いてるやつを増やしていっていただけるとありがたいです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや。 別の意味で、「怖い」んでしょう。(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ